TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025093912
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-24
出願番号
2025019820
出願日
2025-02-10
発明の名称
半導体パッケージ及びその製造方法
出願人
三星電子株式会社
,
Samsung Electronics Co.,Ltd.
代理人
弁理士法人ITOH
主分類
H01L
25/07 20060101AFI20250617BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】信頼性が向上した半導体パッケージを提供する。
【解決手段】半導体パッケージは、第1チップスタックCS1と第2チップスタックCS2との間に配置され、第1貫通ビアTSV1と第2貫通ビアTSV2を電気的に連結する相互連結ビアINVを含む相互連結チップINCを含む。相互連結チップは、第1チップスタックと接する下面210LS、第2チップスタックと接する上面210US及び下面と上面との間の側面を有する。相互連結チップの側面は、相互連結チップの下面から第1傾斜で延びる第1部分及び第1部分から相互連結チップの上面まで第1傾斜よりも小さい第2傾斜で延びる第2部分を含む。
【選択図】図1b
特許請求の範囲
【請求項1】
互いに反対側の下部接続端子と上部接続端子、及び前記下部接続端子と前記上部接続端子を電気的に連結する貫通電極を含むベースチップと、
前記ベースチップ上に第1方向に積層され、互いに反対側の第1下部パッドと第1上部パッド、及び前記第1下部パッドと前記第1上部パッドを電気的に連結する第1貫通ビアを含む複数の第1半導体チップを含む第1チップスタックと、
前記第1チップスタック上に前記第1方向に積層され、互いに反対側の第2下部パッドと第2上部パッド、及び前記第2下部パッドと前記第2上部パッドを電気的に連結する第2貫通ビアを含む複数の第2半導体チップを含む第2チップスタックと、
前記第1チップスタックと前記第2チップスタックとの間に配置され、前記第1貫通ビアと前記第2貫通ビアを電気的に連結する相互連結ビアを含む相互連結チップと、
前記ベースチップ上で前記第1チップスタック、前記第2チップスタック、及び前記相互連結チップのそれぞれの少なくとも一部を覆うモールド層と、
前記ベースチップの下に配置され、前記下部接続端子に電気的に連結される複数の連結バンプを含み、
前記複数の第1半導体チップのそれぞれの前記第1下部パッドは、前記第1方向に隣接する前記ベースチップの前記上部接続端子及び前記第1方向に隣接する前記複数の第1半導体チップのそれぞれの前記第1上部パッドに接触し、
前記複数の第2半導体チップのそれぞれの前記第2上部パッドは、前記第1方向に隣接する前記複数の第2半導体チップのそれぞれの前記第2下部パッドに接触し、
前記相互連結チップは、前記第1チップスタックと接する下面、前記第2チップスタックと接する上面、及び前記下面と前記上面との間の側面を有し、
前記相互連結チップの前記側面は、前記相互連結チップの前記下面から第1傾斜で延びる第1部分、及び前記第1部分から前記相互連結チップの前記上面まで前記第1傾斜よりも小さい第2傾斜で延びる第2部分を含む、半導体パッケージ。
続きを表示(約 900 文字)
【請求項2】
前記第1部分は、前記相互連結チップの前記下面に連結される第1下部端、及び前記第2部分に連結される第1上部端を有し、
前記第1傾斜は、前記第1下部端から前記第1上部端まで一定である、請求項1に記載の半導体パッケージ。
【請求項3】
前記第2部分は、前記第1部分の前記第1上部端に連結される第2下部端、及び前記相互連結チップの前記上面に連結される第2上部端を有し、
前記第2傾斜は、前記第2下部端から前記第2上部端まで減少する、請求項2に記載の半導体パッケージ。
【請求項4】
前記第2チップスタックの側面は、前記第2部分の前記第2上部端と離隔する、請求項3に記載の半導体パッケージ。
【請求項5】
前記相互連結チップの前記下面から前記上面までの厚さは、前記複数の第1半導体チップのうち、前記第1方向に隣接する第1半導体チップの厚さ、及び前記複数の第2半導体チップのうち、前記第1方向に隣接する第2半導体チップの厚さよりも小さい、請求項1に記載の半導体パッケージ。
【請求項6】
前記相互連結チップの前記厚さは、約30μm以下である、請求項5に記載の半導体パッケージ。
【請求項7】
前記第1チップスタックの前記第1方向に垂直な第2方向における第1幅は、前記第2チップスタックの前記第2方向における第2幅よりも大きい、請求項1に記載の半導体パッケージ。
【請求項8】
前記相互連結チップの前記第2方向における幅は、前記第1幅と同じまたはより小さく、前記第2幅よりも大きい、請求項7に記載の半導体パッケージ。
【請求項9】
前記ベースチップの前記第2方向における第3幅は、前記第1幅よりも大きい、請求項8に記載の半導体パッケージ。
【請求項10】
前記第2チップスタック上に配置され、前記第2貫通ビアに電気的に連結される接続パッドを含む最上側の半導体チップをさらに含む、請求項1に記載の半導体パッケージ。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体パッケージに関するものである。
