TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024151592
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-25
出願番号
2023065056
出願日
2023-04-12
発明の名称
マルチデータベースシステム、マルチデータベース同期処理プログラムおよびマルチデータベース同期処理方法
出願人
富士通株式会社
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
G06F
16/27 20190101AFI20241018BHJP(計算;計数)
要約
【課題】複数のデータベースサーバにおいて、更新レコードの反映を同期する。
【解決手段】マルチデータベースシステム9は、複数のDBサーバ1と管理サーバ2とを有する。DBサーバ1-1は、特定のレコードの更新要求を受け取ると、特定のレコードに対する更新差分データが差分管理DB24に格納されていない場合、自己のDB14に特定のレコードを更新要求のあったデータに更新し、更新された、特定のレコードに対する更新差分データを管理サーバ2に送信する。管理サーバ2は、DBサーバ1-1から特定のレコードに対する更新差分データを受け取ると、特定のレコードに対する更新差分データを、差分管理DB24に格納し、DBサーバ1-1と異なるDBサーバ1-2に対応する送信メッセージキュー25に格納しDBサーバ1-2に送信する。DBサーバ1-2は、送信された特定のレコードに対する更新差分データを自己のDB14に反映する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
データベースを備える第1のサーバおよび第2のサーバと、
前記第1のサーバおよび前記第2のサーバのどちらか一方のサーバで更新されたレコードに対する更新差分データを、更新差分情報を用いて管理する管理サーバと、を有し、
前記第1のサーバは、
特定のレコードの更新要求を受け取ると、前記特定のレコードに対する更新差分データが前記更新差分情報に格納されていない場合、自己のデータベースに前記特定のレコードを更新要求のあったデータに更新し、更新された、前記特定のレコードに対する更新差分データを前記管理サーバに送信する第1の反映部を有し、
前記管理サーバは、
送信キューと、
前記第1のサーバから前記特定のレコードに対する更新差分データを受け取ると、前記特定のレコードに対する更新差分データを、前記更新差分情報に格納するとともに前記第1のサーバと異なる前記第2のサーバに対応する前記送信キューに格納し、前記第2のサーバに送信する差分送信部と、を有し、
前記第2のサーバは、
受信キューと、
該送信された前記特定のレコードに対する更新差分データを前記受信キューに格納し、自己のデータベースに反映する第2の反映部と、を有する
ことを特徴とするマルチデータベースシステム。
続きを表示(約 2,200 文字)
【請求項2】
前記第1の反映部は、
前記更新差分情報に前記特定のレコードに対する更新差分データが格納されている場合、前記更新差分情報に格納されている更新差分データを自己のデータベースに反映してから、前記更新要求のあったデータに更新する
ことを特徴とする請求項1に記載のマルチデータベースシステム。
【請求項3】
前記第1の反映部は、
前記更新差分情報に前記特定のレコードに対する更新差分データが格納されている場合、ロックが解除されてから、前記更新差分データを自己のデータベースに反映し、前記更新要求のあったデータに更新する
ことを特徴とする請求項2に記載のマルチデータベースシステム。
【請求項4】
前記更新差分情報は、レコードごとに、更新差分データおよび前記データベースを備えるサーバの反映状況を含んで管理する更新差分の情報であり、
前記第1の反映部は、
前記更新差分情報に前記特定のレコードも対する更新差分データが格納されている場合、自己のサーバの反映状況がまだ反映されていない状況であれば、前記更新差分情報に格納されている更新差分データを自己のデータベースに反映し、前記更新差分情報の自己のサーバの反映状況を既に反映されている状況に更新し、前記特定のレコードを前記更新要求のあったデータに更新する
ことを特徴とする請求項1に記載のマルチデータベースシステム。
【請求項5】
前記第1の反映部は、
さらに、特定のレコードの参照要求を受け取ると、
前記更新差分情報に前記特定のレコードに対する更新差分データが格納されている場合、前記更新差分データを自己のデータベースに反映し、前記参照要求のあった前記特定のレコードを読み出す
ことを特徴とする請求項3または請求項4に記載のマルチデータベースシステム。
【請求項6】
前記第2の反映部は、
自己のデータベースに反映すると、前記更新差分情報の自己のサーバの反映状況を既に反映されている状況に更新し、
