TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024158070
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-08
出願番号
2023072926
出願日
2023-04-27
発明の名称
空間能動騒音制御装置、空間能動騒音制御方法、制御フィルタ計算装置、制御フィルタ計算方法、及びプログラム
出願人
日本電信電話株式会社
,
国立大学法人 東京大学
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G10K
11/178 20060101AFI20241031BHJP(楽器;音響)
要約
【課題】従来の誤差マイク信号を用いた空間ANC技術はシステム規模が大きくなる。また、ユーザの利便性向上のため誤差マイクの数を減らすと、制御対象領域内の騒音制御精度が低下する。
【解決手段】上記課題を解決する空間能動騒音制御装置は、参照信号取得部と、二次音信号生成部と、制御フィルタ計算部を有する。参照信号取得部は、騒音を制御対象領域外で測定する。二次音信号生成部は、参照信号取得部で取得した参照信号から、制御フィルタを用いて、二次音信号を生成する。制御フィルタ計算部は、参照信号に対応する騒音が制御対象領域に伝播した音を推定するための第1のフィルタと、二次音が制御対象領域に伝播した音を推定するための第2のフィルタを用いて制御フィルタを算出する。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
制御対象領域内の騒音を、二次音により抑制する空間能動騒音制御装置であって、
騒音を制御対象領域外で測定する参照信号取得部と、
前記参照信号取得部で取得した参照信号から、制御フィルタを用いて、二次音信号を生成する二次音信号生成部と、
前記参照信号に対応する騒音が前記制御対象領域に伝播した音を推定するための第1のフィルタと、前記二次音が前記制御対象領域に伝播した音を推定するための第2のフィルタを用いて前記制御フィルタを算出する制御フィルタ計算部と、
を有する空間能動騒音制御装置。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
制御対象領域内の騒音を、二次音により抑制する空間能動騒音制御装置であって、
騒音を制御対象領域外で測定する参照信号取得部と、
前記参照信号取得部で取得した参照信号から、制御フィルタを用いて、二次音信号を生成する二次音信号生成部と、
制御対象領域内部の音圧を取得する誤差信号測定部と、
制御フィルタ更新部と、を有し、
前記制御フィルタ更新部は、前記参照信号と前記誤差信号の測定ごとに、前記参照信号と前記二次音信号と前記誤差信号とを用いて、前記制御フィルタを逐次更新する
ことを特徴とする空間能動騒音制御装置。
【請求項3】
請求項2に記載の空間能動騒音制御装置であって、
前記参照信号に対応する前記騒音が前記制御対象領域に伝播した音を推定するための第1のフィルタと、前記二次音が前記制御対象領域に伝播した音を推定するための第2のフィルタを用いて前記制御フィルタの初期値を算出する初期フィルタ計算部と、
を有する空間能動騒音制御装置。
【請求項4】
制御対象領域内の騒音を抑制する二次音を算出するための制御フィルタを計算する装置であって、
騒音を制御対象領域外で測定する参照信号取得部と、
前記参照信号に対応する前記騒音が前記制御対象領域に伝播した音を推定するための第1のフィルタと、前記二次音が前記制御対象領域に伝播した音を推定するための第2のフィルタから、前記制御フィルタを計算する制御フィルタ計算部
を有する制御フィルタ計算装置。
【請求項5】
制御対象領域内の騒音を、二次音により抑制する空間能動騒音制御方法であって、
参照信号取得部が、騒音を制御対象領域外で測定するステップと、
二次音信号生成部が、前記参照信号取得部で取得した参照信号から、制御フィルタを用いて、二次音信号を生成するステップと、
制御フィルタ計算部が、前記参照信号に対応する騒音が前記制御対象領域に伝播した音を推定するための第1のフィルタと、前記二次音が前記制御対象領域に伝播した音を推定するための第2のフィルタを用いて前記制御フィルタを算出するステップと、
を含む空間能動騒音制御方法。
【請求項6】
制御対象領域内の騒音を、二次音により抑制する空間能動騒音制御方法であって、
参照信号取得部が、騒音を制御対象領域外で測定するステップと、
二次音信号生成部が、前記参照信号取得部で取得した参照信号から、制御フィルタを用いて、二次音信号を生成するステップと、
