TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025111000
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-30
出願番号2024005121
出願日2024-01-17
発明の名称情報処理装置、情報取得システム、ホログラム読取方法及びプログラム
出願人大日本印刷株式会社
代理人個人,個人
主分類G03H 1/22 20060101AFI20250723BHJP(写真;映画;光波以外の波を使用する類似技術;電子写真;ホログラフイ)
要約【課題】ホログラムの読み取りに係る困難性を解消し、読み取った再生像に対して工夫をしてセキュリティ性を向上させた情報処理装置、情報取得システム、ホログラム読取方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】ホログラム形成領域3aを有するホログラム層を備えたホログラム構造体3の読み取りを行う情報処理装置1であって、モバイルライト1Lと、モバイルライト1Lに近接した位置に配置されたアウトカメラ1Cと、を備え、モバイルライト1Lから光を照射させ、モバイルライト1Lからホログラム形成領域3aに対して光Laが照射された状態で、アウトカメラ1Cにホログラム形成領域3aを撮影させ、撮影により取得したホログラム形成領域3aを含む画像から一の色成分の画像である単色画像を取得し、取得した単色画像から情報を抽出する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
ホログラム形成領域を有するホログラム層を備えたホログラム構造体の読み取りを行う情報処理装置であって、
照明光源と、
前記照明光源に近接した位置に配置された撮影部と、
前記照明光源から光を照射させる点灯手段と、
前記点灯手段により前記照明光源から前記ホログラム形成領域に対して光が照射された状態で、前記撮影部に前記ホログラム形成領域を撮影させる点灯撮影手段と、
前記点灯撮影手段による撮影で取得した前記ホログラム形成領域を含む画像から一の色成分の画像である単色画像を取得する単色画像取得手段と、
前記単色画像取得手段が取得した前記単色画像から情報を抽出する情報抽出手段と、
を備える、情報処理装置。
続きを表示(約 2,000 文字)【請求項2】
請求項1に記載の情報処理装置において、
前記ホログラム形成領域には、反射型フーリエ変換ホログラムが記録される、情報処理装置。
【請求項3】
請求項1に記載の情報処理装置において、
前記照明光源は、白色光を照射するものである、情報処理装置。
【請求項4】
請求項1に記載の情報処理装置において、
前記照明光源は、単色の光を照射するものである、情報処理装置。
【請求項5】
請求項1に記載の情報処理装置において、
前記点灯撮影手段による撮影で取得する前記画像は、コード形状の画像を含み、
前記情報抽出手段が前記単色画像から抽出する前記情報は、コード情報である、情報処理装置。
【請求項6】
請求項5に記載の情報処理装置において、
前記情報抽出手段は、前記点灯撮影手段による撮影で取得した前記画像に、前記照明光源からの光が前記ホログラム形成領域に直接照射され、前記ホログラム形成領域からの0次回折光を含む前記ホログラム形成領域を前記撮影部が直接撮影することで得られる前記ホログラム形成領域に再生される像が含まれる場合に限り、前記情報の抽出が可能である、情報処理装置。
【請求項7】
請求項6に記載の情報処理装置において、
前記点灯手段による前記照明光源からの照射される光を消灯させる消灯手段と、
前記消灯手段により前記照明光源から前記ホログラム形成領域に対して光が照射されていない状態で、前記点灯手段による点灯時と同じ画角で前記撮影部に前記ホログラム形成領域を撮影させる消灯撮影手段と、
を備え、
前記単色画像取得手段は、前記消灯撮影手段による撮影で取得した前記画像から前記単色画像を取得し、
前記情報抽出手段が点灯時における前記単色画像から前記情報を抽出でき、消灯時における前記単色画像から前記情報を抽出できなかった場合に、前記ホログラム構造体が真正であると判定する真贋判定手段を備える、情報処理装置。
【請求項8】
請求項7に記載の情報処理装置において、
前記点灯撮影手段及び前記消灯撮影手段は、前記ホログラム構造体の近傍に配置したコード形状の画像である配置コード画像と共に前記撮影部に前記ホログラム形成領域を撮影させ、
前記真贋判定手段は、前記単色画像取得手段が点灯時において取得した前記単色画像が2つのコード形状の画像を含み、前記単色画像取得手段が消灯時において前記点灯時と同じ画角で取得した前記単色画像が1つのコード形状の画像を含む場合に、前記ホログラム構造体が真正であると判定する、情報処理装置。
【請求項9】
