TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025158124
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-16
出願番号2025081694,2024060240
出願日2025-05-15,2024-04-03
発明の名称ゲーム用プログラム
出願人株式会社コロプラ
代理人弁理士法人スズエ国際特許事務所
主分類A63F 13/49 20140101AFI20251008BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約【課題】ゲーム画面を撮影する際のユーザの利便性を向上させ、ゲームに対する興趣性を向上させること。
【解決手段】ゲーム用プログラムは、コンピュータを、ゲームオブジェクトと、第1のアイコン及び第2のアイコンとをゲーム画面に表示可能な表示制御手段と、ゲーム画面をゲーム画像として撮影可能な撮影手段と、ゲーム画像に所定の加工処理を実行する加工処理手段と、して機能させ、表示制御手段は、ゲーム画面が撮影された場合に、ゲーム画像をプレビュー画像として表示可能であり、第1のアイコンが操作されると、ゲーム画面に対するゲームオブジェクトの表示領域を切り替え可能であり、第2のアイコンが操作されると、表示されたプレビュー画像を投稿可能な外部アプリケーションを起動させることが可能であり、加工処理手段は、ゲーム画面が撮影された場合に、プレビュー画像にコピーライトに関する表示を追加する追加処理を実行する。
【選択図】図7
特許請求の範囲【請求項1】
コンピュータを、
ゲームオブジェクトと、ユーザが操作可能なアイコンとして第1のアイコン及び第2のアイコンとをゲーム画面に表示可能な表示制御手段と、
前記ゲームオブジェクトが表示されたゲーム画面をゲーム画像として撮影可能な撮影手段と、
前記ゲーム画像に所定の加工処理を実行する加工処理手段と、して機能させ、
前記表示制御手段は、
前記ゲーム画面が撮影された場合に、前記ゲーム画像をプレビュー画像として表示可能であり、
前記第1のアイコンが操作されると、前記ゲーム画面に対するゲームオブジェクトの表示領域を切り替え可能であり、
前記第2のアイコンが操作されると、表示された前記プレビュー画像を投稿可能な外部アプリケーションを起動させることが可能であり、
前記加工処理手段は、
前記ゲーム画面が撮影された場合に、前記プレビュー画像にコピーライトに関する表示を追加する追加処理を実行する、ゲーム用プログラム。
続きを表示(約 320 文字)【請求項2】
前記表示制御手段は、
前記アイコンとして、前記プレビュー画像が表示される際に表示される第3のアイコンを表示可能であり、
前記第3のアイコンが操作されると、表示されている前記プレビュー画像の表示を中止して、前記ゲーム画面を再度撮影可能な状態とする、
請求項1に記載のゲーム用プログラム。
【請求項3】
前記加工処理手段は、
前記ゲーム画面が撮影された場合に、前記ゲームオブジェクトとして、キャラクタオブジェクトを含む場合、前記プレビュー画像に当該キャラクタオブジェクトに関する表示を追加する追加処理を実行する、
請求項1又は請求項2に記載のゲーム用プログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ゲーム用プログラムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
一般に、ゲームをプレイするユーザは、ゲーム画面を撮影することがある。このようなゲーム画面の撮影において、ゲーム画面の一部にフォーカスした画像を撮影したい場合、ユーザは、所定の操作(例えば、タップ操作やピンチ操作)によりゲーム画面を拡大表示してから、さらなる所定の操作(例えば、フリック操作やスワイプ操作)によりフォーカスしたい部分が映るように画角やアングルを調整して、ゲーム画面を撮影する。
【0003】
このような一連の操作は、ユーザにとって手間のかかる操作であり、ゲームに対する興趣性を低下させてしまう。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2009―219584号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
