TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024084976
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-26
出願番号2022199212
出願日2022-12-14
発明の名称積層コアの製造方法
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人平木国際特許事務所
主分類H02K 15/02 20060101AFI20240619BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約【課題】積層コアの占積率を高めつつ、鉄損の悪化を抑制できる積層コアの製造方法を提供する。
【解決手段】積層コア10の製造方法は、軟磁性材料の薄板16を複数積層する積層工程と、積層した複数の薄板16の間に樹脂を含浸する含浸工程と、含浸した樹脂を硬化させることで、積層した複数の薄板16を固定する固定工程とを含む。固定工程において、積層した複数の薄板16を薄板16の積層方向に0MPaよりも大きく1.5MPa以下で加圧しながら樹脂を硬化させる。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
軟磁性材料の薄板を複数積層する積層工程と、
積層した複数の前記薄板の間に樹脂を含浸する含浸工程と、
含浸した前記樹脂を硬化させることで、積層した複数の前記薄板を固定する固定工程と、
を含み、
前記固定工程において、積層した複数の前記薄板を前記薄板の積層方向に0MPaよりも大きく1.5MPa以下で加圧しながら前記樹脂を硬化させる、積層コアの製造方法。
続きを表示(約 100 文字)【請求項2】
前記固定工程において、積層した複数の前記薄板を前記薄板の積層方向に0MPaよりも大きく0.5MPa以下で加圧しながら前記樹脂を硬化させる、請求項1に記載の積層コアの製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、積層コアの製造方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
従来、モータ用の積層コアの製造方法として、複数の電磁鋼板をカシメながら積層することが知られている。最近では、モータの薄型化を図るために、アモルファス構造やナノ結晶構造を有する軟磁性材料の薄板を積層する方法が進んでいる。しかし、軟磁性材料の薄板は、従来の電磁鋼板と比べて脆く、薄いので、薄板同士をカシメで積層することが困難であった。このような問題を解決するため、例えば下記特許文献1に開示されるように、積層した薄板をエポキシ樹脂で含浸し硬化することにより固定する方法が工夫されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2013-21919号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述の方法では、樹脂含浸によって薄板同士の間に樹脂が入るので、積層コアの積厚が、積層した薄板と薄板同士の間に入る樹脂との合計積厚になり、電磁鋼板をカシメで積層する場合と比べて厚くなる。そして、薄板同士の間の樹脂が多いと、積層した薄板と薄板同士の間に入る樹脂との合計積厚に対する薄板の割合(すなわち、占積率)が下がるので、加圧で薄板同士の間の樹脂をある程度抜く必要がある。しかし、軟磁性材料からなる薄板に圧力がかかると、材料に歪みが生じ、製造される積層コアの鉄損が悪化する問題が新たに発生してしまう。
【0005】
本発明は、このような技術課題を解決するためになされたものであって、積層コアの占積率を高めつつ、鉄損の悪化を抑制できる積層コアの製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る積層コアの製造方法は、軟磁性材料の薄板を複数積層する積層工程と、積層した複数の前記薄板の間に樹脂を含浸する含浸工程と、含浸した前記樹脂を硬化させることで、積層した複数の前記薄板を固定する固定工程と、を含み、前記固定工程において、積層した複数の前記薄板を前記薄板の積層方向に0MPaよりも大きく1.5MPa以下で加圧しながら前記樹脂を硬化させる。
【0007】
本発明に係る積層コアの製造方法によれば、固定工程において、積層した複数の薄板を薄板の積層方向に0MPaよりも大きく1.5MPa以下で加圧しながら樹脂を硬化させるので、薄板同士の間の樹脂を抜くことができるとともに、軟磁性材料の歪みの発生を防止することが可能である。その結果、製造される積層コアの占積率を高めつつ、鉄損の悪化を抑制することができる。
【0008】
本発明に係る積層コアの製造方法において、前記固定工程において、積層した複数の前記薄板を前記薄板の積層方向に0MPaよりも大きく0.5MPa以下で加圧しながら前記樹脂を硬化させることが好ましい。このようにすれば、製造される積層コアの鉄損の悪化を更に抑制することができる。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、製造される積層コアの占積率を高めつつ、鉄損の悪化を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
積層コアを示す概略斜視図である。
実施形態に係る積層コアの製造方法を説明するための模式断面図である。
実施形態に係る積層コアの製造方法を説明するための模式断面図である。
応力と占積率との関係を示す図である。
応力と鉄損との関係を示す図である。
応力と鉄損の割合との関係を示す図である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
電気推進システム
12日前
個人
モーターの構造
18日前
個人
ブラシレスモータ
26日前
竹内工業株式会社
固定具
23日前
個人
バッテリ用交流電流供給回路
12日前
オリオン機械株式会社
電源装置
2日前
大和電器株式会社
配線器具
9日前
株式会社村田製作所
電力変換装置
19日前
株式会社村田製作所
電力変換装置
19日前
大和電器株式会社
配線器具
9日前
株式会社GSユアサ
無停電電源システム
24日前
株式会社ARKS
電源自動切替装置
26日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
22日前
西芝電機株式会社
回転電機の回転子
2日前
ローム株式会社
電源システム
5日前
ニチコン株式会社
スイッチング電源
9日前
株式会社ミツバ
モータ
2日前
ミツミ電機株式会社
駆動回路
2日前
未来工業株式会社
配線ボックス装置
11日前
個人
基板使用によるコイル巻線との接続法
29日前
株式会社ダイヘン
電力変換装置
3日前
株式会社ダイヘン
電圧調整装置
22日前
株式会社ダイヘン
電圧調整装置
29日前
富士電機株式会社
電力変換装置
1か月前
株式会社ミツバ
回転電機
16日前
住友金属鉱山株式会社
発電装置
16日前
株式会社ダイヘン
電力システム
1か月前
株式会社TMEIC
充電システム
16日前
株式会社アイシン
駆動装置
2日前
株式会社アイシン
電源装置
18日前
株式会社アイシン
電源装置
18日前
トライス株式会社
銅黒鉛質ブラシ
11日前
住友電装株式会社
ワイヤハーネス
2日前
株式会社アイシン
電源装置
18日前
株式会社アイシン
電源装置
18日前
住友電気工業株式会社
半導体装置
23日前
続きを見る