TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025064391
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-17
出願番号
2023174126
出願日
2023-10-06
発明の名称
音楽のキー推定方法、音楽のキー推定装置、及び音楽のキー推定プログラム
出願人
個人
代理人
弁理士法人みなとみらい特許事務所
主分類
G10G
1/00 20060101AFI20250410BHJP(楽器;音響)
要約
【課題】音楽理論と整合する根拠により、定量的にキーを推定する新規な技術を提供すること。
【解決手段】
コンピュータが、楽曲情報が示す音楽の音符から、全てのキーの候補毎に、構成音の音符を集計処理し、集計結果が最も大きい少なくとも1組の平行調を選択し、前記1組の平行調について、それぞれのキーの第1と第5の音符を集計処理して、最も大きいキーをその時間枠のキーとして推定し、全ての時間枠のキー推定結果に、最初と最後の区間の推定結果の重みをその他の区間の2倍にして、単独で最も長く出現したキーを楽曲の音楽のキーとして推定する、音楽のキー推定方法。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
コンピュータが、楽曲情報が示す音楽の音符から、全てのキーの候補毎に、構成音の音符を集計処理し、
集計結果が最も大きい少なくとも1組の平行調を選択し、
前記1組の平行調について、それぞれのキーの第1と第5の音符を集計処理して、単独で最も大きいキーを音楽のキーとして推定する、音楽のキー推定方法。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
前記コンピュータが、音楽を任意の時間間隔で複数区間に区切り、
前記区間毎にキーを推定し、各区間の推定結果から音楽のキーを推定する、
請求項1に記載の音楽のキー推定方法。
【請求項3】
前記コンピュータが、ある区間について、集計結果が最も大きい2組以上の平行調を選択した場合、少なくともその前後何れかの区間における情報を用いて、ある区間の平行調を選択する、
請求項2に記載の音楽のキー推定方法。
【請求項4】
前記コンピュータが、最初の区間及び最後の区間の推定結果について、他の区間よりも2倍の重みを重み付けする、
請求項2に記載の音楽のキー推定方法。
【請求項5】
前記コンピュータが、楽曲情報が示す音楽の音符からオクターブの情報を除去し、前記キーの候補毎に、構成音の音符を集計処理する、請求項1に記載の音楽のキー推定方法。
【請求項6】
前記コンピュータが、前記楽曲情報に基づく表示画面を表示させ、
前記表示画面は、音符集計結果表示領域、構成音集計結果表示領域、及び推定結果表示領域を備え、
前記音符集計結果表示領域は、前記音楽に含まれたピッチクラス毎の音符の数又は構成比を表示させると共に、ピッチクラス毎に異なった色を表示させ、
前記構成音集計結果表示領域は、前記キー候補毎に、構成音の音符の数又は構成比を表示させると共に、キーの主音となるピッチクラスに応じて前記色を表示させ、
前記推定結果表示領域は、選択した前記1組の平行調について、それぞれのキーの第1と第5の音符の数又は構成比を表示させると共に、前記第1と第5のピッチクラスについて前記色を表示させる、請求項1に記載の音楽のキー推定方法。
【請求項7】
前記コンピュータが、音楽を同じ時間間隔の複数区間に区切り、
前記音符集計結果表示領域、前記構成音集計結果表示領域、及び前記推定結果表示領域は、前記区間毎に音符の数又は出現割合を表示させると共に、前記色を表示させる、請求項6に記載の音楽のキー推定方法。
【請求項8】
前記コンピュータが、音楽を同じ時間間隔の複数区間に区切り、
前記楽曲情報に基づく表示画面を表示させ、
前記表示画面は、音符集計結果表示領域、及び構成音集計結果表示領域を備え、
前記音符集計結果表示領域は、前記音楽に含まれたピッチクラス毎の音符の数又は構成比を前記区間毎に表示させると共に、ピッチクラス毎に異なった色を表示させ、
前記構成音集計結果表示領域は、平行調となる2つのキーについての集計結果をひとまとめにしてキー候補とし、構成音の音符の数又は構成比を前記キー候補毎、かつ区間毎に表示させると共に、平行調となるキーの2つの主音のうち、推定されたキーの主音となるピッチクラスに応じて前記色を表示させる、請求項1に記載の音楽のキー推定方法。
【請求項9】
請求項1~8の何れか1項に記載の方法をコンピュータに実行させる音楽のキー推定プログラム。
【請求項10】
楽曲情報が示す音楽の音符から、全てのキーの候補毎に、構成音の音符を集計処理する候補別集計部と、
集計結果が最も大きい少なくとも1組の平行調を選択し、前記1組の平行調について、それぞれのキーの第1と第5の音符を集計処理して、最も大きいキーを音楽のキーとして推定するキー推定部と、を備えた音楽のキー推定装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、音楽のキーを推定するための方法、装置、及びプログラムに関するものである。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
音楽のキーとは、Cメジャー、Aマイナーなど、主音のピッチクラスと、メジャー、マイナーのスケールの種別とを組み合わせた言葉で、その音楽で基本的に使用する音符の組み合わせと順序を表す。
【0003】
キーの判別方法として、楽譜の冒頭に記載されるシャープ、フラットの調号の種類と数による方法がある。
また、特許文献1には、楽曲の音楽音響信号を短時間周波数解析して音高特徴量を検出し、検出された音高特徴量の時系列情報を、学習用データを用いて学習させることで、複数の和声状態でモデル化された調毎の複数の隠れマルコフモデル(HMM)を用いて探索し、最も尤度の高いHMMの調を楽曲の調と推定するキー推定方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2007-041234号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
