TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025085615
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-05
出願番号2024201102
出願日2024-11-18
発明の名称複合化正極活物質、正極合剤、全固体リチウムイオン電池、及び、移動体
出願人国立大学法人東京科学大学,ソフトバンク株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類H01M 4/525 20100101AFI20250529BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】高エネルギー密度化を実現することのできる、複合化正極活物質、これを含む正極合剤、全固体リチウムイオン電池、及び、移動体を提供すること。
【解決手段】正極活物質の表面が固体電解質で被覆されている複合化正極活物質、これを含む正極合剤、全固体リチウムイオン電池、及び、移動体。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
正極活物質の表面が固体電解質で被覆されている、複合化正極活物質。
続きを表示(約 890 文字)【請求項2】
前記正極活物質の表面の90面積%以上が前記固体電解質によって被覆されている、請求項1に記載の複合化正極活物質。
【請求項3】
前記正極活物質と前記固体電解質との質量比率が99:1~80:20である、請求項1に記載の複合化正極活物質。
【請求項4】
前記正極活物質と前記固体電解質との質量比率が95:5~90:10である、請求項1に記載の複合化正極活物質。
【請求項5】
前記固体電解質は、LPS-X系固体電解質である、請求項1に記載の複合化正極活物質。
【請求項6】
前記LPS-X系固体電解質は、Li

PS

Clである、請求項5に記載の複合化正極活物質。
【請求項7】
前記正極活物質は、コバルト酸リチウム LiCoO

、ニッケル酸リチウム LiNiO

、マンガン酸リチウム LiMn



、リン酸鉄リチウム LiFePO

、または、一部をニッケルとマンガンで置換されたコバルト酸リチウムLi(Ni-Co-Mn)O

を含む、請求項1に記載の複合化正極活物質。
【請求項8】
前記正極活物質はLiNi
0.6
Co
0.2
Mn
0.2


(NCM622)を含む、請求項1に記載の複合化正極活物質。
【請求項9】
前記正極活物質はLiNi
0.8
Co
0.1
Mn
0.1


(NCM811)を含む、請求項1に記載の複合化正極活物質。
【請求項10】
前記正極活物質と前記固体電解質との間に、リチウムイオン伝導性酸化物を含む層が存在する、請求項1に記載の複合化正極活物質。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、リチウムイオン電池、特に全固体二次電池に用いることのできる、複合化正極活物質、これを含む正極合剤、全固体リチウムイオン電池、及び、移動体に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
近年、種々の産業上の要求により、安全性が高い電池の開発が活発になされている。例えば、リチウムイオン電池は、情報関連機器、通信機器分野だけではなく、自動車分野でも実用化されている。該自動車分野においては、生命と係わるために、特に、安全が重要視される。
【0003】
現在市販されているリチウムイオン電池の多くは、可燃性有機溶媒を含む電解液が利用されているために、短絡が生じた場合、過熱及び火災の可能性がある。それに対し、電解液の代わりに、固体電解質を利用した全固体電池の研究が進められている。
【0004】
該全固体電池は、可燃性有機溶媒を使用しないことにより、短絡が生じても、火災や爆発が生じる可能性を大きく低減させることができる。従って、そのような全固体電池は、電解液を使用するリチウムイオン電池に比べ、大きく安全性を高めることができる。
【0005】
加えて、全固体電池では、電解液を用いるリチウムイオン電池と比べて、安全装置や冷却機構の簡略化やバイポーラ構造の採用等の種々の工夫が可能であり、これによりエネルギー密度の向上も期待できる。
【0006】
ただし、更なる高エネルギー密度化も求められており、それに関する種々の検討もされている。
【0007】
一例として、特許文献1は、固体二次電池の製造過程において、不可避的に形成される空隙を、リチウムイオン伝導性を有する固体にて充填することを提案している。より具体的には、正極は、空隙率3%以上15%未満の範囲で正極空隙を有し、前記正極空隙には、リチウムイオン伝導性を有する第一の有機電解質が充填されたものである。
【0008】
特許文献2では全固体電池に用いられる正極合剤であって、正極合剤に含まれる第1正極活物質と第2正極活物質との平均粒径の比を特定の範囲とすることにより、体積当たりのエネルギー密度を向上させることができる、と開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
特開2020-129446号公報
特開2019-106286号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明が解決しようとする課題は、高エネルギー密度化を実現することのできる、複合化正極活物質、これを含む正極合剤、全固体リチウムイオン電池、及び、移動体を提供することである。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

日東精工株式会社
端子部品
1か月前
株式会社潤工社
同軸ケーブル
15日前
レナタ・アーゲー
電池
1か月前
株式会社ExH
電流開閉装置
17日前
株式会社クオルテック
空気電池
29日前
個人
鉄心用材料とその製造方法
22日前
エイブリック株式会社
半導体装置
17日前
株式会社メルビル
ステージ
24日前
個人
マルチバンドコイルアンテナ
2日前
豊田鉄工株式会社
コイル部品
1か月前
三菱電機株式会社
漏電遮断器
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
15日前
オムロン株式会社
電磁継電器
18日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
22日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
22日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
22日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
22日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
22日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
17日前
三洲電線株式会社
撚線
1か月前
中国電力株式会社
移動用変圧器
1か月前
オムロン株式会社
スイッチ装置
15日前
日星電気株式会社
ケーブルアセンブリ
16日前
住友電装株式会社
端子台
16日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
17日前
株式会社ダイヘン
変圧器
8日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
2日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
2日前
株式会社GSユアサ
極板積層装置
1か月前
住友電装株式会社
コネクタ
22日前
住友電装株式会社
コネクタ
22日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
1か月前
エドワーズ株式会社
冷却システム
22日前
ローム株式会社
チップ部品
17日前
続きを見る