TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025103818
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-09
出願番号2023221469
出願日2023-12-27
発明の名称情報処理装置、及び、プログラム
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人秀和特許事務所
主分類G08G 1/09 20060101AFI20250702BHJP(信号)
要約【課題】移動体のデバイス間通信を利用したコンテンツ配信またはデータ収集にかかる時間を短縮させる。
【解決手段】情報処理装置は、所定のエリア内における、第1の移動体とはデバイス間通信を通じて、所定のサーバとは第1の無線通信を通じて、第1の移動体と所定のサーバとの間で前記データブロックを中継する第2の移動体と、デバイス間通信を通じて第1の移動体と第2の移動体との間で前記データブロックの中継を行う第3の移動体と、の総数を取得する。情報処理装置は、第2の移動体と第3の移動体との総数が所定の閾値未満である場合に、第2の移動体または第1の移動体のいずれか一方へ、他の移動体へデバイス間通信を通じてデータブロックを送信して他の移動体を第3の移動体に任命するように指示する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
所定のエリア内における、第1の移動体とはデバイス間通信を通じて、所定のサーバとは第1の無線通信を通じて、前記第1の移動体と前記所定のサーバとの間でデータブロックを中継する第2の移動体と、前記デバイス間通信を通じて前記第1の移動体と前記第2の移動体との間で前記データブロックの中継を行う第3の移動体と、の総数を取得することと、
前記総数が所定の閾値未満である場合に、前記第2の移動体または前記第1の移動体のいずれか一方へ、他の移動体へ前記デバイス間通信を通じて前記データブロックを送信して前記他の移動体を前記第3の移動体に任命するように指示することと、
を実行する制御部、
を備える情報処理装置。
続きを表示(約 920 文字)【請求項2】
前記制御部は、
前記所定のエリアの位置、時間帯、及び、交通量のうちの少なくとも一つに基づいて、前記所定の閾値を決定することをさらに実行する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記制御部は、
前記所定のエリア内に位置する複数の移動体から位置情報を取得することと、
前記第2の移動体又は前記第1の移動体のいずれか一方から、前記他の移動体を前記第3の移動体に任命したことの第1の通知を受信することと、
をさらに実行し、
前記第1の通知と、前記第2の移動体及び前記第3の移動体の位置情報とに基づいて、前記所定のエリア内における前記第2の移動体及び前記第3の移動体の総数を取得する、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記情報処理装置は、前記第2の移動体に搭載されており、
前記制御部は、
前記デバイス間通信を通じて、1または複数の他の第2の移動体または1または複数の前記第3の移動体と、保持するデータブロックのリストを交換することをさらに実行し、
前記交換して得られた1または複数のリストに基づいて、前記データブロックについて、前記所定のエリア内における前記第2の移動体及び前記第3の移動体の総数を推定する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項5】
コンピュータに、
所定のエリア内における、第1の移動体とはデバイス間通信を通じて、所定のサーバとは第1の無線通信を通じて、前記第1の移動体と前記所定のサーバとの間でデータブロックを中継する第2の移動体と、前記デバイス間通信を通じて前記第1の移動体と前記第2の移動体との間で前記データブロックの中継を行う第3の移動体と、の総数を取得することと、
前記総数が所定の閾値未満である場合に、前記第2の移動体または前記第1の移動体のいずれか一方へ、他の移動体へ前記デバイス間通信を通じて前記データブロックを送信して前記他の移動体を前記第3の移動体に任命するように指示することと、
を実行させるためのプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、デバイス間通信を利用したコンテンツ配信及びデータ収集に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
複数の配信車両に、配信したいデータコンテンツを分割した複数の断片データを、セルラ通信等を通じてダウンロードさせ、当該コンテンツを必要とする受信車両と路上ですれ違った際に、車車間通信で配信させる技術が開示されている(例えば、非特許文献1)。受信車両は、1台以上の配信車両から受信した断片データをまとめ、復号処理を行うことで、もとのデータコンテンツを復元する。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
Maheswaran Sathiamoorthy、Alexandros G. Dimakis、Bhaskar Krishnamachari、Fan Bai、“Distributed Storage Codes Reduce Latency in Vehicular Networks”、IEEE Transactions on Mobile Computing、2014年7月30日、vol. 13, no. 9, pp. 2016-2027
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示の態様の一つは、移動体のデバイス間通信を利用したコンテンツ配信またはデータ収集にかかる時間を短縮可能な情報処理装置、および、プログラムを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の態様の一つは、