そこで、本発明の目的は、ゲーム画面を撮影する際のユーザの利便性を向上させ、ゲームに対する興趣性を向上させることが可能なゲーム用プログラムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の1つの態様によれば、コンピュータを、ゲームオブジェクトと、ユーザが操作可能なアイコンとして第1のアイコン及び第2のアイコンとをゲーム画面に表示可能な表示制御手段と、前記ゲームオブジェクトが表示されたゲーム画面をゲーム画像として撮影可能な撮影手段と、前記ゲーム画像に所定の加工処理を実行する加工処理手段と、して機能させ、前記表示制御手段は、前記ゲーム画面が撮影された場合に、前記ゲーム画像をプレビュー画像として表示可能であり、前記第1のアイコンが操作されると、前記ゲーム画面に対するゲームオブジェクトの表示領域を切り替え可能であり、前記第2のアイコンが操作されると、表示された前記プレビュー画像を投稿可能な外部アプリケーションを起動させることが可能であり、前記加工処理手段は、前記ゲーム画面が撮影された場合に、前記プレビュー画像にコピーライトに関する表示を追加する追加処理を実行する、ゲーム用プログラムが提供される。
【発明の効果】
【0007】
本発明は、ゲーム画面を撮影する際のユーザの利便性を向上させ、ゲームに対する興趣性を向上させることを可能とする。
【図面の簡単な説明】
【0008】
一実施形態に係るシステムの構成の一例を示す図。
ユーザ端末のハードウェア構成の一例を示す図。
サーバ装置のハードウェア構成の一例を示す図。
ユーザ端末の機能構成の一例を示す図。
サーバ装置の機能構成の一例を示す図。
ゲームパートの一例を示す図。
ゲームシステムの処理手順の一例を示すフローチャート。
ゲーム画面の一例を示す図。
ゲーム画面の一例を示す図。
ゲーム画面の一例を示す図。
ゲーム画面の一例を示す図。
ゲーム画面の一例を示す図。
ゲーム画面の一例を示す図。
ゲーム画面の一例を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1は、一実施形態に係るシステムの構成の一例を示す。図1に示すシステム1は、例えばオンラインでユーザがゲームをプレイすることを実現するように構成されるシステム(以下、ゲームシステム1と表記)である。ゲームシステム1は、図1に示すように、ユーザ端末10およびサーバ装置20を備える。
【0010】
ユーザ端末10は、例えばユーザによって使用される携帯可能な電子機器である。本実施形態においては、ユーザ端末10が例えばスマートフォンであるような場合を想定しているが、当該ユーザ端末10は、例えばタブレット端末のような他の携帯可能な電子機器や、パーソナルコンピュータのような電子機器であってもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社コロプラ
プログラム
5日前
株式会社コロプラ
プログラム
5日前
株式会社コロプラ
プログラム
1か月前
株式会社コロプラ
プログラム
8日前
株式会社コロプラ
プログラム
1か月前
株式会社コロプラ
プログラム
19日前
株式会社コロプラ
プログラム
1か月前
株式会社コロプラ
プログラム
28日前
株式会社コロプラ
プログラム
26日前
株式会社コロプラ
プログラム及びシステム
1か月前
株式会社コロプラ
プログラム及びシステム
今日
株式会社コロプラ
プログラム及びシステム
1か月前
株式会社コロプラ
プログラム及びシステム
25日前
株式会社コロプラ
プログラム及びシステム
28日前
株式会社コロプラ
プログラム及びシステム
28日前
株式会社コロプラ
プログラムおよびシステム
26日前
株式会社コロプラ
プログラムおよびシステム
1か月前
株式会社コロプラ
プログラムおよびシステム
26日前
株式会社コロプラ
プログラム、およびシステム
26日前
株式会社コロプラ
プログラム、およびシステム
27日前
株式会社コロプラ
プログラム、情報処理システム
1か月前
株式会社コロプラ
プログラム、情報処理システム
26日前
株式会社コロプラ
プログラム及び情報処理システム
26日前
株式会社コロプラ
プログラム及び情報処理システム
28日前
株式会社コロプラ
プログラムおよび情報処理システム
26日前
株式会社コロプラ
プログラムおよび情報処理システム
1か月前
株式会社コロプラ
プログラムおよび情報処理システム
1か月前
株式会社コロプラ
プログラムおよび情報処理システム
1か月前
株式会社コロプラ
プログラムおよび情報処理システム
26日前
株式会社コロプラ
プログラムおよび情報処理システム
26日前
株式会社コロプラ
プログラムおよび情報処理システム
26日前
株式会社コロプラ
プログラム、及び情報処理システム
26日前
株式会社コロプラ
プログラム、及び情報処理システム
26日前
株式会社コロプラ
プログラムおよび情報処理システム
26日前
株式会社コロプラ
プログラムおよび情報処理システム
26日前
株式会社コロプラ
プログラム
1か月前
続きを見る