TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024080070
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-13
出願番号2022192960
出願日2022-12-01
発明の名称フィルタユニット
出願人浜松ホトニクス株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類G02B 26/00 20060101AFI20240606BHJP(光学)
要約【課題】ファブリペロー干渉フィルタの光軸方向に狭い領域への配置に適したフィルタユニットを提供する。
【解決手段】フィルタユニットは、開口部23を有する支持体2と、Z軸方向から見た場合に開口部23と重なっているファブリペロー干渉フィルタ10と、Z軸方向から見た場合にファブリペロー干渉フィルタ10と重なっていない配線基板4と、を備える。支持体2には、X軸方向に並んだ第1凹部21及び第2凹部22が形成されている。ファブリペロー干渉フィルタ10は、第1凹部21内に配置されている。配線基板4は、第2凹部22内に配置されている。Y軸方向におけるファブリペロー干渉フィルタ10の幅Wf、Y軸方向における配線基板4の幅Ws、Y軸方向における第1凹部21の幅W1、Y軸方向における第2凹部22の幅W2について、「Wf≦W1<Ws≦W2」の関係、又は「Ws≦W2<Wf≦W1」の関係が成立する。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
光通過部を有する支持体と、
第1方向において互いに向かい合っており且つ互いの距離が可変である一対のミラー部を含み、前記第1方向から見た場合に前記光通過部と重なるように前記支持体上に配置されたファブリペロー干渉フィルタと、
前記第1方向から見た場合に前記ファブリペロー干渉フィルタと重ならないように前記支持体上に配置されており、前記ファブリペロー干渉フィルタと電気的に接続された配線基板と、を備え、
前記支持体には、前記第1方向を深さ方向として第1凹部及び第2凹部が形成されており、
前記第1凹部及び前記第2凹部は、前記第1方向に垂直な第2方向に並んでおり、
前記ファブリペロー干渉フィルタは、前記第1凹部内に配置されており、
前記配線基板は、前記第2凹部内に配置されており、
前記第1方向及び前記第2方向の両方向に垂直な第3方向における前記ファブリペロー干渉フィルタの幅をWfとし、前記第3方向における前記配線基板の幅をWsとし、前記第3方向における前記第1凹部の幅をW1とし、前記第3方向における前記第2凹部の幅をW2とすると、「Wf≦W1<Ws≦W2」の関係、又は「Ws≦W2<Wf≦W1」の関係が成立する、フィルタユニット。
続きを表示(約 700 文字)【請求項2】
前記「Wf≦W1<Ws≦W2」の関係が成立する、請求項1に記載のフィルタユニット。
【請求項3】
前記「Ws≦W2<Wf≦W1」の関係が成立する、請求項1に記載のフィルタユニット。
【請求項4】
「Wf=W1」の関係が成立する、請求項1に記載のフィルタユニット。
【請求項5】
「Ws=W2」の関係が成立する、請求項1に記載のフィルタユニット。
【請求項6】
「Wf=W1」の関係、及び「Ws=W2」の関係が成立する、請求項1に記載のフィルタユニット。
【請求項7】
前記支持体上に配置された光透過部材を更に備え、
前記支持体には、前記第1凹部の開口に対して少なくとも前記第3方向に拡幅された拡幅部が形成されており、
前記光透過部材は、前記拡幅部内に配置されている、請求項1に記載のフィルタユニット。
【請求項8】
前記拡幅部は、前記第1凹部の前記開口から前記第2凹部の開口に渡って延在しており、前記第1凹部の前記開口及び前記第2凹部の前記開口に対して少なくとも前記第3方向に拡幅されている、請求項7に記載のフィルタユニット。
【請求項9】
前記第1方向から見た場合に、前記ファブリペロー干渉フィルタは、前記支持体の中心に位置している、請求項1に記載のフィルタユニット。
【請求項10】
前記第1方向から見た場合に、前記支持体の外縁は、円形状を呈している、請求項9に記載のフィルタユニット。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ファブリペロー干渉フィルタを備えるフィルタユニットに関する。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
互いの距離が可変である一対のミラー部を含むファブリペロー干渉フィルタを用いてフィルタユニットを構成するために、次のような構造を利用することが考えられる。すなわち、ステム及びキャップを有するCANパッケージと、CANパッケージ内においてステム上に配置された配線基板と、CANパッケージ内において配線基板上に配置されたファブリペロー干渉フィルタと、ステムを貫通している複数のリードピンと、を備える構造である(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
米国特許出願公開第2017/0350760号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、上述した構造が適用されたフィルタユニットには、ファブリペロー干渉フィルタの光軸方向(すなわち、一対のミラー部が向かい合っている方向)においてフィルタユニットを薄くすることが難しいため、ファブリペロー干渉フィルタの光軸方向に狭い領域(例えば、鏡筒内におけるレンズの間の領域)への配置に適さないという課題がある。
【0005】
