TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024076488
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-06
出願番号2022188042
出願日2022-11-25
発明の名称配車情報出力装置、配車情報出力システム、配車情報出力方法および配車情報出力プログラム
出願人日本電気株式会社
代理人個人,個人
主分類G06Q 50/40 20240101AFI20240530BHJP(計算;計数)
要約【課題】電力供給可能な車両が目的地まで移動することによって消費される消費電力量をより少なくすることを可能にする。
【解決手段】
電力供給先へ電力を供給可能な車両に関し、電力供給先に配車される車両の情報である配車情報を出力する配車情報出力装置が、車両の現在位置の情報である車両位置情報と、電力供給先の位置情報である供給先位置情報とに基づいて、車両の現在位置から電力供給先までの経路を検索し、車両の有する現在電力量と、車両が電力供給先まで経路を移動することで消費される消費電力量とに基づいて、電力供給先に到着した際の車両の供給可能電力量を、検索された経路について算出し、配車される車両の供給可能電力量の総量が、電力供給先によって必要とされている必要電力量以上である配車パターンのうち、消費電力量が最小となる配車パターンに関する情報を、配車情報として出力する。
【選択図】 図1
特許請求の範囲【請求項1】
電力供給先へ電力を供給可能な車両に関し、前記電力供給先に配車される前記車両の情報である配車情報を出力する配車情報出力装置であって、
前記車両の現在位置の情報である車両位置情報と、前記車両の有する現在電力量の情報である現在電力量情報と、前記電力供給先の位置情報である供給先位置情報と、前記電力供給先によって必要とされている必要電力量の情報とを取得する取得部と、
前記車両位置情報と前記供給先位置情報とに基づいて、前記車両の現在位置から前記電力供給先までの経路を検索する検索部と、
前記現在電力量と、前記車両が前記電力供給先まで前記経路を移動することで消費される消費電力量とに基づいて、前記電力供給先に到着した際の前記車両の供給可能電力量を、検索された前記経路について算出する算出部と、
前記電力供給先と前記電力供給先に配車される前記車両との組み合わせの候補である配車パターンのうち、配車される前記車両の前記供給可能電力量の総量が前記電力供給先の必要電力量以上である配車パターンについて、前記消費電力量が最小となる配車パターンに関する情報を、前記配車情報として出力する出力部と
を備える配車情報出力装置。
続きを表示(約 2,200 文字)【請求項2】
前記配車情報は、前記配車情報として情報を出力される配車パターンにおける前記経路の情報を含む、
請求項1に記載の配車情報出力装置。
【請求項3】
前記算出部は、前記消費電力量の算出に、前記車両が単位時間移動する場合に消費される電力量の情報を使用する、
請求項1に記載の配車情報出力装置。
【請求項4】
前記算出部は、前記消費電力量の算出に、交通に関する情報である交通情報を使用する、
請求項1に記載の配車情報出力装置。
【請求項5】
前記算出部は、前記消費電力量の算出に、地形に関する情報である地形情報を使用する、
請求項1に記載の配車情報出力装置。
【請求項6】
前記検索部は、前記経路の検索に、災害によって通行できなくなった場所の情報である災害情報を使用し、通行できなくなった場所を通過しない前記経路を検索する、
請求項1に記載の配車情報出力装置。
【請求項7】
前記出力部は、配車される前記車両の前記供給可能電力量の総量が、前記電力供給先によって必要とされている必要電力量以上である配車パターンが存在しない場合、前記必要電力量に対して不足する電力量の総量が最小になる配車パターンのうち、前記消費電力量が最小となる配車パターンに関する情報を、前記配車情報として出力する、
請求項1に記載の配車情報出力装置。
【請求項8】
電力供給先へ電力を供給可能な車両に関し、前記電力供給先に配車される前記車両の情報である配車情報を出力する配車情報出力システムであって、
前記車両の現在位置の情報である車両位置情報と、前記車両の有する現在電力量の情報である現在電力量情報と、前記電力供給先の位置情報である供給先位置情報と、前記電力供給先によって必要とされている必要電力量の情報とを取得する取得手段と、
前記車両位置情報と前記供給先位置情報とに基づいて、前記車両の現在位置から前記電力供給先までの経路を検索する検索手段と、
前記現在電力量と、前記車両が前記電力供給先まで前記経路を移動することで消費される消費電力量とに基づいて、前記電力供給先に到着した際の前記車両の供給可能電力量を、検索された前記経路について算出する算出手段と、
前記電力供給先と前記電力供給先に配車される前記車両との組み合わせの候補である配車パターンのうち、配車される前記車両の前記供給可能電力量の総量が前記電力供給先の必要電力量以上である配車パターンについて、前記消費電力量が最小となる配車パターンに関する情報を、前記配車情報として出力する出力手段と
を備える配車情報出力システム。
【請求項9】
電力供給先へ電力を供給可能な車両に関し、前記電力供給先に配車される前記車両の情報である配車情報を出力する配車情報出力方法であって、
