TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025099124
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-03
出願番号
2023215547
出願日
2023-12-21
発明の名称
養生材搬送装置
出願人
株式会社NIPPO
代理人
弁理士法人クシブチ国際特許事務所
主分類
E01D
22/00 20060101AFI20250626BHJP(道路,鉄道または橋りょうの建設)
要約
【課題】コンクリート養生材を敷設及び回収する作業の負荷を軽減し、速やかな作業を可能とする養生材搬送装置を提供する。
【解決手段】養生材搬送装置1は、コンクリートが舗設される施工範囲の外側を走行する複数の走行ユニット10と、走行ユニット10により支持される本体2と、コンクリート養生材100が巻き回されたカートリッジ7を、本体2に対し着脱可能に支持するカートリッジ装着部6と、を備え、カートリッジ装着部6は、カートリッジ7を、コンクリート養生材100を繰り出す方向及びコンクリート養生材100を巻き取る方向に回転可能に支持する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
コンクリートが舗設される施工範囲の外側を走行する複数の走行ユニットと、
前記走行ユニットにより支持される本体と、
コンクリート養生材が巻き回されたカートリッジを、前記本体に対し着脱可能に支持するカートリッジ装着部と、
を備え、
前記カートリッジ装着部は、前記カートリッジを、前記コンクリート養生材を繰り出す方向及び前記コンクリート養生材を巻き取る方向に回転可能に支持する、養生材搬送装置。
続きを表示(約 290 文字)
【請求項2】
複数の前記走行ユニットの少なくとも一部に、前記走行ユニットを駆動する駆動部が設けられる、請求項1に記載の養生材搬送装置。
【請求項3】
前記本体は、作業者が搭乗可能な搭乗部を備える、請求項2に記載の養生材搬送装置。
【請求項4】
前記カートリッジは、芯体に前記コンクリート養生材を巻き回して構成され、
前記本体の幅方向における両端部のそれぞれに前記走行ユニットが配置され、
前記本体は、前記本体の幅方向に伸縮可能な伸縮機構を有し、前記芯体の幅に合わせて前記本体を伸縮可能である、請求項1に記載の養生材搬送装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、養生材搬送装置に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、舗装道路を構成する床版に、モルタルやコンクリートを施工する工法が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、コンクリートの打設後に養生をする間、コンクリートの表面を養生シートで覆う工法が知られている(例えば、特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-61051号公報
特開2023-146742号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
養生シート等のコンクリート養生材を敷き広げるときには、折りたたまれた状態の養生材を作業者が広げて、施工範囲に手作業で敷くことが一般的に行われていた。この作業においては、大きな養生材を広げる作業の負荷が大きいという課題があった。特に、早強セメントや超早強セメントを用いた施工では養生材を素早く広げる必要があるため、多くの作業者を必要としていた。さらに、養生期間の経過後に養生材を回収する作業についても、作業者の負荷が大きいという課題があった。
そこで、本発明の目的は、上述した従来の課題を解消し、コンクリート養生材を敷設及び回収する作業の負荷を軽減し、速やかな作業を可能とする養生材搬送装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の態様は、コンクリートが舗設される施工範囲の外側を走行する複数の走行ユニットと、前記走行ユニットにより支持される本体と、コンクリート養生材が巻き回されたカートリッジを、前記本体に対し着脱可能に支持するカートリッジ装着部と、を備え、前記カートリッジ装着部は、前記カートリッジを、前記コンクリート養生材を繰り出す方向及び前記コンクリート養生材を巻き取る方向に回転可能に支持する、養生材搬送装置である。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、養生材搬送装置によってコンクリート養生材を搬送し、カートリッジ連結スリーブのコンクリート養生材の繰り出し及び巻き取りが可能である。このため、コンクリート養生材の敷設及び回収に係る作業の負荷を軽減し、速やかな作業を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
