TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025135106
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-18
出願番号2024032709
出願日2024-03-05
発明の名称管理サーバおよび空席予測画面提供方法
出願人個人,個人
代理人個人,個人
主分類G06Q 50/40 20240101AFI20250910BHJP(計算;計数)
要約【課題】無駄な空席の発生を低減させ、スムーズな乗り降りを実現し、ユーザの利便性向上を可能にする管理サーバおよび空席予測画面提供方法を提供する。
【解決手段】空席予測画面提供システムにおいて、空席予測画面生成部140は、ユーザ情報から抽出した撮影データと同一又は近似する内容を有する乗客情報を乗客情報DB131から取得し、撮影データを解析することにより得た認証用情報と、乗客情報に含まれる認証用情報とを比較して同一又は近似する内容を有する乗客情報があるか否かを判定し、認証用情報が同一又は近似する内容を有する乗客情報がある場合に乗客情報に含まれる内容及び他の乗客情報の内容に基づいて空席可能性を算出し、撮影データおよび空席可能性に基づいて検索タブを設けて空席予測画面を生成し、抽出した撮影データの内容及び認証用情報を乗客情報に上書き更新して乗客情報DB131に記憶させる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
ユーザ端末と、販売者端末と、前記ユーザ端末および前記販売者端末とネットワークを介して接続される管理サーバであって、
撮影部と通信部と液晶部を有する撮影用端末と接続された前記ユーザ端末からユーザ情報を取得し、前記ユーザ情報から抽出した撮影データに含まれる内容と同一または近似する内容を有する乗客情報を乗客情報DBから取得し、前記撮影データを解析することにより得た認証用情報と前記乗客情報に含まれる認証用情報とを比較して同一または近似する内容を有する乗客情報があるか否かを判定し、認証用情報が同一または近似する内容を有する乗客情報がある場合に前記乗客情報に含まれる内容及び他の乗客情報の内容に基づいて空席可能性を算出し、前記撮影データおよび前記空席可能性に基づいて検索タブを設けて空席予測画面を生成し、抽出した前記撮影データの内容および前記認証用情報を前記乗客情報に上書き更新して前記乗客情報DBに記憶する空席予測画面生成部と、
生成した前記空席予測画面を前記ユーザ端末に提供する空席予測画面提供部と、を有し、
前記ユーザ端末がユーザから前記検索タブの押下入力を受付けた場合に、検索処理を検索部に要求する、
管理サーバ。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
請求項1に記載の管理サーバにおいて、
ユーザ情報記憶部から取得したユーザ情報に含まれる希望データを抽出し、販売シート情報記憶部から販売シート情報を取得し、前記希望データの項目と前記販売シート情報の項目とを比較して所定の条件をみたす項目を有する販売シート情報を選定する検索部と、
前記検索部によって選定された前記販売シート情報を取得し、前記販売シート情報に紐付いている項目に基づいて販売者情報を販売者情報記憶部から抽出し、抽出した前記販売者情報に含まれる各項目及び外見データに基づいて購入タブを設けて検索結果画面を生成する検索結果画面生成部と、
生成した前記検索結果画面を前記ユーザ端末に提供する検索結果画面提供部と、を有し、
前記ユーザ端末がユーザから前記購入タブの押下入力を受付けた場合に、前記ユーザが購入を希望する販売シート情報に紐づく販売者の販売者端末に対して購入完了通知の送信を行う、
管理サーバ。
【請求項3】
ユーザ端末と、販売者端末と、前記ユーザ端末および前記販売者端末とネットワークを介して通信接続される管理サーバとを有する空席予測画面提供方法であって、
前記管理サーバが、撮影部と通信部と液晶部を有する撮影用端末と接続された前記ユーザ端末からユーザ情報を取得および記憶する工程と、
前記管理サーバが、前記販売者端末から販売者情報を取得および記憶する工程と、
前記管理サーバが、前記ユーザ情報から抽出した撮影データに含まれる内容と同一または近似する内容を有する乗客情報を乗客情報DBから取得し、前記撮影データを解析することにより得た認証用情報と前記乗客情報に含まれる認証用情報とを比較して同一または近似する内容を有する乗客情報があるか否かを判定し、認証用情報が同一または近似する内容を有する乗客情報がある場合に前記乗客情報に含まれる内容及び他の乗客情報の内容に基づいて空席可能性を算出し、前記撮影データおよび前記空席可能性に基づいて検索タブを設けて空席予測画面を生成し、抽出した前記撮影データの内容および前記認証用情報を前記乗客情報に上書き更新して前記乗客情報DBに記憶する工程と、
