TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024172212
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-12
出願番号
2023089776
出願日
2023-05-31
発明の名称
液晶ポリエステル組成物及びその製造方法
出願人
住友化学株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
C08L
67/04 20060101AFI20241205BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】高温環境下でのガス(特に高沸点成分)の発生が抑制された成形品を形成可能な液晶ポリエステル組成物を提供すること。
【解決手段】液晶ポリエステルと、繊維状フィラー(A)と、を含み、前記繊維状フィラー(A)に占める、繊維長が50μm以下の繊維状フィラー(A-1)の割合が、0.5質量%以下である、液晶ポリエステル組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
液晶ポリエステルと、繊維状フィラー(A)と、を含み、
前記繊維状フィラー(A)に占める、繊維長が50μm以下の繊維状フィラー(A-1)の割合が、0.5質量%以下である、
液晶ポリエステル組成物。
続きを表示(約 590 文字)
【請求項2】
前記繊維状フィラー(A)に占める、繊維長が10μm以上75μm以下の繊維状フィラー(A-2)の割合が、2.0質量%以下である、請求項1に記載の液晶ポリエステル組成物。
【請求項3】
前記繊維状フィラー(A)がガラス繊維を含む、請求項1に記載の液晶ポリエステル組成物。
【請求項4】
前記繊維状フィラー(A)の含有量が、5質量%以上40質量%以下である、請求項1に記載の液晶ポリエステル組成物。
【請求項5】
前記液晶ポリエステルが、芳香族ヒドロキシカルボン酸に由来する単量体単位を含有する、請求項1に記載の液晶ポリエステル組成物。
【請求項6】
前記単量体単位の含有量が、前記液晶ポリエステルを構成する全単量体単位の合計に対して、50モル%以上である、請求項5に記載の液晶ポリエステル組成物。
【請求項7】
液晶ポリエステルと繊維状フィラーとを混合して、液晶ポリエステル組成物を得る混合工程を含み、
前記混合工程が、前記液晶ポリエステル組成物中の繊維状フィラー(A)に占める、繊維長が50μm以下の繊維状フィラー(A-1)の割合が0.5質量%以下となるように、前記液晶ポリエステルと前記繊維状フィラーとを混合する工程である、
液晶ポリエステル組成物の製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、液晶ポリエステル組成物及びその製造方法に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
液晶ポリエステルは、流動性、耐熱性及び寸法精度が高いことから、各種用途に使用されている。
【0003】
液晶ポリエステルは、通常、用途に応じた要求特性を満たすために、充填材等を含有させた液晶ポリエステル組成物として使用されており、例えば特許文献1には、非円形の断面形状を有するガラス繊維を配合した液晶ポリエステル組成物が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2008-013703号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、従来の液晶ポリエステル組成物は、高温環境下で成形品表面から微量のガスが発生するという課題があった。
【0006】
本開示の目的は、高温環境下でのガス(特に高沸点成分)の発生が抑制された成形品を形成可能な液晶ポリエステル組成物を提供することにある。本開示の他の目的は、該液晶ポリエステル組成物の製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示は、例えば以下を提供する。
[1]
液晶ポリエステルと、繊維状フィラー(A)と、を含み、
前記繊維状フィラー(A)に占める、繊維長が50μm以下の繊維状フィラー(A-1)の割合が、0.5質量%以下である、
液晶ポリエステル組成物。
[2]
前記繊維状フィラー(A)に占める、繊維長が10μm以上75μm以下の繊維状フィラー(A-2)の割合が、0質量%以上1質量%以下である、[1]に記載の液晶ポリエステル組成物。
[3]
前記繊維状フィラー(A)がガラス繊維を含む、[1]又は[2]に記載の液晶ポリエステル組成物。
[4]
前記繊維状フィラー(A)の含有量が、5質量%以上35質量%以下である、[1]~[3]のいずれか一つに記載の液晶ポリエステル組成物。
[5]