前記更新差分情報について、前記特定のレコードに対する各サーバの反映状況が全て既に反映されている状況である場合に、前記特定のレコードに対する前記更新差分の情報を削除する
ことを特徴とする請求項1に記載のマルチデータベースシステム。
【請求項7】
特定のレコードの更新要求を受け取ると、前記特定のレコードに対する更新差分データが、自己のサーバおよび他のサーバのいずれかで更新されたレコードに対する更新差分データを管理する更新差分情報に格納されていない場合、前記自己のサーバが備えるデータベースに前記特定のレコードを更新要求のあったデータに更新し、
該更新された、前記特定のレコードに対する更新差分データを、前記更新差分情報に格納するために、前記更新差分情報を管理する管理サーバに送信し、
前記更新差分情報に前記他のサーバによって格納された更新差分データが前記管理サーバから前記自己のサーバに送信されると、前記自己のサーバが備えるデータベースに前記更新差分データを反映する
処理をサーバに実行させるマルチデータベース同期処理プログラム。
【請求項8】
複数のサーバのうちいずれかのサーバから特定のレコードに対する更新差分データを受け取ると、前記特定のレコードに対する更新差分データを、前記複数のサーバのいずれかで更新されたレコードに対する更新差分データを管理する更新差分情報に格納し、
前記複数のサーバのうち、前記特定のレコードに対する更新差分データを更新したサーバと異なるサーバに対応する送信キューに前記更新差分データを格納し、
前記更新差分データを前記送信キューに対応するサーバに送信する
処理を管理サーバに実行させるマルチデータベース同期処理プログラム。
【請求項9】
データベースを備える第1のサーバおよび第2のサーバと、管理サーバとが実行するマルチデータベース同期処理方法であって、
前記第1のサーバは、
特定のレコードの更新要求を受け取ると、前記特定のレコードに対する更新差分データが、前記第1のサーバおよび前記第2のサーバのどちらか一方のサーバで更新されたレコードに対する更新差分データを前記管理サーバによって管理される更新差分情報に格納されていない場合、自己のデータベースに前記特定のレコードを更新要求のあったデータに更新し、更新された、前記特定のレコードに対する更新差分データを前記管理サーバに送信し、
前記管理サーバは、
前記第1のサーバから前記特定のレコードに対する更新差分データを受け取ると、前記特定のレコードに対する更新差分データを、前記更新差分情報に格納するとともに前記第1のサーバと異なる前記第2のサーバに対応する送信キューに格納し、前記第2のサーバに送信し、
前記第2のサーバは、
該送信された前記特定のレコードに対する更新差分データを受信キューに格納し、自己のデータベースに反映する
処理を実行することを特徴とするマルチデータベース同期処理方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、マルチデータベースシステム等に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
メインサイトにおけるストレージ装置が、ストレージ装置に記憶されているデータに関して、リモートサイトにおけるストレージ装置に対するレプリケーションを行う技術が開示されている(例えば、特許文献1、2参照)。
【0003】
また、メインサイト、リモートサイトという区別がなく、全てのサーバがメインとなり、矛盾なく相互にデータを交換し統合する複製手法を示すマルチマスタレプリケーションが知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2020-149573号公報
特開2007-264946号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、従来技術では、複数のデータベースサーバにおいて、更新レコードの反映を同期することが難しいという問題がある。
【0006】
例えば、メインサイトとリモートサイトにおけるレプリケーションを行う技術では、リモートサイトは、そもそも、メインサイトへの更新ができず、更新レコードの反映を同期することができない。
【0007】
また、マルチマスタレプリケーションのデータベースの構成を単純に適用すると、サーバ間でのデータベースの更新が競合した場合に、サーバ間で互いにデータベースを同期(DBの差分反映)しようとしても、更新データが入れ違いになることがある。例えば、2つのサーバがほぼ同時に自己のデータベースを更新した場合、サーバ間で互いにデータベースを同期しようとすると、各サーバのデータベースは互いの更新データを反映することとなり、更新データが入れ違いになることがある。すなわち、マルチマスタレプリケーションを単純に適用すると、全てのサーバのデータベースを更新順序に従って随時同じ内容に保ち続けることが難しい。