生成した前記空席予測画面を前記ユーザ端末に提供する工程と、を有し、
前記ユーザ端末がユーザから前記検索タブの押下入力を受付けた場合に、前記管理サーバが、検索処理を検索部に要求する工程と、を有する、
空席予測画面提供方法。
【請求項4】
請求項3に記載の空席予測画面提供方法において、
前記管理サーバが、ユーザ情報記憶部から取得したユーザ情報に含まれる希望データを抽出し、販売シート情報記憶部から販売シート情報を取得し、前記希望データの項目と前記販売シート情報の項目とを比較して所定の条件をみたす項目を有する販売シート情報を選定する工程と、
前記管理サーバが、前記検索部によって選定された前記販売シート情報を取得し、前記販売シート情報に紐付いている項目に基づいて販売者情報を販売者情報記憶部から抽出し、抽出した前記販売者情報に含まれる各項目及び外見データに基づいて購入タブを設けて検索結果画面を生成する工程と、
前記管理サーバが、生成した前記検索結果画面を前記ユーザ端末に提供する工程と、を有し、
前記ユーザ端末がユーザから前記購入タブの押下入力を受付けた場合に、前記管理サーバが、前記ユーザが購入を希望する販売シート情報に紐づく販売者の販売者端末に対して購入完了通知の送信を行う工程と、を有する、
空席予測画面提供方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、管理サーバおよび空席予測画面提供方法に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来、新幹線や特別急行列車等の客席は指定席と自由席が用意されているが、普通列車にはそのような座席の有料化及び予約・販売する仕組みや制度はなく、乗客は列車内の混雑状況や、交通弱者(高齢者、障害者、傷病者、妊婦、ベビーカー含む乳幼児連れなど)の存在や、その他特別な事情の存在を各自が適宜判断して、自由に座席を利用していた。そのため、例えば混雑時であるのに乗客が譲り合って空席が発生しさらに車内が混雑したり、乗降する駅の階段・エスカレーターに近い等の理由で特定の号車のみが混雑し座席を平等に利用できないなどの問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2013-073396号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
例えば、特許文献1には、所望する車両の混雑状況と降車駅までの混雑推移情報を混雑事由毎に考慮した混雑推移情報を通知して、ユーザに対して乗車位置を決定させる為の判断材料を提供する車両混雑状況予測システムが開示されている。
【0005】
しかし、特許文献1は、普通電車において予め誰がいつどこの駅で降りるかを知ることで乗車順に座れる確率を高め、座席に座れる権利を売買することにより無駄な空席の発生を低減させる方法について意図しているものではない。
【0006】
本発明の目的は、普通電車において予め誰がいつどこの駅で降りるかを知ることで乗車順に座れる確率を高めるための空席予測画面を提供し、さらに座席に座れる権利を売買することにより無駄な空席の発生を低減させ、スムーズな乗り降りを実現し、ユーザの利便性向上を可能にすることである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次の通りである。
【0008】
本発明の一実施の形態は、ユーザ端末100と、販売者端末190と、ユーザ端末100および販売者端末190とネットワークを介して接続される管理サーバ120であって、撮影部111と通信部112と液晶部113を有する撮影用端末110と接続されたユーザ端末100からユーザ情報200を取得し、ユーザ情報200から抽出した撮影データ210に含まれる内容と同一または近似する内容を有する乗客情報700を乗客情報DB131から取得し、撮影データ210を解析することにより得た認証用情報211と乗客情報700に含まれる認証用情報211とを比較して同一または近似する内容を有する乗客情報700があるか否かを判定し、認証用情報211が同一または近似する内容を有する乗客情報700がある場合に乗客情報700に含まれる内容及び他の乗客情報700の内容に基づいて空席可能性を算出し、撮影データ210および空席可能性に基づいて検索タブ930を設けて空席予測画面900を生成し、抽出した撮影データ210の内容および認証用情報211を乗客情報700に上書き更新して乗客情報DB131に記憶する空席予測画面生成部を有する。