TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025063565
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-16
出願番号2023172889
出願日2023-10-04
発明の名称オレフィン系重合体
出願人住友化学株式会社
代理人弁理士法人藤本パートナーズ
主分類C08F 210/02 20060101AFI20250409BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】比較的成形しやすいオレフィン系重合体を提供する。
【解決手段】
本発明に係るオレフィン系重合体は、下記式(i)で算出されるS値が0.60以上である。
【数1】
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>JPEG</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025063565000007.jpg</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">14</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">166</com:WidthMeasure> </com:Image> (式中、ゲル透過クロマトグラフィーにより得られた分子のサイズ(A)のログ値(log A)をx軸として、前記ログ値に対応する高分子の濃度分率(dW/d log A)をy軸として分子量分布曲線を描き、Savitzky-Golay法によってその1次微分曲線を求めたとき、その極小値のうちxが最小であるものをLA min、xが最大であるものをLA maxとする。また、xがLA minにおけるx値以上かつLA maxにおけるx値以下である範囲においてyが最大となる点をGAとし、分子量分布曲線の面積をTとする。)
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
下記式(i)で算出されるS値が0.60以上である、オレフィン系重合体。
JPEG
2025063565000006.jpg
15
166
(式中、ゲル透過クロマトグラフィーにより得られた分子のサイズ(A)のログ値(log A)をx軸として、前記ログ値に対応する高分子の濃度分率(dW/d log A)をy軸として分子量分布曲線を描き、Savitzky-Golay法によってその1次微分曲線を求めたとき、その極小値のうちxが最小であるものをLA min、xが最大であるものをLA maxとする。また、xがLA minにおけるx値以上かつLA maxにおけるx値以下である範囲においてyが最大となる点をGAとし、分子量分布曲線の面積をTとする。)
続きを表示(約 750 文字)【請求項2】
前記S値が2.0以下である、請求項1に記載のオレフィン系重合体。
【請求項3】
結晶化温度が99.0℃以上105.0℃以下である、請求項1または2に記載のオレフィン系重合体。
【請求項4】
前記オレフィン系重合体が共重合体であり、該共重合体中の炭素原子1000個当りの長鎖分岐(LCB)の数(LCB/1000C)が0.19以上0.25以下である、請求項1または2に記載のオレフィン系重合体。
【請求項5】
ゲル透過クロマトグラフィーで測定されるZ平均分子量(Mz)と重量平均分子量(Mw)との比(Mz/Mw)が2.5以上2.8以下である、請求項1または2に記載のオレフィン系重合体。
【請求項6】
ゲル透過クロマトグラフィーで測定される重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)が3.4以上4.0以下である、請求項1または2に記載のオレフィン系重合体。
【請求項7】
前記オレフィン系重合体が共重合体であり、該共重合体中の三置換不飽和結合の数が0.001以上0.010以下である、請求項1または2に記載のオレフィン系重合体。
【請求項8】
極限粘度が1.19dl/g以上である、請求項1または2に記載のオレフィン系重合体。
【請求項9】
特性緩和時間が10.2sec以上である、請求項1または2に記載のオレフィン系重合体。
【請求項10】
前記オレフィン系重合体が共重合体であり、該共重合体中の炭素原子1000個当りの短鎖分岐(SCB)の数(SCB/1000C)が18.8以下である、請求項1または2に記載のオレフィン系重合体。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、オレフィン系重合体に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来、オレフィン系重合体は、食品包装材、医薬品包装材、電子部品包装材、表面保護材、電線、ケーブル等の絶縁体、シース等に用いられている。
【0003】
例えば、特許文献1には、メルトフローレート、密度、流動の活性化エネルギー、分子量分布およびヘキサン抽出量のそれぞれが特定の範囲にあるエチレン-α-オレフィン共重合体であって、食品包装材に用いることができ、成形加工性および溶融加工時の低発煙性に優れるエチレン-α-オレフィン共重合体が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2008-106264号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記の特許文献1に開示されているようなオレフィン系重合体は、成形しやすさの点で、さらなる改良が求められている。
【0006】
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、比較的成形しやすいオレフィン系重合体を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係るオレフィン系重合体は、下記式(i)で算出されるS値が0.60以上である。