養生材搬送装置の平面図である。
養生材搬送装置の本体の正面図である。
養生材搬送装置の要部側面図である。
養生材搬送装置が用いられる施工範囲及び施工手順の説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、添付された図面を参照し、本発明を実施するための実施形態について詳述する。
図1は、本実施形態の適用対象である養生材搬送装置1の平面図である。図2は養生材搬送装置1の本体2の正面図であり、図1に符号Aで示す方向から養生材搬送装置1を見た図である。図3は、養生材搬送装置1の要部側面図であり、図1に符号Bで示す方向から養生材搬送装置1を見た図である。図4は養生材搬送装置1が用いられる施工範囲及び施工手順の説明図である。
【0009】
図1、図2及び図3の各図には、X軸、Y軸、及びZ軸を示す。X軸、Y軸、及びZ軸は互いに直交し、X軸は養生材搬送装置1の前後方向に相当し、Y軸は養生材搬送装置1の左右方向に相当する。Z軸は地盤面に垂直な鉛直方向を示し、養生材搬送装置1の上下方向に相当する。以下の説明では、X軸の正方向を前方向、Y軸の正方向を左方向、Z軸の正方向を上方とする。
【0010】
まず、図4を参照して、養生材搬送装置1が用いられる施工について説明する。
図4には、道路9の舗装を修復する施工の概略を平面図により示す。道路9は、自動車用の道路であり、例えば、高速道路、或いは自動車専用道路である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
住友建機株式会社
道路機械
3日前
岳南光機株式会社
路面標示施工装置
24日前
日本ジュウキケンセツ株式会社
搭乗設備機構
20日前
コスモシステム株式会社
防護柵用支柱および防護柵
11日前
日進ゴム株式会社
ボラードの製造方法
12日前
有限会社山桂ハウジング
転圧ローラ
10日前
テクノス株式会社
床版支持構造
18日前
個人
改良型点字ブロック或いは点字タイル或いは点字シート
2日前
個人
衝突防止機能を持つ埋め込み式電子装置
25日前
株式会社 トラストプラン
融雪装置
25日前
住友建機株式会社
道路機械、道路機械の管理システム
3日前
株式会社シー・エス・ケエ
アスファルト舗装材の車載溶解装置
24日前
鹿島建設株式会社
接合構造および接合方法
17日前
株式会社NIPPO
養生材搬送装置
3日前
日本ジュウキケンセツ株式会社
仮桟橋構築工法及び仮桟橋解体工法
20日前
モリスアンドコー,カンパニー,リミテッド
境界石用止水板
12日前
株式会社八木熊
フェンス付きバリケード
4日前
住友建機株式会社
道路機械及び道路機械のホッパ制御システム
5日前
オリエンタル白石株式会社
床版接続用吊り治具及び床版架設方法
3日前
高田機工株式会社
手延機及び手延機を用いた送出し工法
4日前
三井住友建設株式会社
コンクリート施工方法
10日前
名古屋電機工業株式会社
制御システム
17日前
青野スポーツ施設株式会社
グラウンドのリフォーム工法
11日前
住友建機株式会社
情報処理装置、路面舗装システム、道路機械及びプログラム
27日前
ニッタ株式会社
橋梁用伸縮装置及びフェースプレート
4日前
三井住友建設株式会社
逆台形箱桁橋及び逆台形箱桁橋の架設方法
11日前
ヤマダインフラテクノス株式会社
橋梁保全用足場装置および鋼橋の保全工法
5日前
株式会社NIPPO
充填材供給装置、及び舗装体の加工方法
17日前
JFE建材株式会社
収納パネル及び防音壁
4日前
株式会社IKEMOTO
跨線橋用作業足場の設置構造
17日前
株式会社大林組
プレキャストPC床版と桁との接合構造
10日前
株式会社IHI建材工業
防音パネル及びこれを用いた防音壁構造
6日前
ヤマダインフラテクノス株式会社
鋼橋の保全工法
10日前
中日本高速道路株式会社
眩光防止板
17日前
サン・ロード株式会社
樹脂注入用アンカーおよびこれを用いたコンクリート構造物の補強工法
5日前
清水建設株式会社
構造体取替装置および構造体取替方法
3日前
続きを見る
他の特許を見る