前記液晶ポリエステルが、芳香族ヒドロキシカルボン酸に由来する単量体単位を含有する、[1]~[4]のいずれか一つに記載の液晶ポリエステル組成物。
[6]
前記単量体単位の含有量が、前記液晶ポリエステルを構成する全単量体単位の合計に対して、50モル%以上である、[5]に記載の液晶ポリエステル組成物。
[7]
液晶ポリエステルと繊維状フィラーとを混合して、液晶ポリエステル組成物を得る混合工程を含み、
前記混合工程が、前記液晶ポリエステル組成物中の繊維状フィラー(A)に占める、繊維長が50μm以下の繊維状フィラー(A-1)の割合が0.5質量%以下となるように、前記液晶ポリエステルと前記繊維状フィラーとを混合する工程である、
液晶ポリエステル組成物の製造方法。
【発明の効果】
【0008】
本開示によれば、高温環境下でのガス(特に高沸点成分)の発生が抑制された成形品を形成可能な液晶ポリエステル組成物を提供することができる。また、本開示によれば、該液晶ポリエステル組成物の製造方法を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本開示の好適な一実施形態について詳細に説明する。
【0010】
本実施形態の液晶ポリエステル組成物(以下、単に「液晶ポリエステル組成物」ともいう。)は、液晶ポリエステルと繊維状フィラー(繊維状フィラー(A))とを含む。繊維状フィラー(A)に占める繊維長50μm以下の繊維状フィラー(A-1)の割合は、0.5質量%以下である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
住友化学株式会社
複素環化合物を用いる有害節足動物防除方法
1日前
住友化学株式会社
塩、酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
今日
住友化学株式会社
塩、酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
1日前
住友化学株式会社
塩、酸発生剤、樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
今日
住友化学株式会社
カルボン酸塩、カルボン酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
今日
住友化学株式会社
カルボン酸塩、カルボン酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
1日前
住友化学株式会社
芳香族ポリスルホン、芳香族ポリスルホンの製造方法、樹脂組成物、及びプリプレグ
4日前
住友化学株式会社
芳香族ポリスルホン、芳香族ポリスルホンの製造方法、樹脂組成物、及びプリプレグ
4日前
住友化学株式会社
カルボン酸塩、カルボン酸発生剤、樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
今日
住友化学株式会社
アゾ色素、着色硬化性樹脂組成物、カラーフィルタ、表示装置、固体撮像素子、及びアゾ色素の製造方法
今日
住友化学株式会社
導電助剤、分散液、電極、二次電池、多層カーボンナノチューブ粉末、平面状集合体、フィルター、電磁波シールド及び極端紫外線用ペリクル
今日
住友化学株式会社
多層カーボンナノチューブ集合体、多層カーボンナノチューブ分散液、導電材料、電極、二次電池、平面状集合体、フィルター、電磁波シールド及び極端紫外線用ペリクル
今日
住友化学株式会社
多層カーボンナノチューブ集合体、多層カーボンナノチューブ分散液、導電材料、電極、二次電池、平面状集合体、フィルター、電磁波シールド及び極端紫外線用ペリクル
今日
東ソー株式会社
ゴム組成物
4日前
東ソー株式会社
ブロー成形体
4日前
オムロン株式会社
電子部品
1か月前
三洋化成工業株式会社
樹脂組成物
12日前
東レ株式会社
ポリエステルの製造方法
1日前
東洋紡株式会社
積層ポリエステルフィルム
4日前
横浜ゴム株式会社
靴底用ゴム組成物
4日前
日本ポリプロ株式会社
プロピレン系重合体
1か月前
ユニチカ株式会社
ポリアミック酸水性分散体
1か月前
旭有機材株式会社
耐熱性重合体
1か月前
グンゼ株式会社
樹脂の回収方法
12日前
東レ株式会社
熱可塑性プリプレグの製造方法
12日前
東レ株式会社
被膜除去装置および被膜除去方法
12日前
オムロン株式会社
樹脂組成物、及び部品
14日前
横浜ゴム株式会社
ゴム組成物
26日前
横浜ゴム株式会社
ゴム組成物
13日前
本田技研工業株式会社
解重合システム
5日前
本田技研工業株式会社
解重合システム
5日前
住友電気工業株式会社
多孔質膜
1か月前
東レ株式会社
電池保護用成形体および電池の保護方法
5日前
レンゴー株式会社
ビスコースの製造方法
1か月前
株式会社カネカ
フィルム
5日前
日本化薬株式会社
硬化性樹脂組成物およびその硬化物
1か月前
続きを見る
他の特許を見る