誤差信号測定部が、制御対象領域内部の音圧を取得するステップと、
制御フィルタ更新部が、前記参照信号と前記誤差信号の測定ごとに、前記参照信号と前記二次音信号と前記誤差信号とを用いて、前記制御フィルタを逐次更新するステップと
を含む空間能動騒音制御方法。
【請求項7】
制御対象領域内の騒音を抑制する二次音を算出するための制御フィルタを計算する方法であって、
参照信号取得部が、騒音を制御対象領域外で測定するステップと、
制御フィルタ計算部が、前記参照信号に対応する前記騒音が前記制御対象領域に伝播した音を推定するための第1のフィルタと、前記二次音が前記制御対象領域に伝播した音を推定するための第2のフィルタから、前記制御フィルタを計算するステップと
を含む制御フィルタ計算方法。
【請求項8】
請求項1から3のいずれかに記載の空間能動騒音制御装置、または請求項4に記載の制御フィルタ計算装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
開示技術は、外部から到来する騒音を3次元空間の領域内で二次音源(スピーカ)を用いて低減する技術(能動騒音制御技術)に関する。
続きを表示(約 2,700 文字)
【背景技術】
【0002】
騒音等の音波に、逆相で同振幅の音波(二次音)を生成して重ね合わせれば、騒音を消去ないし低減できる。このような技術を、能動騒音制御(Active Noise Control)と呼ぶ。以下、能動騒音制御を「ANC」と記す。また、オフィスや車内のような空間にANCを適用することを空間ANCと記す。
【0003】
空間ANCの一つの方法は、騒音を測定し、測定騒音に基づいて生成した二次音を、騒音を低減したい領域(制御対象領域)に供給し、同時に制御対象領域内の音を測定して騒音低減効果を測定し、二次音生成部にフィードバックして騒音の変動に動的に追随する方法である。図1、図2を用いてこの従来技術について詳しく説明する。
なお、従来技術(非特許文献1)と開示技術で用いるカーネル補間法(後述)は周波数領域で定式化されている。このため、マイクで測定した時間領域の音信号は周波数領域の音信号に変換した後、周波数成分ごとに二次音信号に変換処理する。そして、変換後の二次音信号全体(全ての周波数成分)を用いて時間領域の音信号に逆変換してスピーカから出力する。煩雑さを避けるため、以降では、「マイクで測定した信号」は「マイクで測定した時間領域の音信号を周波数領域に変換した信号」を意味するものとし、周波数領域での信号処理は1つの周波数成分について説明する。また、「二次音をスピーカから出力する」は「周波数領域の二次音信号を時間領域に逆変換した音信号をスピーカから出力する」ことを意味するものとする。
【0004】
101は外部から到来する騒音、102は騒音101を測定する参照マイク、103は制御対象領域、104は騒音を制御対象領域内で打ち消すための音を生成する二次音源(スピーカ)、105は制御対象領域内の音場を測定する誤差マイクである。参照マイク102の数はR、スピーカ104の数はL、誤差マイク105の数はMとする。
【0005】
参照マイク102が時刻nに測定した信号をx
n
(R次元ベクトル)、x
n
を適応フィルタW(L×R行列)で変換した二次音(スピーカ駆動信号)をy
n
(L次元ベクトル)とする。
TIFF
2024158070000002.tif
9
37
M個の誤差マイク105が時刻nに測定した信号e
n
(M次元ベクトル)は、制御対象領域内の同時刻の騒音d
n
と、二次音が伝播した音との重ね合わせとなる。
TIFF
2024158070000003.tif
9
46
ここで、GはM×Lの行列で、二次音が空間を伝播した影響を与える。
【0006】
コスト関数Jを定め、時刻nの適応フィルタW
n
を、正規化最小二乗平均(NLMS)により次のように更新して騒音の変動に追随する。
TIFF
2024158070000004.tif
14
59
ここで、μは更新のステップサイズであり、「*」は複素共役を表す。
【0007】
コスト関数の第1の候補は、測定した誤差マイク信号の二乗和である(図2左)。
TIFF
2024158070000005.tif
9
37
ここで、「H」は共役転置を表す。このコスト関数を用いる手法は「多チャンネルANC」とも呼ばれる。
しかし、式(4)のコスト関数では誤差マイクの位置における音圧しか考慮しておらず、誤差マイクと誤差マイクの間の領域で騒音が減殺されていることの保証はない。
【0008】