また、管理サーバ120は、生成した空席予測画面900をユーザ端末100に提供する空席予測画面提供部を有する。また、管理サーバ120は、ユーザ端末100がユーザから検索タブの押下入力を受付けた場合に、検索処理を検索部160に要求する。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、普通電車において予め誰がいつどこの駅で降りるかを知ることで乗車順に座れる確率を高め、座席に座れる権利を売買することにより無駄な空席の発生を低減させ、スムーズな乗り降りを実現し、ユーザの利便性向上を可能にできる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の一実施の形態における空席予測画面提供システムの構成例の概要を示す図である。
本発明の一実施の形態における管理サーバのユーザ情報記憶部に記憶されているユーザ情報および撮影データおよび希望データの概要を示す図である。
本発明の一実施の形態における管理サーバの販売者情報記憶部に記憶されている販売者情報および販売シート情報の概要を示す図である。
本発明の一実施の形態における全体処理の概要を示す図である。
本発明の一実施の形態におけるユーザ情報取得処理およびユーザ情報記憶処理の概要を示す図である。
本発明の一実施の形態における販売者情報取得処理および販売者情報記憶処理の概要を示す図である。
本発明の一実施の形態における撮影データ取得および空席可能性算出の流れと概要を示す図である。
本発明の一実施の形態における撮影用端末からの撮影データ取得処理の概要を示す図である。
本発明の一実施の形態における空席予測画面の概要を示す図である。
本発明の一実施の形態における空席予測画面生成処理および空席予測画面記憶処理の概要を示す図である。
本発明の一実施の形態における空席予測画面提供処理の概要を示す図である。
本発明の一実施の形態における希望データ取得および検索処理の流れと概要を示す図である。
本発明の一実施の形態における検索処理の概要を示す図である。
本発明の一実施の形態における検索結果画面の概要を示す図である。
本発明の一実施の形態における検索結果画面生成処理および検索結果画面記憶処理の概要を示す図である。
本発明の一実施の形態における検索結果画面提供処理の概要を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
裁判のAI化
2か月前
個人
フラワーコートA
1か月前
個人
工程設計支援装置
1か月前
個人
冷凍食品輸出支援構造
18日前
個人
介護情報提供システム
1か月前
個人
為替ポイント伊達夢貯
18日前
個人
表変換編集支援システム
11日前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
携帯情報端末装置
1か月前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
結婚相手紹介支援システム
1か月前
個人
知財出願支援AIシステム
18日前
株式会社カクシン
支援装置
2か月前
個人
パスワード管理支援システム
11日前
個人
AIによる情報の売買の仲介
20日前
個人
行動時間管理システム
13日前
個人
AIキャラクター制御システム
11日前
個人
海外支援型農作物活用システム
3日前
個人
パスポートレス入出国システム
24日前
個人
システム及びプログラム
4日前
日本精機株式会社
施工管理システム
20日前
株式会社アジラ
進入判定装置
24日前
個人
アンケート支援システム
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
11日前
個人
人格進化型対話応答制御システム
11日前
個人
音声対話型帳票生成支援システム
11日前
個人
社会還元・施設向け供給支援構造
11日前
個人
食事受注会計処理システム
25日前
大阪瓦斯株式会社
住宅設備機器
1か月前
個人
冷凍加工連携型農場運用システム
18日前
個人
SaaS型勤務調整支援システム
11日前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
1か月前
個人
未来型家系図構築システム
3日前
中部電力株式会社
学習装置
3日前
個人
リテールレボリューションAIタグ
1か月前
続きを見る