先行技術によれば、学習用データを用いて学習させることで、楽曲の音源からキーを推定することが可能となった。
【0006】
一方で、学習用データを用いないで、楽譜など音源以外からキーを推定することを考えると、楽譜の調号によってキーを判断する場合、メジャーとマイナーのスケールの区別は難しい。一般的に、メジャーは明るい感じ、マイナーは寂しい感じ、などと感覚的に表現されるが、定量的にメジャーとマイナーを推定したい。
【0007】
また、電子的に楽曲の音符を記録したデータ、例えば、MIDI(登録商標)(Musical Instrument Digital Interface)データについて、メジャーとマイナーを推定したい。MIDI(登録商標)などの規格では、キー(調号)とスケールをメタデータとして記録することもできるが、記録された情報はあくまで作成者によって付記されたものに過ぎず、正しくない場合がある。また、楽曲情報に対して、そもそもこれらの情報が記録されていない場合もある。
【0008】
本発明は上記のような実状に鑑みてなされたものであり、音楽理論と整合する根拠により、学習用データを用いないで、定量的にキーを推定する新規な技術を提供することを解決すべき課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するために、本発明は音楽のキー推定方法であって、コンピュータが、楽曲情報が示す音楽の音符から、全てのキーの候補毎に、構成音の音符を集計処理し、集計結果が最も大きい少なくとも1組の平行調を選択し、前記1組の平行調について、それぞれのキーの第1と第5の音符を集計処理して、最も大きいキーを音楽のキーとして推定する。
【0010】
本発明によれば、音楽のキーを、音楽理論に整合する根拠と共に、定量的に推定することができる。また、学習用データを用いることなく、キーの推定を行うことが可能である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
リアルタイム翻訳システム
5日前
株式会社SOU
保護具
18日前
三井化学株式会社
防音構造
12日前
三井化学株式会社
遮音構造体
19日前
三井化学株式会社
防音構造体
13日前
東レ・セラニーズ株式会社
混繊不織布
18日前
スマートライフサプライ合同会社
楽器スタンド
18日前
中強光電股ふん有限公司
電子システム及びその制御方法
18日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
5日前
株式会社第一興商
カラオケ装置
14日前
ドリックス株式会社
消音パネル
15日前
カシオ計算機株式会社
電子機器
18日前
株式会社JVCケンウッド
聴音装置、聴音方法及びプログラム
18日前
株式会社しくみ
音声翻訳プログラム
今日
カシオ計算機株式会社
電子鍵盤楽器
18日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
14日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
14日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
14日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
14日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
14日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
19日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
14日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
14日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
14日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
14日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
14日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
14日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
14日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
14日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
13日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
19日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
14日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
15日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
15日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
18日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
18日前
続きを見る
他の特許を見る