TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025097713
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-01
出願番号2023214061
出願日2023-12-19
発明の名称集電構造及び蓄電デバイス
出願人株式会社豊田中央研究所,トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人アイテック国際特許事務所
主分類H01M 10/04 20060101AFI20250624BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】バイポーラ型の蓄電デバイスにおいて、内部短絡発生時の安全性をより高める。
【解決手段】本開示の集電構造は、正極合材層と負極合材層とそれらの間に介在するイオン伝導媒体とを備えた単セルと、集電体と、が交互に積層されたバイポーラ型蓄電デバイスの集電構造であって、集電体は、格子状の絶縁部と、絶縁部によって複数の多角形領域に区切られた導電部とを有し、集電体のうち単セルを介して隣り合う2つは、積層方向に透視したときに、一方の絶縁部の一部と他方の導電部の一部とが重なり、一方の導電部の一部と他方の絶縁部の一部とが重なるように配置されている。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
正極合材層と負極合材層と前記正極合材層と前記負極合材層との間に介在するイオン伝導媒体とを備えた単セルと、集電体と、が交互に積層されたバイポーラ型蓄電デバイスの集電構造であって、
前記集電体は、格子状の絶縁部と、前記絶縁部によって複数の多角形領域に区切られた導電部とを有し、前記集電体のうち前記単セルを介して隣り合う2つは、積層方向に透視したときに、一方の絶縁部の一部と他方の導電部の一部とが重なり、一方の導電部の一部と他方の絶縁部の一部とが重なるように配置されている、
集電構造。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記集電体のうち前記単セルを介して隣り合う2つは、積層方向に透視したときに、一方の導電部と他方の導電部とが重なる部分の最大面積が、一方の多角形領域の面積の80%以下かつ他方の多角形領域の面積の80%以下となるように配置されている、
請求項1に記載の集電構造。
【請求項3】
前記多角形領域は、四角形又は六角形である、
請求項1又は2に記載の集電構造。
【請求項4】
前記集電体のうち前記単セルを介して隣り合う2つは、積層方向に透視したときに、前記多角形領域の任意の一辺に平行な平行方向における格子間隔が同じで前記平行方向に格子がずれるか、前記平行方向に垂直な垂直方向における格子間隔が同じで前記垂直方向に格子がずれるか、の少なくとも一方を満たすように配置されている、
請求項1又は2に記載の集電構造。
【請求項5】
前記集電体のうち前記単セルを介して隣り合う2つは、積層方向に透視したときに、前記平行方向における格子間隔が同じで前記平行方向における格子間隔の1/2だけ前記平行方向に格子がずれるか、前記垂直方向における格子間隔が同じで前記垂直方向における格子間隔の1/2だけ前記垂直方向に格子がずれるか、の少なくとも一方を満たすように配置されている、
請求項4に記載の集電構造。
【請求項6】
前記集電体のうち前記単セルを介して隣り合う2つは、積層方向に透視したときに、前記多角形領域の形状が相似又は合同であり、向きが異なるように配置されている、
請求項1又は2に記載の集電構造。
【請求項7】
前記絶縁部の格子幅は2.5mm以下である、
請求項1又は2に記載の集電構造。
【請求項8】
前記導電部は、アルミニウムを含む、
請求項1又は2に記載の集電構造。
【請求項9】
正極合材層と負極合材層と前記正極合材層と前記負極合材層との間に介在するイオン伝導媒体とを備えた単セルと、集電体と、が交互に積層されたバイポーラ型蓄電デバイスであって、
前記集電体は、格子状の絶縁部と、前記絶縁部によって複数の多角形領域に区切られた導電部とを有し、前記集電体のうち前記単セルを介して隣り合う2つは、積層方向に透視したときに、一方の絶縁部の一部と他方の導電部の一部とが重なり、一方の導電部の一部と他方の絶縁部の一部とが重なるように配置されている、
蓄電デバイス。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本明細書は、集電構造および蓄電デバイスを開示する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来、正極合材層と負極合材層とそれらの間に介在するイオン伝導媒体とを備えた単セルと、集電体と、が交互に積層されたバイポーラ型の蓄電デバイスが知られている。こうした蓄電デバイスにおいて、粗面化された表面を有するステンレス箔を集電体に用いたり(例えば、特許文献1参照)、樹脂含有シートの表裏に導電層を形成した積層シートを集電体に用いたり(例えば、特許文献2参照)して、電池特性を向上させることが提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2010-33769号公報
特開2013-254727号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1,2では、電池特性を向上できるものの、内部短絡発生時の安全性については検討されていなかった。このように、バイポーラ型の蓄電デバイスにおいて、内部短絡に対処することができる集電構造が求められていた。
【0005】