JPEG
2025063565000001.jpg
14
166
(式中、ゲル透過クロマトグラフィーにより得られた分子のサイズ(A)のログ値(log A)をx軸として、前記ログ値に対応する高分子の濃度分率(dW/d log A)をy軸として分子量分布曲線を描き、Savitzky-Golay法によってその1次微分曲線を求めたとき、その極小値のうちxが最小であるものをLA min、xが最大であるものをLA maxとする。また、xがLA minにおけるx値以上かつLA maxにおけるx値以下である範囲においてyが最大となる点をGAとし、分子量分布曲線の面積をTとする。)
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、比較的成形しやすいオレフィン系重合体を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施形態について説明するが、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
【0010】
本実施形態に係るオレフィン系重合体は、成形しやすくする観点から、下記式(i)で算出されるS値が0.60以上であり、好ましくは1.0以上であり、より好ましくは1.4以上である。また、前記オレフィン系重合体は、成形しやすくする観点から、前記S値が、好ましくは2.0以下であり、より好ましくは1.8以下であり、さらに好ましくは1.4以下である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

住友化学株式会社
エチレン系重合体
12日前
住友化学株式会社
オレフィン系重合体
今日
住友化学株式会社
細胞外小胞分離用粉体
13日前
住友化学株式会社
積層体および表示装置
7日前
住友化学株式会社
樹脂組成物およびシートモールディングコンパウンド
6日前
住友化学株式会社
塩、酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
9日前
住友化学株式会社
窒化物結晶基板
5日前
住友化学株式会社
カルコゲニド含有化合物、固体電解質、正極材、誘電体、及び電池
6日前
住友化学株式会社
酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに塩
6日前
住友化学株式会社
酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに塩
7日前
住友化学株式会社
酸発生剤、塩、樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
13日前
住友化学株式会社
酸発生剤、塩、樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
13日前
住友化学株式会社
着色硬化性樹脂組成物、カラーフィルタ、表示装置、及び固体撮像素子
9日前
住友化学株式会社
酸発生剤、樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに塩
6日前
住友化学株式会社
酸発生剤、樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに塩
7日前
住友化学株式会社
リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極、及びリチウム二次電池
2日前
住友化学株式会社
カルボン酸塩、カルボン酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
9日前
住友化学株式会社
リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極、および、リチウム二次電池
14日前
住友化学株式会社
カルボン酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びにカルボン酸塩
6日前
住友化学株式会社
カルボン酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びにカルボン酸塩
7日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びにスルホン酸塩及びスルホン酸発生剤
9日前
住友化学株式会社
カルボン酸発生剤、樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びにカルボン酸塩
7日前
住友化学株式会社
カルボン酸発生剤、樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びにカルボン酸塩
6日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
6日前
住友化学株式会社
樹脂組成物およびシートモールディングコンパウンド、ならび樹脂組成物に使用されるアルミナ粒子
6日前
住友化学株式会社
樹脂組成物およびシートモールディングコンパウンド、ならび樹脂組成物に使用されるアルミナ粒子
6日前
住友化学株式会社
樹脂組成物およびシートモールディングコンパウンド、ならび樹脂組成物に使用されるアルミナ粒子
6日前
住友化学株式会社
偏光板及び偏光板の製造方法並びにその偏光板を用いた画像表示装置
5日前
住友化学株式会社
リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極、リチウム二次電池、およびリチウム二次電池用正極活物質の製造方法
14日前
東レ株式会社
多孔質構造体
8日前
東ソー株式会社
射出成形体
2か月前
東ソー株式会社
押出成形体
2か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
2か月前
株式会社カネカ
樹脂フィルム
2か月前
ベック株式会社
硬化性組成物
26日前
ベック株式会社
硬化性組成物
26日前
続きを見る