TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024073940
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-30
出願番号2022184935
出願日2022-11-18
発明の名称光学積層体及び画像表示装置
出願人日東電工株式会社
代理人弁理士法人青藍国際特許事務所,個人
主分類G02B 5/30 20060101AFI20240523BHJP(光学)
要約【課題】リワーク性が向上した光学積層体を提供する。
【解決手段】光学積層体は、第一光学フィルム、第一粘着シート、第二光学フィルム、及び第二粘着シートがこの順に積層されている。第一粘着シートと第二光学フィルムとの80℃における密着力をF(80℃)と定義する。第二粘着シートを無アルカリガラスに貼り合わせた際の、第二粘着シートと無アルカリガラスとの80℃における初期接着力をG0(80℃)と定義する。第一粘着シートの80℃における貯蔵弾性率及び第二粘着シートの80℃における貯蔵弾性率を、それぞれGA’(80℃)及びGB’(80℃)と定義する。このとき、光学積層体は、{F(80℃)/(第一粘着シートの厚みT1)×log(GA’(80℃)×106)}/{G0(80℃)/(第二粘着シートの厚みT2)×log(GB’(80℃)×106)}≧2.5、を満たす。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
第一光学フィルム、第一粘着シート、第二光学フィルム、及び第二粘着シートがこの順に積層された光学積層体であって、
前記第一粘着シートと前記第二光学フィルムとの80℃における密着力をF(80℃)と定義し、
前記第二粘着シートを無アルカリガラスに貼り合わせた際の、前記第二粘着シートと前記無アルカリガラスとの80℃における初期接着力をG
0
(80℃)と定義し、
前記第一粘着シートの80℃における貯蔵弾性率をG
A
’(80℃)と定義し、前記第二粘着シートの80℃における貯蔵弾性率をG
B
’(80℃)と定義したとき、以下の式(1)を満たす、光学積層体。
{F(80℃)/(第一粘着シートの厚みT
1
)×log(G
A
’(80℃)×10
6
)}/{G
0
(80℃)/(第二粘着シートの厚みT
2
)×log(G
B
’(80℃)×10
6
)}≧2.5 (1)
続きを表示(約 690 文字)【請求項2】
前記第一粘着シートの前記第二光学フィルムが積層された表面に表面改質処理がなされている、請求項1に記載の光学積層体。
【請求項3】
前記表面改質処理がコロナ処理である、請求項2に記載の光学積層体。
【請求項4】
前記第二粘着シートの厚みT
2
が、8μm以上である、請求項1に記載の光学積層体。
【請求項5】
前記第二粘着シートの厚みT
2
と、前記第一粘着シートの厚みT
1
とが、T
2
/T
1
≧1.1を満たす、請求項1に記載の光学積層体。
【請求項6】

A
’(80℃)/G
B
’(80℃)≧1.1を満たす、請求項1に記載の光学積層体。
【請求項7】
前記第二粘着シートを無アルカリガラスに貼り合わせた際の、前記第二粘着シートと前記無アルカリガラスとの23℃における初期接着力をG
0
(23℃)と定義し、
前記第二粘着シートを無アルカリガラスに貼り合わせてから2週間経過したときの、前記第二粘着シートと前記無アルカリガラスとの23℃における接着力をG
2
(23℃)と定義したとき、G
2
(23℃)/G
0
(23℃)≦1.5を満たす、請求項1に記載の光学積層体。
【請求項8】
請求項1~7のいずれか1項に記載の光学積層体と、画像形成層と、を備える、画像表示装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、光学積層体及び画像表示装置に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
近年、液晶表示装置及びエレクトロルミネセンス(EL)表示装置(例えば、有機EL表示装置、無機EL表示装置)に代表される画像表示装置が急速に普及している。これら各種の画像表示装置は、通常、液晶層、EL発光層等の画像形成層と、光学フィルム及び粘着シートを含む光学積層体と、の積層構造を有している。粘着シートは、主に、光学積層体に含まれるフィルム間の接合や、画像形成層と光学積層体との接合に使用される。光学フィルムの例は、偏光板、位相差フィルム、及び偏光板と位相差フィルムとを一体化した位相差フィルム付き偏光板である。
【0003】
特許文献1には、樹脂フィルムに粘着剤層を貼合する方法において、樹脂フィルムおよび粘着剤層のそれぞれ貼合する面を表面活性化処理し、貼合することを特徴とする粘着剤層の貼合方法が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2005-213314号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