前記車両の現在位置の情報である車両位置情報と、前記車両の有する現在電力量の情報である現在電力量情報と、前記電力供給先の位置情報である供給先位置情報と、前記電力供給先によって必要とされている必要電力量の情報とを取得し、
前記車両位置情報と前記供給先位置情報とに基づいて、前記車両の現在位置から前記電力供給先までの経路を検索し、
前記現在電力量と、前記車両が前記電力供給先まで前記経路を移動することで消費される消費電力量とに基づいて、前記電力供給先に到着した際の前記車両の供給可能電力量を、検索された前記経路について算出し、
前記電力供給先と前記電力供給先に配車される前記車両との組み合わせの候補である配車パターンのうち、配車される前記車両の前記供給可能電力量の総量が前記電力供給先の必要電力量以上である配車パターンについて、前記消費電力量が最小となる配車パターンに関する情報を、前記配車情報として出力する、
配車情報出力方法。
【請求項10】
電力供給先へ電力を供給可能な車両に関し、前記電力供給先に配車される前記車両の情報である配車情報を出力するための配車情報出力プログラムであって、
コンピュータに、
前記車両の現在位置の情報である車両位置情報と、前記車両の有する現在電力量の情報である現在電力量情報と、前記電力供給先の位置情報である供給先位置情報と、前記電力供給先によって必要とされている必要電力量の情報とを取得する取得機能と、
前記車両位置情報と前記供給先位置情報とに基づいて、前記車両の現在位置から前記電力供給先までの経路を検索する検索機能と、
前記現在電力量と、前記車両が前記電力供給先まで前記経路を移動することで消費される消費電力量とに基づいて、前記電力供給先に到着した際の前記車両の供給可能電力量を、検索された前記経路について算出する算出機能と、
前記電力供給先と前記電力供給先に配車される前記車両との組み合わせの候補である配車パターンのうち、配車される前記車両の前記供給可能電力量の総量が前記電力供給先の必要電力量以上である配車パターンについて、前記消費電力量が最小となる配車パターンに関する情報を、前記配車情報として出力する出力機能と
を実現させる配車情報出力プログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、配車情報出力装置等に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
電力を供給できる車両を避難所に配車するサービスが考案されている。たとえば、特許文献1に記載の配車サービス装置は、車両の現在の充電状態を示す情報と避難所に関するマスター情報とに基づいて配車パターンを算出し、配車を指示する情報を出力している。
【0003】
しかし、特許文献1に記載されている車両は、避難所まで移動することによって、電力を消費する。そのため、車両が避難所に到着した際には、車両から避難所へ供給可能な電力量が、避難所によって必要とされている電力量を満たせない可能性がある。
【0004】
これに対し、特許文献2-3に記載された方法では、目的地までの移動によって消費される電力量が考慮されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2021-144590号公報
特開2012-168073号公報
特開2020-114051号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、特許文献2-3に記載の方法では、目的地までの移動によって消費される電力量を小さくする配慮はされていない。そのため、移動によって消費される、無駄な電力量が多くなる可能性がある。
【0007】
本発明の目的は、上述した課題を鑑み、電力供給可能な車両が目的地まで移動することによって消費される消費電力量をより少なくすることを可能にする配車情報出力装置等を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の一態様において、配車情報出力装置は、電力供給先へ電力を供給可能な車両に関し、前記電力供給先に配車される前記車両の情報である配車情報を出力する配車情報出力装置であって、前記車両の現在位置の情報である車両位置情報と、前記車両の有する現在電力量の情報である現在電力量情報と、前記電力供給先の位置情報である供給先位置情報と、前記電力供給先によって必要とされている必要電力量の情報とを取得する取得部と、前記車両位置情報と前記供給先位置情報とに基づいて、前記車両の現在位置から前記電力供給先までの経路を検索する検索部と、前記現在電力量と、前記車両が前記電力供給先まで前記経路を移動することで消費される消費電力量とに基づいて、前記電力供給先に到着した際の前記車両の供給可能電力量を、検索された前記経路について算出する算出部と、前記電力供給先と前記電力供給先に配車される前記車両との組み合わせの候補である配車パターンのうち、配車される前記車両の前記供給可能電力量の総量が前記電力供給先の前記必要電力量以上である配車パターンについて、前記消費電力量が最小となる配車パターンに関する情報を、前記配車情報として出力する出力部とを備える。
【0009】
