TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024097721
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-07-19
出願番号
2023001395
出願日
2023-01-07
発明の名称
テーブルタップ
出願人
個人
代理人
主分類
H01R
13/73 20060101AFI20240711BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】設置取り付けが容易で安定的に維持が可能で、外そうとするときは簡単に外すことができるテーブルタップを提供する。
【解決手段】テーブルタップの電源ケーブル取り付け部7の反対側の裏面にネジ12が通過できる幅のスリット部8を設ける、電源ケーブル7側近くにT字型のスリット部9を設けてスリットの一端にネジ頭部が通過するポート13を設ける。取り付方法は2本の取り付けネジ12を規定寸法値近くにネジをセットする、ネジの締め具合は電源ケーブルセット部の反対側のスリット部8を治具として差し込み所定の高さとする。縦方向設置の場合、上下反転取り付けが可能で使い勝手の良い方を選ぶことができる。実施例1縦方向の設置手順はスリット部8を一方のネジに差し込み、もう一方のネジの頭部をポート13に差し込み横にずらし突き当りを下にさげる、横方向への取り付は縦方向と同様の手順で設置可能なテーブルタップを提供する。
【選択図】図6
特許請求の範囲
【請求項1】
テーブルタップのハウジングは細長い形態で熱可塑性樹脂からなり表、裏にニ分割され、表面にはスイッチ、コンセントが配置され長手方向端部に電源ケーブルが設置されている、
裏側の分割部分にはニ分割を組み合わせ一体化するためのネジ穴および壁や柱に取り付け取り付ポートとスリット部が2か所設けてある、
テーブルタップの電源ケーブル取り付け部の反対側の裏面にネジがスライドできる幅のスリット部を設ける、電源ケーブル側近くにT字型のスリット部を設けてスリット部の一端にネジ頭部を通すポートを設ける、
テーブルタップを縦方向に設置時の取り付手順は電源コードと反対側のスリット部を一方のネジに差し込み、もう一方のネジ頭部を取り付ポートに合わせて差し込み横にずらせ突き当りを下にさげる三つの工程で取り付ける、
縦方向に取り付の場合上下を反転、設置取り付けが可能で使い勝手の良い方を選ぶことができる、
ことを特徴とするテーブルタップ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、延長コード付きテーブルタップの設置取り付に関するものである。
続きを表示(約 3,200 文字)
【背景技術】
【0002】
多くのテーブルタップには壁や柱に取り付け固定する装置が設けてある、外部にネジ止めする穴を設けて有るものから、見えない裏側にネジ固定できる装置を備えた物がある。裏側のネジ固定には主に二つの方法が用いられている一つ目は一直線上にスライドして固定する(特許文献1)これは取り付け容易だが外れやすい、設置方向により取り付不可能な方向がある、二つ目は平行横移動固定する(特許文献2)これはネジの設置に正確なピッチが必要で取り付けが難易である、設置方向により取り付不可能な方向がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
実登3178907
特許5537620
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
先行技術の取り付方法は一直線上、又は平行に1方向にスライドの1工程だけであり、逆の方向に少しの力が加わると簡単に外れ脱落してしまう。
テーブルタップは主に素人の人が用いるもので、設置取り付けが容易で安定的に維持が可能で、外そうとするときは簡単に外すことできる物にしたい。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施例1について形態を説明するとテーブルタップの電源ケーブル取り付け部7の反対側の裏面にネジが通過できる幅のスリット部8設ける、電源ケーブル7側近くに
T字型のスリット部9を設けてスリットの一端にネジ頭部が通過するポート13を設ける。
取り付方法の基本は2本の取り付けネジ12を規定寸法値近くにネジ12をセットする、ネジの締め具合は電源ケーブルセット部の反対側のスリット部8を治具として差し込み自由に抜き差し出来る高さとする。現場に合った使い勝手の良い設置に、例えばスイッチを右側にするか左側にするか、上下反転取り付けができどちらも安定的に設置が可能である。
縦方向の(実施図1)取り付手順はスリット部8に一方のネジに差し込み、もう一方のネジ頭部をポート13に差し込み横にずらし突き当りを下に下げる、三つの工程で取り付ける。横方向の設置も縦方向と同様な手順で設置が可能である。
【発明の効果】
【0006】
三つの工程を経てセットするので、安定的に設置保持が可能である。
2つのネジの取り付け寸法が少しずれても取り付が可能である。
縦横方向いずれの角度にも取り付けが可能である。
技術に自信のない方も失敗なく取り付が可能ある。
【図面の簡単な説明】
【0007】
正面図 テーブルタップの実施方法を示した説明図である。(実施例1)
左側面図 テーブルタップの実施方法を示した説明図である。(実施例1)
右側面図 テーブルタップの実施方法を示した説明図である。(実施例1)
底面図 テーブルタップの実施方法を示した説明図である。(実施例1)