ホログラム形成領域を有するホログラム層を備えたホログラム構造体と、
前記ホログラム構造体の読み取りを行う情報処理装置と、
を備えた情報取得システムであって、
前記ホログラム形成領域には、光源から直接光が照射されることで反射する前記ホログラム形成領域の0次回折光周囲に像を再生させる反射型フーリエ変換ホログラムが記録され、
前記情報処理装置は、
照明光源と、
前記照明光源に近接した位置に配置された撮影部と、
前記照明光源から光を照射させる点灯手段と、
前記点灯手段により前記照明光源から前記ホログラム形成領域に対して光が照射された状態で、前記撮影部に前記ホログラム形成領域を撮影させる点灯撮影手段と、
前記点灯撮影手段による撮影で取得した前記ホログラム形成領域を含む画像から一の色成分の画像である単色画像を取得する単色画像取得手段と、
前記単色画像取得手段が取得した前記単色画像から情報を抽出する情報抽出手段と、
を備える、情報取得システム。
【請求項10】
請求項9に記載の情報取得システムにおいて、
前記ホログラム構造体と、前記ホログラム構造体の近傍に配置したコード形状の画像である配置コード画像とを有する媒体を備え、
前記配置コード画像は、前記ホログラム形成領域の相対位置情報又は前記相対位置情報が関連付けられた情報を含む第1情報を有する画像であり、
前記情報処理装置は、
前記配置コード画像から前記第1情報を読み取る配置コード読取手段と、
前記照明光源が照射している照射位置を取得する照射位置取得手段と、
前記配置コード読取手段が読み取った前記第1情報から前記相対位置情報を取得し、取得した前記相対位置情報と前記照射位置取得手段が取得した前記照射位置とに基づいて、前記ホログラム形成領域の中心方向に前記照射位置を誘導させるための誘導線を表示部に出力させる誘導出力手段と、
を備える、情報取得システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報取得システム、ホログラム読取方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 6,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来、模倣品対策(ブランドプロテクション)等において、例えば、ホログラムが使用されている。ホログラムは、波長の等しい二つの光(物体光及び参照光)を干渉させることによって、物体光の波面が干渉縞として感光材料に記録されたものである。そして、干渉縞記録時の参照光と同一波長の光が当てられると、干渉縞によって回折現象が生じ、ホログラムは、元の物体光と同一の波面を再生することが可能である。ホログラムは、外観が美しく、複製が比較的困難である等の利点を有する。
【0003】
しかし、近年では、簡易的なホログラムの偽造が可能となってきており、そのため偽造が困難な様々なホログラムが開発されている。そのうちの1つに、点光源としてペン型LEDライトやスマートフォンに有するライト等が利用でき、点光源をホログラムに当てると文字や絵柄が浮かび上がることで、目視で真贋判定できるホログラムがある(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第6973550号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に記載のホログラム構造体に、例えば、二次元コードのコード画像を埋め込んで、スマートフォン等の複数の波長を含む白色のライトで像を再生させると、光の波長により回折角度が異なることから波長の異なる複数色の模様の再生像になる。そのため、再生像からコードを読み取ることが難しかった。
また、ホログラム構造体にシリアルコード等の個別情報のコード画像を埋め込むのは、原板を作成する必要があるため、作成技術及び作成コスト面等からも難しい。
【0006】
本発明は、ホログラムの読み取りに係る困難性を解消し、読み取った再生像に対して工夫をしてセキュリティ性を向上させた情報処理装置、情報取得システム、ホログラム読取方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。また、符号を付して説明した構成は、適宜改良してもよく、また、少なくとも一部を他の構成物に代替してもよい。
【0008】
第1の発明は、ホログラム形成領域(3a)を有するホログラム層(31)を備えたホログラム構造体(3)の読み取りを行う情報処理装置(1)であって、照明光源(1L)と、前記照明光源(1L)に近接した位置に配置された撮影部(1C)と、前記照明光源(1L)から光(La)を照射させる点灯手段(11)と、前記点灯手段(11)により前記照明光源(1L)から前記ホログラム形成領域(3a)に対して光が照射された状態で、前記撮影部(1C)に前記ホログラム形成領域(3a)を撮影させる点灯撮影手段(12)と、前記点灯撮影手段(12)による撮影で取得した前記ホログラム形成領域(3a)を含む画像(42)から一の色成分の画像である単色画像(43)を取得する単色画像取得手段(14)と、前記単色画像取得手段(14)が取得した前記単色画像(43)から情報を抽出する情報抽出手段(15)と、を備える、情報処理装置(1)である。