所定のエリア内における、第1の移動体とはデバイス間通信を通じて、所定のサーバとは第1の無線通信を通じて、前記第1の移動体と前記所定のサーバとの間でデータブロックを中継する第2の移動体と、前記デバイス間通信を通じて前記第1の移動体と前記第2の移動体との間で前記データブロックの中継を行う第3の移動体と、の総数を取得することと、
前記総数が所定の閾値未満である場合に、前記第2の移動体または前記第1の移動体のいずれか一方へ、他の移動体へ前記デバイス間通信を通じて前記データブロックを送信して前記他の移動体を前記第3の移動体に任命するように指示することと、
を実行する制御部、
を備える情報処理装置ある。
【0006】
本開示の他の態様の一つは、
コンピュータに、
所定のエリア内における、第1の移動体とはデバイス間通信を通じて、所定のサーバとは第1の無線通信を通じて、前記第1の移動体と前記所定のサーバとの間でデータブロックを中継する第2の移動体と、前記デバイス間通信を通じて前記第1の移動体と前記第2の移動体との間で前記データブロックの中継を行う第3の移動体と、の総数を取得することと、
前記総数が所定の閾値未満である場合に、前記第2の移動体または前記第1の移動体のいずれか一方へ、他の移動体へ前記デバイス間通信を通じて前記データブロックを送信して前記他の移動体を前記第3の移動体に任命するように指示することと、
を実行させるためのプログラムである。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、移動体のデバイス間通信を利用したコンテンツ配信またはデータ収集にかかる時間を短縮させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、第1実施形態に係るコンテンツ配信システムのシステム構成の一例を示す図である。
図2は、配信サーバ及び配信車両のハードウェア構成及び機能構成の一例を示す図である。
図3は、配信サーバの台数調整部の処理のフローチャートの一例である。
図4は、配信車両の配信制御部の中継車両任命モード時の処理のフローチャートの一例である。
図5は、第2実施形態に係る配信車両の台数調整部の処理のフローチャートの一例である。
図6は、第2実施形態に係る配信車両の配信制御部の中継車両任命モード時の処理のフローチャートの一例である。
図7は、第3実施形態に係るデータ収集システムのシステム構成の一例を示す図である。
図8は、ソース車両の機能構成の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
複数の配信車両にデータコンテンツをセルラー通信等を通じてダウンロードさせ、受信車両とすれ違った際に車車間通信で配信させるシステムでは、データコンテンツは断片データに分割されていることがある。車両密度が低い地域、交通量が少ない非ピーク時間帯には、受信車両は配信車両と遭遇する機会が少なく、受信車両がデータコンテンツの復元に必要な断片データをすべて揃えるまでに、時間を要することがある。
【0010】
一方で、配信車両の数は容易に増やしづらいという問題がある。配信車両が断片データをセルラー通信を通じてダウンロードする場合には、配信車両が増えるにつれてセルラー通信網の帯域使用や通信費が増えるからである。WiFi通信を通じた断片データのダウンロードは、通信費は軽減できるものの、車載バッテリーが枯渇する懸念が少ない、充電中の電気自動車等に限定される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

トヨタ自動車株式会社
車両
24日前
トヨタ自動車株式会社
膜体
10日前
トヨタ自動車株式会社
電池
25日前
トヨタ自動車株式会社
車両
10日前
トヨタ自動車株式会社
車両
23日前
トヨタ自動車株式会社
方法
25日前
トヨタ自動車株式会社
方法
22日前
トヨタ自動車株式会社
車両
7日前
トヨタ自動車株式会社
電池
3日前
トヨタ自動車株式会社
方法
8日前
トヨタ自動車株式会社
車両
22日前
トヨタ自動車株式会社
車両
8日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
24日前
トヨタ自動車株式会社
移動体
24日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
24日前
トヨタ自動車株式会社
自動車
2日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
1日前
トヨタ自動車株式会社
充電器
25日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
3日前
トヨタ自動車株式会社
充電器
22日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
22日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
25日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
電極触媒
23日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
24日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
16日前
トヨタ自動車株式会社
車両構造
7日前
トヨタ自動車株式会社
判定装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
24日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
10日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
充電方法
22日前
トヨタ自動車株式会社
評価方法
10日前
トヨタ自動車株式会社
燃料電池
22日前
トヨタ自動車株式会社
路側装置
22日前
続きを見る