背面図 テーブルタップの実施方法を示した説明図である。(実施例1)
分割正面図 テーブルタップの実施方法を示した説明図である。(実施例1)
正面図 テーブルタップの実施方法を示した説明図である。(実施例2)
左側面図 テーブルタップの実施方法を示した説明図である。(実施例2)
底面図 テーブルタップの実施方法を示した説明図である。(実施例2)
分割正面図 テーブルタップの実施方法を示した説明図である。(実施例2)
正面図 テーブルタップの実施方法を示した説明図である。(実施例3)
左側面図 テーブルタップの実施方法を示した説明図である。(実施例3)
底面図 テーブルタップの実施方法を示した説明図である。(実施例3)
分割正面図 テーブルタップの実施方法を示した説明図である。(実施例3)
正面図 テーブルタップの実施方法を示した説明図である。(実施例4)
左側面図 テーブルタップの実施方法を示した説明図である。(実施例4)
底面図 テーブルタップの実施方法を示した説明図である。(実施例4)
分割正面図 テーブルタップの実施方法を示した説明図である。(実施例4)
左側面図 テーブルタップの実施方法を示した説明図である。(実施例5)
左側面図 テーブルタップの実施方法を示した説明図である。(実施例5)
左側面図 テーブルタップの実施方法を示した説明図である。(実施例5)
底面図 テーブルタップの実施方法を示した説明図である。(実施例5)
分割正面図 テーブルタップの実施方法を示した説明図である。(実施例5)
正面図 テーブルタップの実施方法を示した説明図である。(実施例6)
左側面図 テーブルタップの実施方法を示した説明図である。(実施例6)
底面図 テーブルタップの実施方法を示した説明図である。(実施例6)
分割正面図 テーブルタップの実施方法を示した説明図である。(実施例6)
正面図 テーブルタップの実施方法を示した説明図である。(実施例7)
左側面図 テーブルタップの実施方法を示した説明図である。(実施例7)
底面図 テーブルタップの実施方法を示した説明図である。(実施例7)
分割正面図 テーブルタップの実施方法を示した説明図である。(実施例7)
正面図 テーブルタップの実施方法を示した説明図である。(実施例8)
左側面図 テーブルタップの実施方法を示した説明図である。(実施例8)
底面図 テーブルタップの実施方法を示した説明図である。(実施例8)
分割正面図 テーブルタップの実施方法を示した説明図である。(実施例8)
【発明を実施するための形態】
【0008】
テーブルタップのハウジングは細長い形態で熱可塑性樹脂からなり表1、裏2にニ分割され、表面1にはスイッチ、コンセントが配置され長手方向端部に電源ケーブル入り口6、7が設けてある。
裏側2の分割部分にはニ分割を一体化に組み合わせ固定するためのネジ穴10,4および壁や柱に取り付け取り付ポート13とスリット部8,9の2ヶ所設けてある、ハウジングの長手方向端部に電源コード入り口7が設けてある。
【産業上の利用可能性】
【0009】
技術力に不安のある者でも設置取り付できる。
【符号の説明】
【0010】
1 ニ分割の表面
2 ニ分割の裏面
3 コンセント
4 ニ分割の組付けネジ用ボス
5 スイッチ
6 ニ分割の表面1の電源ケーブル入り口
7 ニ分割の裏面2の電源ケーブル入り口
8 テーブルタップ固定用スリット部
9 テーブルタップ固定用スリット部
10 ニ分割の組付けネジ穴
11 ニ分割の組付けネジ
12 テーブルタップ固定ネジ
13 テーブルタップ固定ネジ頭部貫通ポート
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
ローム株式会社
保持具
13日前
株式会社プロテリアル
ケーブル
5日前
個人
積層型電解質二次電池
19日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
今日
株式会社GSユアサ
蓄電設備
6日前
三菱電機株式会社
同軸フィルタ
16日前
東レ株式会社
有機粒子およびフィルム
6日前
協立電機株式会社
着磁器
12日前
日本特殊陶業株式会社
保持部材
2日前
日本特殊陶業株式会社
保持部材
26日前
ローム株式会社
半導体装置
12日前
ローム株式会社
半導体装置
12日前
ナカムラマジック株式会社
放熱器
21日前
富士通株式会社
アンテナ装置
6日前
トヨタバッテリー株式会社
二次電池
7日前
三菱電機株式会社
半導体装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
電極積層装置
6日前
ヒロセ電機株式会社
コネクタ
1日前
オリオン機械株式会社
発電システム
今日
東洋紡株式会社
インターポーザの製造方法
5日前
富士電機株式会社
半導体装置
6日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
6日前
ニデックモビリティ株式会社
トランス
12日前
矢崎総業株式会社
加締型
5日前
TDK株式会社
電子部品
7日前
株式会社AESCジャパン
電池パック
12日前
株式会社ディスコ
ウェーハの加工方法
16日前
株式会社豊田自動織機
電子機器
12日前
株式会社ダイフク
搬送車
13日前
TDK株式会社
電子部品
12日前
日本無線株式会社
衛星航法用アンテナ
2日前
株式会社村田製作所
コイル部品
26日前
株式会社村田製作所
コイル部品
26日前
矢崎総業株式会社
端子台
26日前
矢崎総業株式会社
端子台
26日前
矢崎総業株式会社
端子台
26日前
続きを見る
他の特許を見る