第2の発明は、第1の発明の情報処理装置(1)において、前記ホログラム形成領域(3a)には、反射型フーリエ変換ホログラムが記録される、情報処理装置(1)である。
第3の発明は、第1の発明又は第2の発明の情報処理装置(1)において、前記照明光源(1L)は、白色光を照射するものである、情報処理装置(1)である。
第4の発明は、第1の発明又は第2の発明の情報処理装置において、前記照明光源は、単色の光を照射するものである、情報処理装置である。
第5の発明は、第1の発明から第4の発明までのいずれかの情報処理装置(1)において、前記点灯撮影手段(12)による撮影で取得する前記画像(42)は、コード形状の画像を含み、前記情報抽出手段(15)が前記単色画像(43)から抽出する前記情報は、コード情報である、情報処理装置(1)である。
第6の発明は、第5の発明の情報処理装置(1)において、前記情報抽出手段(15)は、前記点灯撮影手段(12)による撮影で取得した前記画像(42)に、前記照明光源(1L)からの光(La)が前記ホログラム形成領域(3a)に直接照射され、前記ホログラム形成領域(3a)からの0次回折光を含む前記ホログラム形成領域(3a)を前記撮影部(1C)が直接撮影することで得られる前記ホログラム形成領域(3a)に再生される像が含まれる場合に限り、前記情報の抽出が可能である、情報処理装置(1)である。
第7の発明は、第6の発明の情報処理装置(201)において、前記点灯手段(211)による前記照明光源(1L)からの照射される光を消灯させる消灯手段(211)と、前記消灯手段(211)により前記照明光源(1L)から前記ホログラム形成領域(3a)に対して光が照射されていない状態で、前記点灯手段(211)による点灯時と同じ画角で前記撮影部(1C)に前記ホログラム形成領域(3a)を撮影させる消灯撮影手段(212)と、を備え、前記単色画像取得手段(14)は、前記消灯撮影手段(212)による撮影で取得した前記画像(41)から前記単色画像を取得し、前記情報抽出手段(15)が点灯時における前記単色画像(43)から前記情報を抽出でき、消灯時における前記単色画像から前記情報を抽出できなかった場合に、前記ホログラム構造体(3)が真正であると判定する真贋判定手段(216)を備える、情報処理装置(201)である。
第8の発明は、第7の発明の情報処理装置(301)において、前記点灯撮影手段(212)及び前記消灯撮影手段(212)は、前記ホログラム構造体(303)の近傍に配置したコード形状の画像である配置コード画像(353a)と共に前記撮影部(1C)に前記ホログラム形成領域(303a)を撮影させ、前記真贋判定手段(216)は、前記単色画像取得手段(14)が点灯時において取得した前記単色画像が2つのコード形状の画像を含み、前記単色画像取得手段(14)が消灯時において前記点灯時と同じ画角で取得した前記単色画像が1つのコード形状の画像を含む場合に、前記ホログラム構造体(303)が真正であると判定する、情報処理装置(301)である。
第9の発明は、ホログラム形成領域(3a)を有するホログラム層(31)を備えたホログラム構造体(3)と、前記ホログラム構造体(3)の読み取りを行う情報処理装置(1)と、を備えた情報取得システム(100)であって、前記ホログラム形成領域(3a)には、光源から直接光が照射されることで反射する前記ホログラム形成領域(3a)の0次回折光周囲に像を再生させる反射型フーリエ変換ホログラムが記録され、前記情報処理装置(1)は、照明光源(1L)と、前記照明光源(1L)に近接した位置に配置された撮影部(1C)と、前記照明光源(1L)から光(La)を照射させる点灯手段(11)と、前記点灯手段(11)により前記照明光源(1L)から前記ホログラム形成領域(3a)に対して光が照射された状態で、前記撮影部(1C)に前記ホログラム形成領域(3a)を撮影させる点灯撮影手段(12)と、前記点灯撮影手段(12)による撮影で取得した前記ホログラム形成領域(3a)を含む画像(42)から一の色成分の画像である単色画像(43)を取得する単色画像取得手段(14)と、前記単色画像取得手段(14)が取得した前記単色画像(43)から情報を抽出する情報抽出手段(15)と、を備える、情報取得システム(100)である。
