TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024090359
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-07-04
出願番号2022206220
出願日2022-12-23
発明の名称ズームレンズ及びそれを有する撮像装置、撮像システム
出願人キヤノン株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類G02B 15/167 20060101AFI20240627BHJP(光学)
要約【課題】防振レンズ群を有しつつ、ズーム全域で光学性能が良好に抑えられた、小型・軽量かつ動画撮影に好適なズームレンズを提供すること。
【解決手段】ズームレンズは、物体側から像側へ順に配置された、負、正の屈折力の第1及び第2群、第3及び第4群を有し、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであり、第1及び第4群はズーミングとフォーカシングに際して像面に対して固定され、第4群は物体側から像側へ順に配置された、負、正の屈折力の第1及び第2部分群からなり、第1部分群は像振れ補正に際して光軸に垂直な方向の成分を含む方向へ移動し、第4群の最も物体側の面から最も像側の面までの光軸上の距離、第1部分群の最も物体側の面から最も像側の面までの光軸上の距離、広角端におけるズームレンズの焦点距離とバックフォーカスを各々適切に設定すること。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
物体側から像側へ順に配置された、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、第3レンズ群、第4レンズ群からなる複数のレンズ群を有し、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、
前記第1レンズ群と前記第4レンズ群は、ズーミングとフォーカシングに際して、像面に対して固定され、
前記第4レンズ群は、物体側から像側へ順に配置された、負の屈折力の第1部分群、正の屈折力の第2部分群からなり、
前記第1部分群は、像振れ補正に際して光軸に垂直な方向の成分を含む方向へ移動し、
前記第4レンズ群の最も物体側のレンズ面から前記第4レンズ群の最も像側のレンズ面までの光軸上の距離をDT、前記第1部分群の最も物体側のレンズ面から前記第1部分群の最も像側のレンズ面までの光軸上の距離をDis、広角端における前記ズームレンズの焦点距離をfw、広角端における前記ズームレンズのバックフォーカスをskwとするとき、
0.0<Dis/DT<0.3
0.0<skw/fw<1.5
なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。
続きを表示(約 870 文字)【請求項2】
前記第3レンズ群は、負の屈折力を有することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
【請求項3】
前記第4レンズ群は、正の屈折力を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のズームレンズ。
【請求項4】
前記第4レンズ群の焦点距離をf4とするとき、
2.5<f4/fw<7.5
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載のズームレンズ。
【請求項5】
前記第1部分群の焦点距離をf4n、前記第4レンズ群の焦点距離をf4とするとき、
0.5<-f4n/f4<2.5
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載のズームレンズ。
【請求項6】
前記第1部分群の最も像側のレンズ面から前記第2部分群の最も物体側のレンズ面までの光軸上の距離をDisaとするとき、
0.25<Disa/DT<1.0
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載のズームレンズ。
【請求項7】
前記第1部分群は、1枚のレンズにより構成されることを特徴とする請求項1又は2に記載のズームレンズ。
【請求項8】
前記4レンズ群において最も物体側の空気間隔をDaとするとき、
0.25<Da/DT<1.0
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載のズームレンズ。
【請求項9】
前記第4レンズ群は、2枚のレンズにより構成されることを特徴とする請求項1又は2に記載のズームレンズ。
【請求項10】
望遠端における前記第1部分群の横倍率をβis、望遠端における前記第1部分群よりも像側に配置された全てのレンズの合成の横倍率をβrとするとき、
0.2<|(1-βis)・βr|<1.0
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載のズームレンズ。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ズームレンズに関し、デジタルビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、放送用カメラ、銀塩フィルム用カメラ、監視用カメラ等に好適なものである。
続きを表示(約 2,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来、防振レンズ群を光軸に略垂直な方向へ移動させて防振を行う防振機構を有し、変倍時に高速なズーム操作が可能なズームレンズが提案されている。特許文献1には、物体側より像側へ順に配置された、負、正、負、正の第1乃至第4レンズ群からなり、軽量な第2レンズ群及び第3レンズ群を移動させることで変倍を行い、第4レンズ群を防振レンズ群として機能させるズームレンズが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第5282314号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
電動ズーム機能を搭載したズームレンズにおいて、駆動レンズ群の質量が大きい場合、レンズ群駆動用のアクチュエーターへの負荷が大きくなるため、静音かつ迅速にズーミングやフォーカシングを行うことが困難となる。また、メカ機構を含む防振レンズ群も質量が大きくなりやすい。そのため、ズーミングやフォーカシング時の静音性を確保しつつ、全ズーム領域において高い光学性能を得るためには、各レンズ群及び防振レンズ群の構成、屈折力、及び配置を適切に設定する必要がある。
【0005】
しかしながら、特許文献1のズームレンズでは、変倍時に移動するレンズ群を小型化することはできるが、固定の防振レンズ群は大型化する傾向にある。防振レンズ群の質量が
