TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024050033
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-04-10
出願番号2022156607
出願日2022-09-29
発明の名称電子部品
出願人TDK株式会社
代理人前田・鈴木国際特許弁理士法人
主分類H01G 4/40 20060101AFI20240403BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】電荷の蓄積が可能で、かつ、一方向の抵抗値が他方向の抵抗値よりも低くなるような整流作用を有する電子部品を提供すること。
【解決手段】
第1内部電極層と、第2内部電極層と、第1内部電極層と第2内部電極層との間に積層してある誘電体層と、を含む素体を有する電子部品である。Ni酸化物粒子が、第1内部電極層と誘電体層との間の第1境界に存在する。また、誘電体層が、第1境界のNi酸化物粒子および第2内部電極層の両方と接する誘電体大粒子を含む。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
第1内部電極層と、第2内部電極層と、前記第1内部電極層と前記第2内部電極層との間に積層してある誘電体層と、を含む素体を有し、
Ni酸化物粒子が、前記第1内部電極層と前記誘電体層との間の第1境界に存在し、
前記誘電体層が、前記第1境界の前記Ni酸化物粒子および前記第2内部電極層の両方と接する誘電体大粒子を含む電子部品。
続きを表示(約 990 文字)【請求項2】
前記Ni酸化物粒子が、前記第1内部電極層を介して隣接する2つの前記誘電体層の両方と接している請求項1に記載の電子部品。
【請求項3】
前記素体に含まれる前記第1内部電極層、前記第2内部電極層、および、前記誘電体層が、それぞれ複数であり、
前記第1内部電極層は、前記素体の一断面において、平均2個以上の前記Ni酸化物粒子と接している請求項1または2に記載の電子部品。
【請求項4】
前記素体に含まれる前記第1内部電極層、前記第2内部電極層、および、前記誘電体層が、それぞれ複数であり、
前記素体の断面で観測される前記Ni酸化物粒子の合計個数をNP0とし、
前記断面で観測される前記Ni酸化物粒子のうちの前記第1境界に存在する前記Ni酸化物粒子の個数をNP1として、
NP1/NP0が0.6以上である請求項1または2に記載の電子部品。
【請求項5】
前記素体に含まれる前記第1内部電極層、前記第2内部電極層、および、前記誘電体層が、それぞれ複数であり、
前記素体の断面で観測される前記第1内部電極層および前記第2内部電極層の合計長さをLEとし、
前記合計長さLEの範囲において、前記第1内部電極層または前記第2内部電極層と接する前記Ni酸化物粒子の個数をNP
L
として、
NP
L
/LEが0.002個/μm以上である請求項1または2に記載の電子部品。
【請求項6】
前記第1内部電極層および前記第2内部電極層に含まれる金属結晶の平均粒径をd
M
とし、
前記Ni酸化物粒子の平均粒径をd
P
として、

P
/d
M
が3以上である請求項1または2に記載の電子部品。
【請求項7】
第1内部電極層と、第2内部電極層と、前記第1内部電極層と前記第2内部電極層との間に積層してある誘電体層と、を含む素体を有し、
p型半導体粒子が、前記第1内部電極層と前記誘電体層との間の第1境界に存在し、
前記誘電体層が、前記第1境界の前記p型半導体粒子および前記第2内部電極層の両方と接する誘電体大粒子を含む電子部品。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、誘電体層および内部電極層を有する電子部品に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
電子回路や電源回路などの回路には、セラミックコンデンサ、ダイオード、抵抗、トランジスタ、インダクタなどの様々な電子部品が組み込まれている。回路に含まれる各電子部品は、それぞれ特有の機能を有しているが、単一の電子部品が複数の要素の機能を兼ね備えることができれば、回路を構成する電子部品の種類を削減できる可能性がある。
【0003】