第10の発明は、第9の発明の情報取得システム(300)において、前記ホログラム構造体(303)と、前記ホログラム構造体(303)の近傍に配置したコード形状の画像である配置コード画像(353a)とを有する媒体(353)を備え、前記配置コード画像(353a)は、前記ホログラム形成領域(303a)の相対位置情報又は前記相対位置情報が関連付けられた情報を含む第1情報を有する画像であり、前記情報処理装置(301)は、前記配置コード画像(353a)から前記第1情報を読み取る配置コード読取手段(317)と、前記照明光源(1L)が照射している照射位置(362)を取得する照射位置取得手段(318)と、前記配置コード読取手段(317)が読み取った前記第1情報から前記相対位置情報を取得し、取得した前記相対位置情報と前記照射位置取得手段(318)が取得した前記照射位置(362)とに基づいて、前記ホログラム形成領域(303a)の中心(361)方向に前記照射位置(362)を誘導させるための誘導線(363)を表示部(27)に出力させる誘導出力手段(318)と、を備える、情報取得システム(300)である。
第11の発明は、第9の発明の情報取得システムにおいて、前記ホログラム構造体(403)と、前記ホログラム構造体(403)の近傍に配置したコード形状の画像である配置コード画像(453b)とを有する媒体(453)を備え、前記配置コード画像(453b)は、個別情報のうち少なくとも一部を暗号化した第2情報を有する画像であり、前記情報処理装置は、前記配置コード画像(453b)から前記第2情報を読み取る配置コード読取手段と、前記配置コード読取手段が読み取った前記第2情報を、前記情報抽出手段が抽出した前記情報を用いて復号する復号手段と、を備える、情報取得システムである。
第12の発明は、第9の発明の情報取得システム(400)において、前記ホログラム構造体(403)と、前記ホログラム構造体(403)の近傍に配置したコード形状の画像である配置コード画像(453b)とを有する媒体(453)と、前記情報処理装置(401)に対して通信可能に接続されたサーバ(7)と、を備え、前記配置コード画像(453b)は、個別情報のうち少なくとも一部を暗号化した第2情報を有するコード形状の画像であり、前記情報処理装置(401)は、前記配置コード画像(453b)から前記第2情報を読み取る配置コード読取手段(417)と、前記配置コード読取手段(417)が読み取った前記第2情報と、前記情報抽出手段(15)が抽出した前記情報とを、前記サーバ(7)に送信する情報送信手段(419)と、を備え、前記サーバ(7)は、識別用情報と暗号鍵とが対応付けられた鍵記憶部(77)と、前記情報処理装置(401)から受信した前記情報に基づいて前記鍵記憶部(77)の前記暗号鍵を特定する鍵特定手段(72)と、前記情報処理装置(401)から受信した前記第2情報を、前記鍵特定手段(72)が特定した前記暗号鍵を用いて復号する復号手段(73)と、を備える、情報取得システム(400)である。
第13の発明は、照明光源(1L)と、前記照明光源(1L)に近接した位置に配置された撮影部(1C)とを有する情報処理装置(1)を用いてホログラム形成領域(3a)を有するホログラム層(31)を備えたホログラム構造体(3)の読み取りを行うホログラム読取方法であって、前記ホログラム形成領域(3a)には、光源から直接光が照射されることで反射する前記ホログラム形成領域(3a)の0次回折光周囲に像を再生させる反射型フーリエ変換ホログラムが記録され、前記情報処理装置(1)が、前記照明光源(1L)から光(La)を照射させる点灯ステップと、前記点灯ステップにより前記照明光源(1L)から前記ホログラム形成領域(3a)に対して光(La)が照射された状態で、前記撮影部(1C)に前記ホログラム形成領域(3a)を撮影させる点灯撮影ステップと、前記点灯撮影ステップによる撮影で取得した前記ホログラム形成領域(3a)を含む画像(42)から一の色成分の画像である単色画像(43)を取得する単色画像取得ステップと、前記単色画像取得ステップが取得した単色画像(43)から情報を抽出する情報抽出ステップと、を含む、ホログラム読取方法である。
第14の発明は、ホログラム形成領域(3a)を有するホログラム層(31)を備えたホログラム構造体(3)の読み取りを行う、照明光源(1L)及び前記照明光源(1L)に近接した位置に配置された撮影部(1C)を有する情報処理装置(1)が実行するプログラム(21a)であって、前記ホログラム形成領域(3a)には、光源から直接光が照射されることで反射する前記ホログラム形成領域(3a)の0次回折光周囲に像を再生させる反射型フーリエ変換ホログラムが記録され、前記情報処理装置(1)を、前記照明光源(1L)から光(La)を照射させる点灯手段(11)と、前記点灯手段(11)により前記照明光源(1L)から前記ホログラム形成領域(3a)に対して光(La)が照射された状態で、前記撮影部(1C)に前記ホログラム形成領域(3a)を撮影させる点灯撮影手段(12)と、前記点灯撮影手段(12)による撮影で取得した前記ホログラム形成領域(3a)を含む画像(42)から一の色成分の画像である単色画像(43)を取得する単色画像取得手段(14)と、前記単色画像取得手段(14)が取得した単色画像(43)から情報を抽出する情報抽出手段(15)と、して機能させる、プログラムである。