続きを表示(約 3,400 文字)
【背景技術】
【0002】
電子機器に装着される半導体装置は、小型化とともに高性能及び大容量化が要求される。これを実現するために、貫通電極(例えば、Through Silicon Via)を用いて垂直方向に積層された半導体チップを相互連結する半導体パッケージの開発がなされている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明が解決しようとする課題のうち一つは、信頼性が向上した半導体パッケージを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
上述した課題の解決手段として、本発明の例示的な実施形態は、互いに反対側の下部接続端子と上部接続端子、及び上記下部接続端子と上記上部接続端子を電気的に連結する貫通電極を含むベースチップと、上記ベースチップ上に第1方向に積層され、互いに反対側の第1下部パッドと第1上部パッド、及び上記第1下部パッドと上記第1上部パッドを電気的に連結する第1貫通ビアを含む複数の第1半導体チップを含む第1チップスタックと、上記第1チップスタック上に上記第1方向に積層され、互いに反対側の第2下部パッドと第2上部パッド、及び上記第2下部パッドと上記第2上部パッドを電気的に連結する第2貫通ビアを含む複数の第2半導体チップを含む第2チップスタックと、上記第1チップスタックと上記第2チップスタックとの間に配置され、上記第1貫通ビアと上記第2貫通ビアを電気的に連結する相互連結ビアを含む相互連結チップと、上記ベースチップ上で上記第1チップスタック、上記第2チップスタック、及び上記相互連結チップのそれぞれの少なくとも一部を覆うモールド層と、上記ベースチップの下に配置され、上記下部接続端子に電気的に連結される複数の連結バンプを含み、上記複数の第1半導体チップのそれぞれの上記第1下部パッドは、上記第1方向に隣接する上記ベースチップの上記上部接続端子及び上記第1方向に隣接する上記複数の第1半導体チップのそれぞれの上記第1上部パッドに接触し、上記複数の第2半導体チップのそれぞれの上記第2上部パッドは、上記第1方向に隣接する上記複数の第2半導体チップのそれぞれの上記第2下部パッドに接触し、上記相互連結チップは、上記第1チップスタックと接する下面、上記第2チップスタックと接する上面、及び上記下面と上記上面との間の側面を有し、上記相互連結チップの上記側面は、上記相互連結チップの上記下面から第1傾斜で延びる第1部分、及び上記第1部分から上記相互連結チップの上記上面まで上記第1傾斜よりも小さい第2傾斜で延びる第2部分を含む半導体パッケージを提供する。
【0005】
本発明の例示的な実施形態は、貫通電極を含むベースチップと、上記ベースチップ上に第1方向に積層され、上記第1方向に上記貫通電極と互いに電気的に連結される第1貫通ビアを含む複数の第1半導体チップを含む第1チップスタックと、上記第1チップスタック上に上記第1方向に積層され、上記第1方向に上記第1貫通ビアと互いに電気的に連結される第2貫通ビアを含む複数の第2半導体チップを含む第2チップスタックと、上記第1チップスタックと上記第2チップスタックとの間に配置され、上記第1貫通ビアと上記第2貫通ビアを電気的に連結する相互連結ビアを含む相互連結チップと、上記第1チップスタックの側面、上記第2チップスタックの側面、及び上記相互連結チップの側面を覆うモールド層を含み、上記相互連結チップは、上記第1方向に上記第2チップスタックと重なる第1領域、及び上記第1領域から延びて上記第1方向に上記モールド層及び上記第1チップスタックと重なる第2領域を含む半導体パッケージを提供する。
【0006】
本発明の例示的な実施形態は、貫通電極を含むベースチップと、上記ベースチップ上に第1方向に積層され、上記第1方向に上記貫通電極及び互いに電気的に連結される第1貫通ビアを含む複数の第1半導体チップと、上記複数の第1半導体チップ上に上記第1方向に積層され、上記第1方向に互いに電気的に連結される第2貫通ビアを含む複数の第2半導体チップと、上記複数の第1半導体チップのうち最上側の第1半導体チップと上記複数の第2半導体チップのうち最下側の第2半導体チップとの間に配置され、上記第1貫通ビアと上記第2貫通ビアを電気的に連結する相互連結ビアを含む相互連結チップを含み、上記相互連結チップの上記第1方向の厚さは、複数の第1半導体チップのそれぞれの厚さ及び上記複数の第2半導体チップのそれぞれの厚さよりも小さく、上記相互連結チップは上記最上側の第1半導体チップと接する下面、及び上記最下側の第2半導体チップと接する上面を有し、上記相互連結チップの上記下面は高さの高低を有する波面(wave surface)であり、上記相互連結チップの上記上面は、平坦面である半導体パッケージを提供する。
【0007】
本発明の例示的な実施形態は、半導体ウエハ上に複数の第1半導体チップを含む第1チップスタックを形成する段階と、上記第1チップスタック上に相互連結チップをそれぞれ付着する段階と、上記相互連結チップに平坦化工程を適用する段階と、上記平坦化された相互連結チップ上に複数の第2半導体チップを含む第2チップスタックを形成する段階を含み、上記第2チップスタックのそれぞれの幅は対応する上記相互連結チップのそれぞれの幅よりも小さい半導体パッケージの製造方法を提供する。