そこで、非特許文献1は、制御対象領域内の音場を推定し、制御対象領域内の全音圧パワーをコスト関数とする方法を提案した(図2右)。
具体的には、離散配置された誤差マイクで測定した信号を用いて、カーネルリッジ回帰により、連続的な音場(制御対象領域内の任意の位置r、時刻nにおける音場)u^e(r,n)を補間/推定する。
TIFF
2024158070000006.tif
9
114
ここで、K(グラム行列)はM×M行列、κ(r)はM次元ベクトルであり、Kとκ(r)の成分は式(6)の通りである。
TIFF
2024158070000007.tif
18
52
ただし、κ(・,・)はカーネル関数、r
i
はi番目の誤差マイク位置である。
そして、式(7)の通り、制御対象領域内の全音圧パワーJ
2
をコスト関数とする。
TIFF
2024158070000008.tif
14
58
なお、積分領域Ωは、制御対象領域である。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0009】
S. Koyama et al., "Spatial Active Noise Control Based on Kernel Interpolation of Sound Field", IEEE/ACM Transactions on Audio, Speech, and Language Processing, Vol. 29, pp. 3052-3063, 2021.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
従来の空間ANC技術では、誤差マイク信号を用いて制御対象領域全体の音圧パワーを推定している。良好な音圧パワー推定のためには、制御対象領域全体に誤差マイクを配置するのが望ましいが、その場合、システム規模が大きくなってしまう。また、制御対象領域は、例えばオフィスや自動車の車内など、ユーザが利用するための空間なので、誤差マイクがユーザの邪魔になる場合がある。
したがって、上記の利用例を考えると、誤差マイク数を可能な限り少なくしたいが、誤差マイク数を少なくすると推定精度が低下し、制御対象領域内の騒音制御精度も低下してしまう。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
音響装置
20日前
個人
メディカルコントローラー
20日前
合名会社有賀鉄工所
小形弦楽器
14日前
合名会社有賀鉄工所
弦楽器用指板
14日前
個人
弦楽器および弦楽器用振動板
1か月前
合名会社有賀鉄工所
弦楽器用ストラップ
14日前
株式会社第一興商
カラオケ装置
1か月前
株式会社豊田自動織機
防音カバー
1か月前
個人
楽器またはスピーカの支持具
1か月前
トヨタ自動車株式会社
音声認識装置
1か月前
個人
弦楽器付属品
1か月前
PACRAFT株式会社
容器処理システム
1か月前
TOA株式会社
評価システム及び評価プログラム
1か月前
東芝テック株式会社
マスキング装置
29日前
カシオ計算機株式会社
筐体及び楽器
22日前
株式会社スリック
電子オルゴール装置
22日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置及び方法
1か月前
岐阜プラスチック工業株式会社
吸音構造体及びその製造方法
7日前
ソフトバンクグループ株式会社
電子機器
28日前
ヤマハ株式会社
シンバルの保持構造及び保持具
7日前
ソフトバンクグループ株式会社
電子機器
1か月前
ソフトバンクグループ株式会社
電子機器
28日前
株式会社HOWA
防音体、その製造方法及び自動車用サイレンサー
7日前
株式会社コルグ
弦楽器の調律機構、弦楽器、電気弦楽器
7日前
株式会社イノアックコーポレーション
吸音構造、及び車両部品
1か月前
日本電信電話株式会社
信号強調装置、方法及びプログラム
1か月前
amptalk株式会社
プログラム、会話要約装置、および会話要約方法
28日前
ソフトバンクグループ株式会社
行動制御システム
29日前
ソフトバンクグループ株式会社
行動制御システム
20日前
ソフトバンクグループ株式会社
行動制御システム
20日前
ソフトバンクグループ株式会社
行動制御システム
20日前
株式会社日本知財総合研究所
音波処理装置、音波処理方法、及びデータ構造
7日前
ソフトバンクグループ株式会社
行動制御システム
6日前
ソフトバンクグループ株式会社
エージェントシステム
29日前
トヨタ紡織株式会社
制振シート
20日前
ソフトバンクグループ株式会社
エージェントシステム
29日前
続きを見る
他の特許を見る