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、ホログラムの読み取りに係る困難性を解消し、読み取った再生像に対して工夫をしてセキュリティ性を向上させた情報処理装置、情報取得システム、ホログラム読取方法及びプログラムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
第1実施形態に係る情報処理装置の外観図及び情報処理装置を用いたホログラム構造体の読取方法を説明するための図である。
第1実施形態に係る情報処理装置の機能ブロック図である。
第1実施形態に係るホログラム構造体を説明するための図である。
第1実施形態に係る情報処理装置の情報取得処理を示すフローチャートである。
第1実施形態に係る情報処理装置での処理を説明するための図である。
第2実施形態に係る情報処理装置の機能ブロック図である。
第2実施形態に係る情報処理装置の情報取得処理を示すフローチャートである。
図7の続きの図である。
第3実施形態に係る媒体を説明するための図である。
第3実施形態に係る情報処理装置の機能ブロック図である。
第3実施形態に係る情報処理装置の情報取得処理を示すフローチャートである。
第3実施形態に係る情報処理装置での処理を説明するための図である。
第4実施形態に係る情報処理装置及びサーバの機能ブロック図である。
第4実施形態に係る情報処理装置の情報取得処理を示すフローチャートである。
第4実施形態に係る情報取得処理で用いる媒体の例を示す図である。
第4実施形態に係る情報取得システムの情報送信確認処理を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

大日本印刷株式会社
パウチ
4日前
大日本印刷株式会社
防錆フィルム
27日前
大日本印刷株式会社
樹脂含浸化粧板
25日前
大日本印刷株式会社
積層体および包装袋
5日前
大日本印刷株式会社
積層体および包装袋
5日前
大日本印刷株式会社
加飾シート、移動体
1か月前
大日本印刷株式会社
情報処理装置及びプログラム
7日前
大日本印刷株式会社
採光フィルム、積層体及び建造物
26日前
大日本印刷株式会社
光学素子及び光学素子の製造方法
26日前
大日本印刷株式会社
光学素子及び光学素子の検査方法
27日前
大日本印刷株式会社
対話システム、端末及びプログラム
11日前
大日本印刷株式会社
熱交換器及び熱交換器付き電化製品
7日前
大日本除蟲菊株式会社
薬剤揮散装置
25日前
大日本印刷株式会社
光学シート、面光源装置および表示装置
6日前
大日本印刷株式会社
加飾シート付き表示装置及び加飾シート
18日前
大日本印刷株式会社
シート、ロールシート及びシート積層体
1か月前
大日本印刷株式会社
サーバ装置、情報処理方法及びプログラム
10日前
大日本印刷株式会社
加飾シート貼付方法及び加飾シート貼付装置
4日前
大日本印刷株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
12日前
大日本印刷株式会社
食品販売システム、食品ケースおよび食品販売方法
今日
大日本印刷株式会社
化粧材
25日前
大日本印刷株式会社
化粧材
25日前
大日本印刷株式会社
転写シート、転写用基材付き樹脂成形品、及び樹脂成形品
25日前
大日本印刷株式会社
照明装置
5日前
大日本印刷株式会社
真贋判定装置、コンピュータプログラム及び真贋判定方法
25日前
大日本印刷株式会社
表示装置
5日前
大日本印刷株式会社
配線基板
27日前
大日本印刷株式会社
金属板及びその製造方法、並びに、メタルマスクの製造方法
12日前
大日本印刷株式会社
撮影装置、コンピュータプログラム、および、写真検証システム
6日前
大日本印刷株式会社
エージェント処理装置、エージェント生成システム及びプログラム
1か月前
大日本印刷株式会社
情報処理装置、情報取得システム、ホログラム読取方法及びプログラム
5日前
大日本印刷株式会社
光学積層体、転写用積層体、偏光板、表示パネル、及び、画像表示装置
26日前
大日本印刷株式会社
容器及びプリフォーム
25日前
大日本印刷株式会社
中空構造フィルム、回路基板、アンテナ機材及び中空構造フィルムの製造方法
25日前
大日本印刷株式会社
面光源装置、透過型表示装置
1か月前
大日本印刷株式会社
貫通電極基板および半導体装置
5日前
続きを見る