画像表示装置は、例えば、光学積層体と画像形成層とが光学積層体の粘着シートを介して貼り合わされた構成を有する。加えて、光学積層体は、この粘着シートと共に、例えば位相差フィルムと偏光フィルムとの間に配置された層間粘着シートを有する。このような画像表示装置の製造において、被着体に貼り付けられた光学積層体を被着体から剥離する、リワークと呼ばれる作業が要求される場合がある。光学積層体を被着体から剥離させる際には、光学積層体の端部の一部を被着体から剥離させることによって剥離部を形成し、この剥離部を掴んで引っ張ることによって光学積層体の全体を被着体から剥離させることが考えられる。なお、この剥離部は、光学積層体の全体の剥離の開始部、すなわち剥離のきっかけ又は手がかりとなることから、以降、単に「きっかけ」と呼ぶことがある。
【0006】
本発明は、リワーク性が向上した光学積層体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、
第一光学フィルム、第一粘着シート、第二光学フィルム、及び第二粘着シートがこの順に積層された光学積層体であって、
前記第一粘着シートと前記第二光学フィルムとの80℃における密着力をF(80℃)と定義し、
前記第二粘着シートを無アルカリガラスに貼り合わせた際の、前記第二粘着シートと前記無アルカリガラスとの80℃における初期接着力をG
0
(80℃)と定義し、
前記第一粘着シートの80℃における貯蔵弾性率をG
A
’(80℃)と定義し、前記第二粘着シートの80℃における貯蔵弾性率G
B
’(80℃)と定義したとき、以下の式(1)を満たす、光学積層体を提供する。
{F(80℃)/(第一粘着シートの厚みT
1
)×log(G
A
’(80℃)×10
6
)}/{G
0
(80℃)/(第二粘着シートの厚みT
2
)×log(G
B
’(80℃)×10
6
)}≧2.5 (1)
【0008】
さらに、本発明は、
上記の光学積層体と、画像形成層と、を備える、画像表示装置を提供する。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、リワーク性が向上した光学積層体を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、本実施形態の光学積層体の一例を模式的に示す断面図である。
図2は、光学積層体の別の一例を示す模式的な断面図である。
図3は、基材付き光学積層体の一例を示す模式的な断面図である。
図4は、基材付き光学積層体の別の一例を示す模式的な断面図である。
図5は、基材付き光学積層体の別の一例を示す模式的な断面図である。
図6は、基材付き光学積層体の別の一例を示す模式的な断面図である。
図7は、画像表示装置の一例を示す模式的な断面図である。
図8は、画像表示装置の別の一例を模式的に示す断面図である。
図9は、きっかけが作製された画像表示装置の一例を示す模式的な断面図である。
図10は、きっかけが作製された画像表示装置の別の一例を示す模式的な断面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
全方位空中光学サイト
28日前
古河電気工業株式会社
融着機
23日前
大電株式会社
コネクタ付きケーブル
25日前
株式会社コシナ
超広角大口径レンズ
17日前
日精テクノロジー株式会社
撮像レンズ
15日前
マレリ株式会社
表示装置
1日前
ブラザー工業株式会社
光源装置
29日前
日本精機株式会社
液晶表示ユニットの駆動回路
21日前
キヤノン株式会社
撮像装置
28日前
オムロン株式会社
導光板および表示装置
11日前
キヤノン株式会社
レンズ鏡筒
29日前
ブラザー工業株式会社
走査光学装置
29日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
3日前
古河電気工業株式会社
光ファイバケーブル
22日前
AGC株式会社
回折型偏光子
17日前
興和株式会社
光学設計方法、及び回折光学素子
2日前
日亜化学工業株式会社
画像表示装置
1か月前
日亜化学工業株式会社
画像表示装置
2日前
日亜化学工業株式会社
画像表示装置
15日前
日亜化学工業株式会社
映像表示装置
1か月前
旭化成株式会社
成形体及び光学部品
17日前
日亜化学工業株式会社
映像表示装置
10日前
日亜化学工業株式会社
画像表示装置
11日前
株式会社大林組
反射板
8日前
株式会社タムロン
ズームレンズ及び撮像装置
23日前
株式会社リコー
投影装置
23日前
住友化学株式会社
光学積層体
1か月前
株式会社リコー
頭部装着型表示装置、およびメガネ
1日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
28日前
株式会社ハタ研削
画像システム
1か月前
株式会社トプコン
ヨーク部材及びスキャナ装置
2日前
キヤノン株式会社
光学系および表示装置
18日前
浜松ホトニクス株式会社
フィルタユニット
15日前
浜松ホトニクス株式会社
フィルタユニット
15日前
株式会社シグマ
撮像装置及び撮像装置の画像信号読み出し方法
18日前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置
9日前
続きを見る