【0008】
本発明は、1つの側面では、複数のデータベースサーバにおいて、更新レコードの反映を同期することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
1つの態様では、マルチデータベースシステムは、データベースを備える第1のサーバおよび第2のサーバと、前記第1のサーバおよび前記第2のサーバのどちらか一方のサーバで更新されたレコードに対する更新差分データを、更新差分情報を用いて管理する管理サーバと、を有する。前記第1のサーバは、特定のレコードの更新要求を受け取ると、前記特定のレコードに対する更新差分データが前記更新差分情報に格納されていない場合、自己のデータベースに前記特定のレコードを更新要求のあったデータに更新し、更新された、前記特定のレコードに対する更新差分データを前記管理サーバに送信する第1の反映部を有する。前記管理サーバは、送信キューと、前記第1のサーバから前記特定のレコードに対する更新差分データを受け取ると、前記特定のレコードに対する更新差分データを、前記更新差分情報に格納するとともに前記第1のサーバと異なる前記第2のサーバに対応する送信キューに格納し、前記第2のサーバに送信する差分送信部と、を有する。前記第2のサーバは、受信キューと、該送信された前記特定のレコードに対する更新差分データを前記受信キューに格納し、自己のデータベースに反映する第2の反映部と、を有する。
【発明の効果】
【0010】
1実施態様によれば、複数のデータベースサーバにおいて、更新レコードの反映を同期できる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
富士通株式会社
測定装置
22日前
富士通株式会社
画像変換機器と方法
25日前
富士通株式会社
データセット特徴タイプ推論
8日前
富士通株式会社
光伝送装置および光伝送方法
1か月前
富士通株式会社
信号相関量の確定装置と方法
8日前
富士通株式会社
制御プログラム、および制御方法
1か月前
富士通株式会社
光伝送装置および光伝送システム
9日前
富士通株式会社
双方向光リンクの異常モニタリング
11日前
富士通株式会社
バイアスのための生成人工知能の検査
1日前
富士通株式会社
情報処理プログラムおよび情報処理方法
8日前
富士通株式会社
大規模言語モデルを使用したデータ調整
8日前
富士通株式会社
制御プログラム、制御方法及び決済装置
4日前
富士通株式会社
選択プログラム、選択装置、及び選択方法
11日前
富士通株式会社
圧縮プログラム、圧縮方法および圧縮装置
22日前
富士通株式会社
赤外線センサ、及び赤外線センサの製造方法
17日前
富士通株式会社
光送信機サブ信号光位相差の確定装置と方法
8日前
富士通株式会社
無線アクセスネットワークプロビジョニング
8日前
富士通株式会社
広告画像を生成する方法、装置及び記憶媒体
15日前
富士通株式会社
演算プログラム、演算方法、および情報処理装置
8日前
富士通株式会社
情報処理プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置
9日前
富士通株式会社
量子ビットデバイス及び量子ビットデバイスの製造方法
15日前
富士通株式会社
情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
4日前
富士通株式会社
出力制御プログラム、出力制御方法およびナビゲーション装置
29日前
富士通株式会社
光送信機のサブ信号の遅延差のリアルタイム監視装置及び方法
8日前
富士通株式会社
ブロックチェーンに基づくエスクローされたマーケットプレイス
8日前
富士通株式会社
共有メモリ制御プログラム、共有メモリ制御方法および情報処理装置
8日前
富士通株式会社
光伝送路特性推定装置、光伝送システム、及び光伝送路特性推定方法
9日前
富士通株式会社
スタート支援装置、スタート支援方法、およびスタート支援プログラム
9日前
富士通株式会社
棄却なしの並列試行マルコフ連鎖モンテカルロ法を用いた統計的サンプリング
1日前
富士通株式会社
機械学習プログラム、機械学習方法、推論プログラム、推論方法及び情報処理装置
22日前
富士通株式会社
交通シミュレーションの進化を予測するための、コンピュータにより実施される方法
24日前
富士通株式会社
依存情報を列に集約したマトリクススケジューラ及びマトリクススケジューリング方法
16日前
富士通株式会社
量子回路シミュレーションプログラム、量子回路シミュレーション方法および情報処理装置
17日前
富士通株式会社
機械学習プログラム、判定プログラム、機械学習方法、判定方法、機械学習装置、および判定装置
1日前
個人
対話装置
29日前
個人
情報処理装置
29日前
続きを見る
他の特許を見る