本発明は、ファブリペロー干渉フィルタの光軸方向に狭い領域への配置に適したフィルタユニットを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明のフィルタユニットは、[1]「光通過部を有する支持体と、第1方向において互いに向かい合っており且つ互いの距離が可変である一対のミラー部を含み、前記第1方向から見た場合に前記光通過部と重なるように前記支持体上に配置されたファブリペロー干渉フィルタと、前記第1方向から見た場合に前記ファブリペロー干渉フィルタと重ならないように前記支持体上に配置されており、前記ファブリペロー干渉フィルタと電気的に接続された配線基板と、を備え、前記支持体には、前記第1方向を深さ方向として第1凹部及び第2凹部が形成されており、前記第1凹部及び前記第2凹部は、前記第1方向に垂直な第2方向に並んでおり、前記ファブリペロー干渉フィルタは、前記第1凹部内に配置されており、前記配線基板は、前記第2凹部内に配置されており、前記第1方向及び前記第2方向の両方向に垂直な第3方向における前記ファブリペロー干渉フィルタの幅をWfとし、前記第3方向における前記配線基板の幅をWsとし、前記第3方向における前記第1凹部の幅をW1とし、前記第3方向における前記第2凹部の幅をW2とすると、「Wf≦W1<Ws≦W2」の関係、又は「Ws≦W2<Wf≦W1」の関係が成立する、フィルタユニット」である。
【0007】
上記[1]に記載のフィルタユニットでは、ファブリペロー干渉フィルタが、第1方向を深さ方向として支持体に形成された第1凹部内に配置されており、配線基板が、第1方向から見た場合に支持体上においてファブリペロー干渉フィルタと重なっておらず、第1方向を深さ方向として支持体に形成された第2凹部内に配置されている。これにより、ファブリペロー干渉フィルタの光軸方向(すなわち、一対のミラー部が互いに向かい合っている方向)である第1方向においてフィルタユニットを薄くすることができる。また、第1凹部の幅W1及び第2凹部の幅W2が互いに異なっているため、第1凹部と第2凹部との境界部を基準(例えば、機械的な位置決め部、又は、基準座標)とすることで、支持体に対するファブリペロー干渉フィルタ及び配線基板の位置決めを容易に且つ精度良く実施することができる。また、第1凹部の幅W1及び第2凹部の幅W2のうち大きい方の幅に小さい方の幅を合わせた場合に比べて、支持体の強度を確保することができる。よって、上記[1]に記載のフィルタユニットは、ファブリペロー干渉フィルタの光軸方向に狭い領域への配置に適している。
【0008】
本発明のフィルタユニットは、[2]「前記「Wf≦W1<Ws≦W2」の関係が成立する、[1]に記載のフィルタユニット」であってもよい。当該[2]に記載のフィルタユニットによれば、第1方向に対して側方から配線基板に外力が作用したとしても、当該外力を第1凹部と第2凹部との境界部から支持体に逃がすことができ、当該外力がファブリペロー干渉フィルタに及ぶのを抑制することができる。
【0009】
本発明のフィルタユニットは、[3]「前記「Ws≦W2<Wf≦W1」の関係が成立する、[1]に記載のフィルタユニット」であってもよい。当該[3]に記載のフィルタユニットによれば、配線基板が配置された第2凹部を介してファブリペロー干渉フィルタに迷光が入射するのを抑制することができる。
【0010】
本発明のフィルタユニットは、[4]「「Wf=W1」の関係が成立する、[1]~[3]のいずれか一つに記載のフィルタユニット」であってもよい。当該[4]に記載のフィルタユニットによれば、支持体に対するファブリペロー干渉フィルタの位置決めをより容易に且つより精度良く実施することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
全方位空中光学サイト
21日前
古河電気工業株式会社
融着機
16日前
AGC株式会社
自律型調熱窓
29日前
大電株式会社
コネクタ付きケーブル
18日前
株式会社コシナ
超広角大口径レンズ
10日前
ブラザー工業株式会社
光源装置
22日前
日精テクノロジー株式会社
撮像レンズ
8日前
オムロン株式会社
導光板および表示装置
4日前
キヤノン株式会社
撮像装置
21日前
日本精機株式会社
液晶表示ユニットの駆動回路
14日前
古河電気工業株式会社
光ファイバケーブル
15日前
ブラザー工業株式会社
走査光学装置
22日前
キヤノン株式会社
レンズ鏡筒
22日前
AGC株式会社
回折型偏光子
10日前
日亜化学工業株式会社
画像表示装置
4日前
日亜化学工業株式会社
画像表示装置
8日前
日亜化学工業株式会社
画像表示装置
28日前
旭化成株式会社
成形体及び光学部品
10日前
株式会社大林組
反射板
1日前
日亜化学工業株式会社
映像表示装置
3日前
日亜化学工業株式会社
映像表示装置
25日前
住友化学株式会社
光学積層体
24日前
株式会社タムロン
ズームレンズ及び撮像装置
16日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
21日前
株式会社リコー
投影装置
16日前
株式会社ハタ研削
画像システム
25日前
キヤノン株式会社
光学系および表示装置
11日前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置
2日前
キヤノン株式会社
走査装置、走査方法およびプログラム
14日前
株式会社シグマ
撮像装置及び撮像装置の画像信号読み出し方法
11日前
浜松ホトニクス株式会社
フィルタユニット
8日前
浜松ホトニクス株式会社
フィルタユニット
8日前
浜松ホトニクス株式会社
フィルタユニット
8日前
浜松ホトニクス株式会社
フィルタユニット
8日前
浜松ホトニクス株式会社
フィルタユニット
8日前
ニデックプレシジョン株式会社
電子デバイス及び成形器
1日前
続きを見る