また、本発明の他の態様において、配車情報出力システムは、電力供給先へ電力を供給可能な車両に関し、前記電力供給先に配車される車両の情報である配車情報を出力する配車情報出力システムであって、前記車両の現在位置の情報である車両位置情報と、前記車両の有する現在電力量の情報である現在電力量情報と、前記電力供給先の位置情報である供給先位置情報と、前記電力供給先によって必要とされている必要電力量の情報とを取得する取得手段と、前記車両位置情報と前記供給先位置情報とに基づいて、前記車両の現在位置から前記電力供給先までの経路を検索する検索手段と、前記現在電力量と、前記車両が前記電力供給先まで前記経路を移動することで消費される消費電力量とに基づいて、前記電力供給先に到着した際の前記車両の供給可能電力量を、検索された前記経路について算出する算出手段と、前記電力供給先と前記電力供給先に配車される前記車両との組み合わせの候補である配車パターンのうち、配車される前記車両の前記供給可能電力量の総量が前記電力供給先の前記必要電力量以上である配車パターンについて、前記消費電力量が最小となる配車パターンに関する情報を、前記配車情報として出力する出力手段とを備える。
【0010】
また、本発明の他の態様において、配車情報出力方法は、電力供給先へ電力を供給可能な車両に関し、前記電力供給先に配車される前記車両の情報である配車情報を出力する配車情報出力方法であって、前記車両の現在位置の情報である車両位置情報と、前記車両の有する現在電力量の情報である現在電力量情報と、前記電力供給先の位置情報である供給先位置情報と、前記電力供給先によって必要とされている必要電力量の情報とを取得し、前記車両位置情報と前記供給先位置情報とに基づいて、前記車両の現在位置から前記電力供給先までの経路を検索し、前記現在電力量と、前記車両が前記電力供給先まで前記経路を移動することで消費される消費電力量とに基づいて、前記電力供給先に到着した際の前記車両の供給可能電力量を、検索された前記経路について算出し、前記電力供給先と前記電力供給先に配車される前記車両との組み合わせの候補である配車パターンのうち、配車される前記車両の前記供給可能電力量の総量が前記電力供給先の前記必要電力量以上である配車パターンについて、前記消費電力量が最小となる配車パターンに関する情報を、前記配車情報として出力する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

日本電気株式会社
検知装置
2日前
日本電気株式会社
ディスプレイアンテナ
10日前
日本電気株式会社
異常検知のための装置及び方法
3日前
日本電気株式会社
処理装置、処理方法、及びプログラム
1日前
日本電気株式会社
要求案生成装置、方法およびプログラム
2日前
日本電気株式会社
予測システム、予測装置、及び、予測方法
1日前
日本電気株式会社
アンテナ装置およびディスプレイアンテナ
10日前
日本電気株式会社
無線通信装置、方法、及び無線通信システム
11日前
日本電気株式会社
光通信システム、光通信方法及びプログラム
2日前
日本電気株式会社
通信装置、システム、方法、及びプログラム
3日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1日前
日本電気株式会社
画像処理装置、画像処理方法、及び、記録媒体
10日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
1日前
日本電気株式会社
質問生成装置、質問生成方法、およびプログラム
8日前
日本電気株式会社
顔認証支援装置、システム、方法及びプログラム
10日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
11日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
1日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
8日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
8日前
日本電気株式会社
質問生成装置、質問生成方法、およびプログラム
8日前
日本電気株式会社
広告枠管理装置、広告枠管理方法、及び、記録媒体
11日前
日本電気株式会社
取引支援システム、取引支援方法、及びプログラム
8日前
日本電気株式会社
漏油検知装置、漏油検知システム及び漏油検知方法
10日前
日本電気株式会社
処理装置、処理システム、処理方法、及びプログラム
8日前
日本電気株式会社
処理装置、処理システム、処理方法、及びプログラム
2日前
日本電気株式会社
捕集装置、制御装置、捕集方法、制御方法及びプログラム
10日前
日本電気株式会社
情報処理装置、予測モデル、情報処理方法、及びプログラム
10日前
日本電気株式会社
スキル検証装置、スキル検証方法、プログラム、及びシステム
2日前
日本電気株式会社
配車システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
10日前
日本電気株式会社
光信号中継装置、光伝送システム、光信号中継方法、及びプログラム
3日前
日本電気株式会社
無線通信システム、無線通信基地局装置、無線通信方法及びプログラム
2日前
日本電気株式会社
プログラム制御装置、プログラム制御方法およびプログラム制御プログラム
8日前
日本電気株式会社
光空間通信装置、光空間通信装置の制御方法および光空間通信装置の制御装置
8日前
日本電気株式会社
光ファイバセンシングシステム、光ファイバセンシング方法、及び振動デバイス
3日前
日本電気株式会社
送信装置、方法、及びプログラム
今日
日本電気株式会社
衛星コンステレーション装置、衛星コンステレーションシステム、方法、及びプログラム
11日前
続きを見る