【発明の効果】
【0008】
本発明の実施形態によると、多段に積層される複数の半導体チップの間に平坦化された相互連結チップが挿入されることにより、ボンディング面の品質及び信頼性が向上した半導体パッケージを提供することができる。
【0009】
本発明の多様でありながらも有意義な利点及び効果は、上述した内容に限定されず、本発明の具体的な実施形態を説明する過程でより容易に理解されることができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の例示的な実施形態による半導体パッケージの平面図である。
図1aのI-I’線の断面図である。
図1bの「A」領域の部分拡大図である。
図2aの例示的な変形例を説明するための図面である。
図2aの例示的な変形例を説明するための図面である。
図2aの例示的な変形例を説明するための図面である。
図1bの「B」領域の部分拡大図である。
図3aの例示的な変形例を説明するための図面である。
図3aの例示的な変形例を説明するための図面である。
例示的な実施形態による半導体パッケージの断面図である。
例示的な実施形態による半導体パッケージの断面図である。
例示的な実施形態による半導体パッケージの断面図である。
本発明の例示的な実施形態による半導体パッケージの平面図である。
図7aのII-II’線の断面図である。
例示的な実施形態の半導体パッケージの製造過程を説明するための図面である。
例示的な実施形態の半導体パッケージの製造過程を説明するための図面である。
例示的な実施形態の半導体パッケージの製造過程を説明するための図面である。
例示的な実施形態の半導体パッケージの製造過程を説明するための図面である。
例示的な実施形態の半導体パッケージの製造過程を説明するための図面である。
例示的な実施形態の半導体パッケージの製造過程を説明するための図面である。
例示的な実施形態の半導体パッケージの製造過程を説明するための図面である。
例示的な実施形態の半導体パッケージの製造過程を説明するための図面である。
平坦化工程前後の相互連結チップの表面トポロジー(topology)を説明するためのグラフである。
平坦化工程前後の相互連結チップの表面トポロジー(topology)を説明するためのグラフである。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三星電子株式会社
洗濯機
11日前
三星電子株式会社
表示装置
11日前
三星電子株式会社
半導体素子
18日前
三星電子株式会社
半導体素子
14日前
三星電子株式会社
半導体装置
6日前
三星電子株式会社
固体撮像素子
13日前
三星電子株式会社
電力半導体素子
5日前
三星電子株式会社
イメージセンサー
4日前
三星電子株式会社
計測装置及び計測方法
19日前
三星電子株式会社
硬質ポリウレタンフォーム
11日前
三星電子株式会社
半導体パッケージ及びその製造方法
13日前
三星電子株式会社
半導体装置及びデータ格納システム
11日前
三星電子株式会社
集積回路素子、及びそれを含む電子システム
20日前
三星電子株式会社
メモリセルストリングを含む垂直型不揮発性メモリ装置
7日前
三星電子株式会社
ニューラルネットワークモデルの並列トレーニング方法及び装置
6日前
三星電子株式会社
メモリ素子、及びそれを利用したマルチレベルメモリ具現化方法
18日前
三星電子株式会社
映像の復号化方法及び装置
13日前
三星電子株式会社
半導体素子及びそれを含む半導体パッケージ、並びに半導体素子の製造方法
6日前
三星電子株式会社
映像の復号化方法及び装置
25日前
三星電子株式会社
映像の復号化方法及び装置
25日前
三星電子株式会社
映像の復号化方法及び装置
25日前
三星電子株式会社
レンズレスイメージングシステム、レンズレスイメージングシステムの製造方法及び電子装置
14日前
三星電子株式会社
半導体チップ、その半導体チップの製造方法、及びその半導体チップを含む半導体パッケージ
6日前
三星電子株式会社
ソース/ドレインパターン及びソース/ドレインパターンの間の分離パターンを含む半導体素子
18日前
三星電子株式会社
半導体製造装置用センサデバイス、センサデバイスの動作方法、およびセンサデバイスを含むシステム
18日前
三星電子株式会社
半導体素子用洗浄ブラシ、半導体素子用洗浄モジュール、化学的機械研磨設備および化学的機械研磨後の洗浄方法
5日前
APB株式会社
二次電池
25日前
日東精工株式会社
端子部品
19日前
レナタ・アーゲー
電池
14日前
株式会社クオルテック
空気電池
11日前
個人
鉄心用材料とその製造方法
4日前
ローム株式会社
半導体装置
26日前
株式会社メルビル
ステージ
6日前
豊田鉄工株式会社
コイル部品
13日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
20日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
4日前
続きを見る
他の特許を見る