たとえば、特許文献1が開示しているようなセラミックコンデンサは、誘電体層と内部電極層とを積層した構造を有しており、電荷を蓄える機能や、直流電流を通さずに交流電流を通す機能などを有している。このセラミックコンデンサが、上記の機能のみならず、ダイオードのような整流作用を兼ね備えることができれば、回路を簡素化できる可能性がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2001-220224号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本開示における例示的な実施形態の目的は、電荷の蓄積が可能で、かつ、一方向の抵抗値が他方向の抵抗値よりも低くなるような整流作用を有する電子部品を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の目的を達成するために、本開示の第1の観点に係る電子部品は、
第1内部電極層と、第2内部電極層と、前記第1内部電極層と前記第2内部電極層との間に積層してある誘電体層と、を含む素体を有し、
Ni酸化物粒子が、前記第1内部電極層と前記誘電体層との間の第1境界に存在し、
前記誘電体層が、前記第1境界の前記Ni酸化物粒子および前記第2内部電極層の両方と接する誘電体大粒子を含む。
【0007】
誘電体層と内部電極層とを含む従来のセラミックコンデンサでは、特許文献1に示すように、高い抵抗値を有することが好ましいと考えられてきた。これに対して、第1の観点に係る電子部品は、上述した特徴を有することで、一方向の抵抗値を他方向の抵抗値よりも低くすることができる。つまり、第1の観点に係る電子部品は、コンデンサとして電荷の蓄積が可能であると共に、ダイオードのような整流作用を兼ね備えることができる。
【0008】
好ましくは、前記Ni酸化物粒子が、前記第1内部電極層を介して隣接する2つの前記誘電体層の両方と接している。
【0009】
前記素体に含まれる前記第1内部電極層、前記第2内部電極層、および、前記誘電体層が、それぞれ複数であり、
好ましくは、前記第1内部電極層は、前記素体の一断面において、平均2個以上の前記Ni酸化物粒子と接している。
【0010】
前記素体に含まれる前記第1内部電極層、前記第2内部電極層、および、前記誘電体層が、それぞれ複数であり、
前記素体の断面で観測される前記Ni酸化物粒子の合計個数をNP0とし、
前記断面で観測される前記Ni酸化物粒子のうちの前記第1境界に存在する前記Ni酸化物粒子の個数をNP1として、
好ましくは、NP1/NP0が0.6以上である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

三菱電機株式会社
回路遮断器
19日前
株式会社GSユアサ
蓄電素子
10日前
東京パーツ工業株式会社
コイル装置
11日前
キヤノン株式会社
液滴吐出装置
9日前
NTN株式会社
圧粉磁心
9日前
シャープ株式会社
通信装置
19日前
ローム株式会社
半導体装置
18日前
住友電気工業株式会社
半導体装置
16日前
太陽社電気株式会社
チップ抵抗器
3日前
トヨタ紡織株式会社
加湿器
9日前
株式会社東芝
半導体装置
19日前
ヒロセ電機株式会社
同軸端子
17日前
三菱電機株式会社
半導体装置
9日前
三菱電機株式会社
半導体装置
17日前
富士電機株式会社
半導体装置
3日前
富士電機株式会社
半導体装置
4日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
18日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
9日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
18日前
TDK株式会社
電子部品
17日前
富士電機株式会社
炭化珪素半導体装置
2日前
ニチコン株式会社
フィルムコンデンサ
4日前
ヒロセ電機株式会社
同軸電気コネクタ
3日前
日本特殊陶業株式会社
サセプタ
9日前
ローム株式会社
窒化物半導体装置
4日前
ローム株式会社
窒化物半導体装置
3日前
ヒロセ電機株式会社
電気コネクタ
18日前
住友電装株式会社
ワイヤハーネス
17日前
株式会社デンソー
半導体装置
10日前
ORLIB株式会社
二次電池、及び飛行体
9日前
富士電機株式会社
半導体モジュール
16日前
ニチコン株式会社
コンデンサ
11日前
TOPPANホールディングス株式会社
現像装置
19日前
ローツェ株式会社
位置教示装置および位置教示方法
9日前
TDK株式会社
積層コイル部品
11日前
株式会社A-スタイル
蓄電池システム
11日前
続きを見る