大きくなると、移動させるために電力が必要となり、結果として、防振機構が大型化し、ズームレンズも大型化してしまう。
【0006】
本発明は、防振レンズ群を有しつつ、ズーム全域で光学性能が良好に抑えられた、小型・軽量かつ動画撮影に好適なズームレンズ及びそれを有する撮像装置、撮像システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一側面としてのズームレンズは、物体側から像側へ順に配置された、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、第3レンズ群、第4レンズ群からなる複数のレンズ群を有し、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、第1レンズ群と第4レンズ群は、ズーミングとフォーカシングに際して、像面に対して固定され、第4レンズ群は、物体側から像側へ順に配置された、負の屈折力の第1部分群、正の屈折力の第2部分群からなり、第1部分群は、像振れ補正に際して光軸に垂直な方向の成分を含む方向へ移動し、第4レンズ群の最も物体側のレンズ面から第4レンズ群の最も像側のレンズ面までの光軸上の距離をDT、第1部分群の最も物体側のレンズ面から第1部分群の最も像側のレンズ面までの光軸上の距離をDis、広角端におけるズームレンズの焦点距離をfw、広角端におけるズームレンズのバックフォーカスをskwとするとき、
0.0<Dis/DT<0.3
0.0<skw/fw<1.5
なる条件式を満足することを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、防振レンズ群を有しつつ、ズーム全域で光学性能が良好に抑えられた、小型・軽量かつ動画撮影に好適なズームレンズ及びそれを有する撮像装置、撮像システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施例1のズームレンズの広角端における無限遠合焦状態での断面図である。
(A),(B)実施例1のズームレンズの広角端と望遠端における無限遠合焦状態での縦収差図である。
(A),(B)実施例1のズームレンズの広角端と望遠端における無限遠合焦状態での非像振れ補正時の横収差図である。
(A),(B)実施例1のズームレンズの広角端と望遠端における無限遠合焦状態での0.5度の像振れ補正時の横収差図である。
実施例2のズームレンズの広角端における無限遠合焦状態での断面図である。
(A),(B)実施例2のズームレンズの広角端と望遠端における無限遠合焦状態での縦収差図である。
(A),(B)実施例2のズームレンズの広角端と望遠端における無限遠合焦状態での非像振れ補正時の横収差図である。
(A),(B)実施例2のズームレンズの広角端と望遠端における無限遠合焦状態での0.5度の像振れ補正時の横収差図である。
実施例3のズームレンズの広角端における無限遠合焦状態での断面図である。
(A),(B)実施例3のズームレンズの広角端と望遠端における無限遠合焦状態での縦収差図である。
(A),(B)実施例3のズームレンズの広角端と望遠端における無限遠合焦状態での非像振れ補正時の横収差図である。
(A),(B)実施例3のズームレンズの広角端と望遠端における無限遠合焦状態での0.5度の像振れ補正時の横収差図である。
実施例4のズームレンズの広角端における無限遠合焦状態での断面図である。
(A),(B)実施例4のズームレンズの広角端と望遠端における無限遠合焦状態での縦収差図である。
(A),(B)実施例4のズームレンズの広角端と望遠端における無限遠合焦状態での非像振れ補正時の横収差図である。
(A),(B)実施例4のズームレンズの広角端と望遠端における無限遠合焦状態での0.5度の像振れ補正時の横収差図である。
実施例5のズームレンズの広角端における無限遠合焦状態での断面図である。
(A),(B)実施例5のズームレンズの広角端と望遠端における無限遠合焦状態での縦収差図である。
(A),(B)実施例5のズームレンズの広角端と望遠端における無限遠合焦状態での非像振れ補正時の横収差図である。
(A),(B)実施例1のズームレンズの広角端と望遠端における無限遠合焦状態での0.5度の像振れ補正時の横収差図である。
撮像装置の概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

マレリ株式会社
表示装置
11日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
13日前
キヤノン株式会社
レンズ装置
5日前
興和株式会社
光学設計方法、及び回折光学素子
12日前
日亜化学工業株式会社
画像表示装置
4日前
日亜化学工業株式会社
画像表示装置
12日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
5日前
株式会社タムロン
ズームレンズ及び撮像装置
6日前
株式会社タムロン
ズームレンズ及び撮像装置
6日前
株式会社リコー
頭部装着型表示装置、およびメガネ
11日前
株式会社ニコン・エシロール
眼鏡レンズ設計システム
6日前
キヤノン株式会社
光学装置及び撮像装置
4日前
株式会社ディスコ
光学部品
7日前
株式会社レゾナック
画像表示素子
4日前
株式会社トプコン
ヨーク部材及びスキャナ装置
12日前
キヤノン株式会社
光学走査装置及び画像形成装置
7日前
株式会社トプコン
傾斜検出装置及び傾斜検出方法
12日前
株式会社トプコン
傾斜検出装置及び傾斜検出方法
12日前
キヤノン株式会社
走査光学装置及び画像形成装置
13日前
キヤノン株式会社
レンズ装置および撮像装置
11日前
住友電気工業株式会社
光ファイバケーブル
11日前
キヤノン株式会社
ズームレンズおよび撮像装置
4日前
富士フイルム株式会社
レンズ装置
11日前
矢崎総業株式会社
車両用表示装置
12日前
東山フイルム株式会社
反射防止フィルム
13日前
古河電気工業株式会社
波長検出装置
13日前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置
13日前
スタンレー電気株式会社
光投射システム
7日前
JSR株式会社
液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶素子
7日前
シャープ株式会社
光走査装置及び画像形成装置
11日前
JSR株式会社
液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶素子
4日前
シャープ株式会社
光走査装置および画像形成装置
11日前
キヤノン株式会社
光学素子、結像光学系および光学機器
11日前
artience株式会社
光学材料用樹脂、分散組成物、およびそれらの用途
4日前
日東電工株式会社
光学積層体および画像表示装置
12日前
ヘラマンタイトン株式会社
コネクタ保持具およびコネクタ保持体
7日前
続きを見る