本開示はこのような課題を解決するためになされたものであり、バイポーラ型の蓄電デバイスにおいて、内部短絡発生時の安全性をより高めることができる集電構造および蓄電デバイスを提供することを主目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した目的を達成するために、本発明者らは鋭意研究した結果、格子状の絶縁部と絶縁部によって複数の多角形領域に区切られた導電部とを有する集電体を用い、さらに、隣り合う2つの集電体を積層方向に透視したときに一方の絶縁部の一部と他方の導電部の一部とが重なり一方の導電部の一部と他方の絶縁部の一部とが重なるようにすると、内部短絡発生時の安全性をより高めることができることを見いだし、本明細書で開示する発明を完成するに至った。
【0007】
即ち、本明細書で開示する集電構造は、
正極合材層と負極合材層と前記正極合材層と前記負極合材層との間に介在するイオン伝導媒体とを備えた単セルと、集電体と、が交互に積層されたバイポーラ型蓄電デバイスの集電構造であって、
前記集電体は、格子状の絶縁部と、前記絶縁部によって複数の多角形領域に区切られた導電部とを有し、前記集電体のうち前記単セルを介して隣り合う2つは、積層方向に透視したときに、一方の絶縁部の一部と他方の導電部の一部とが重なり、一方の導電部の一部と他方の絶縁部の一部とが重なるように配置されているものである。
【0008】
本明細書で開示する蓄電デバイスは、
正極合材層と負極合材層と前記正極合材層と前記負極合材層との間に介在するイオン伝導媒体とを備えた単セルと、集電体と、が交互に積層されたバイポーラ型蓄電デバイスであって、
前記集電体は、格子状の絶縁部と、前記絶縁部によって複数の多角形領域に区切られた導電部とを有し、前記集電体のうち前記単セルを介して隣り合う2つは、積層方向に透視したときに、一方の絶縁部の一部と他方の導電部の一部とが重なり、一方の導電部の一部と他方の絶縁部の一部とが重なるように配置されているものである。
【発明の効果】
【0009】
本開示は、バイポーラ型の蓄電デバイスにおいて、内部短絡発生時の安全性をより高めることができる。このような効果が得られる理由は、以下のように推察される。例えば、バイポーラ型の蓄電デバイスでは、内部短絡が発生すると、短絡した電極全体から短絡箇所に向かって集電体内を面方向に電流が集中して流れるために、短絡箇所に電流が集中し発熱することがある。一方、本開示では、格子状の絶縁部によって導電部が複数の多角形領域に区切られた集電体を用いている。そのため、短絡箇所に供給されるエネルギーは、格子状の絶縁部で区切られた導電部上の合材電極相当分にまで低減され、発熱が抑制される。さらに本開示では、隣り合う2つの集電体を積層方向に透視したときに一方の絶縁部の一部と他方の導電部の一部とが重なり一方の導電部の一部と他方の絶縁部の一部とが重なるように集電体が配置された集電構造を有している。そのため、短絡部位に供給されるエネルギーは、一方の集電体において格子状の絶縁部で区切られた導電部上の合材電極と、他方の集電体において格子状の絶縁部で区切られた導電部上の合材電極とが対向する部分相当分にまで低減され、発熱がさらに抑制される。その結果、内部短絡発生時の安全性をより高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
蓄電デバイス10の分解斜視図。
蓄電デバイス10の断面図。
集電構造12を示す模式図。
別例の集電構造12を示す模式図。
別例の集電構造12を示す模式図。
実験例1の集電構造112を示す模式図。
実験例2の集電構造212を示す模式図。
計算モデル1の検討結果。
計算モデル2の検討結果。
計算モデル3の検討結果。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

APB株式会社
二次電池
1か月前
日東精工株式会社
端子部品
1か月前
レナタ・アーゲー
電池
25日前
株式会社潤工社
同軸ケーブル
8日前
株式会社ExH
電流開閉装置
10日前
株式会社クオルテック
空気電池
22日前
個人
鉄心用材料とその製造方法
15日前
株式会社メルビル
ステージ
17日前
エイブリック株式会社
半導体装置
10日前
ローム株式会社
半導体装置
1か月前
オムロン株式会社
電磁継電器
11日前
豊田鉄工株式会社
コイル部品
24日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
15日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
10日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
15日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
15日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
15日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
15日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
1か月前
三菱電機株式会社
漏電遮断器
29日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
8日前
三洲電線株式会社
撚線
29日前
住友電装株式会社
端子台
9日前
オムロン株式会社
スイッチ装置
8日前
株式会社ダイヘン
変圧器
1日前
株式会社村田製作所
電池
1か月前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
1か月前
日星電気株式会社
ケーブルアセンブリ
9日前
株式会社高田製作所
電源切替器
1か月前
中国電力株式会社
移動用変圧器
24日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
10日前
エドワーズ株式会社
冷却システム
15日前
住友電装株式会社
コネクタ
15日前
住友電装株式会社
コネクタ
15日前
株式会社GSユアサ
極板積層装置
1か月前
続きを見る