TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025133595
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-11
出願番号
2024031633
出願日
2024-03-01
発明の名称
アセットモデル生成装置、セキュリティ評価システムおよびアセットモデル生成方法
出願人
株式会社日立製作所
代理人
弁理士法人サンネクスト国際特許事務所
主分類
G06F
21/57 20130101AFI20250904BHJP(計算;計数)
要約
【課題】精度の高いアセットモデルを自動的に生成することができるアセットモデル生成装置、アセットモデル生成方法を提供することを目的とする。また、システムのセキュリティ評価の精度を向上することができるセキュリティ評価システムを提供することを目的とする。
【解決手段】システムを構成する機器に関する情報および機器間の接続性の情報を含む入力データを収集する入力データ収集部110と、収集した入力データを基に、機器のモデルであるアセットモデルの候補として候補アセットモデルを複数生成する候補アセットモデル生成部120と、複数の候補アセットモデルに対しセキュリティの評価を行うセキュリティ評価部150と、複数の候補アセットモデルに対する評価と過去の評価とを比較し、複数の候補アセットモデルの中からアセットモデルを選択するセキュリティ評価比較部160と、を備えるアセットモデル生成装置100。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
システムを構成する機器に関する情報および前記機器間の接続性の情報を含む入力データを収集する入力データ収集部と、
収集した前記入力データを基に、前記機器のモデルであるアセットモデルの候補として候補アセットモデルを複数生成する候補アセットモデル生成部と、
複数の前記候補アセットモデルに対しセキュリティの評価を行うセキュリティ評価部と、
複数の前記候補アセットモデルに対する評価と過去の評価とを比較し、複数の前記候補アセットモデルの中からアセットモデルを選択するセキュリティ評価比較部と、
を備えるアセットモデル生成装置。
続きを表示(約 960 文字)
【請求項2】
前記セキュリティ評価部は、予め定められたアタックパスにより前記機器に攻撃をしたときの結果によりセキュリティの評価を行う請求項1に記載のアセットモデル生成装置。
【請求項3】
前記セキュリティ評価部は、前記アタックパス毎に前記機器への攻撃をしたときに、それぞれの前記機器で動作するソフトウェアについてのセキュリティの評価を行う請求項2に記載のアセットモデル生成装置。
【請求項4】
前記セキュリティ評価比較部は、ソフトウェアについてのセキュリティの評価を基に前記アタックパス毎のセキュリティの評価結果を求める請求項3に記載のアセットモデル生成装置。
【請求項5】
前記セキュリティ評価比較部は、前記アタックパス毎のセキュリティの評価結果をまとめてそれぞれの前記候補アセットモデルに対するセキュリティの評価を行う請求項4に記載のアセットモデル生成装置。
【請求項6】
前記セキュリティ評価比較部は、それぞれの前記候補アセットモデルに対する評価と過去の評価との差分を比較する請求項1に記載のアセットモデル生成装置。
【請求項7】
前記セキュリティ評価比較部は、前記候補アセットモデルの中から前記差分が小さいものをアセットモデルとして選択する請求項6に記載のアセットモデル生成装置。
【請求項8】
前記セキュリティ評価比較部は、複数の前記候補アセットモデルに対する評価と過去の評価とを比較することで、生成した前記候補アセットモデルの精度を求める請求項1に記載のアセットモデル生成装置。
【請求項9】
前記システムは、OT(Operational Technology)システムである請求項1に記載のアセットモデル生成装置。
【請求項10】
請求項1乃至9の何れか1項に記載のアセットモデル生成装置を用いて生成したアセットモデルと、システムに対し人が行う挙動を表現するアクターモデルと、システムのクリティカルな業務を表現するプロセスモデルと、を用いたデジタルツインにより、セキュリティ対策が業務継続性に及ぼす影響を評価するセキュリティ評価システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、アセットモデル生成装置、セキュリティ評価システム、アセットモデル生成方法に関する。本発明は、特に、OT(Operational Technology)システムに対してセキュリティの評価を行うのに適したアセットモデルを生成することができるアセットモデル生成装置等に関する。
続きを表示(約 3,600 文字)
【背景技術】
【0002】
昨今、OTシステムに対するサイバー攻撃の脅威が急速に増大している。OTシステムでは、システムに脆弱性が発見されても、パッチやファームウェア更新に際して多種多様なテストを通して初めて適用可否が検討されるなど、セキュリティ対策がなかなか進まない現状がある。
一方、システムに対するサイバー攻撃や、その対策の適用をデジタルツイン上で再現する技術として、セキュリティデジタルツイン(SDT)の開発が試みられている。SDTでは、攻撃をSDT上で再現し、攻撃を受けたときの影響や、対策適用時に発生するシステムへの対策効果及び副作用を予測する。これにより、システムの運用において重要な業務を事前に定めた基準を満たしながら継続する能力(業務継続性)を確保した対策の立案・適用が可能となる。この場合、SDTは、3層のモデル(アクター、アセット、プロセス)によりデジタルツインを生成する。この3層のモデルを相互に連携させることで、OTシステム全体の時系列の状態遷移を、複数の業務視点で表現することが可能となる。このうち、アセットモデルは、システム上で稼働する情報機器、制御機器やそれらの接続性に関する情報を用いて生成される。
【0003】
特許文献1には、ネットワークアセット情報管理システムは、アセットを含むネットワーク活動に基づいてリアルタイムのアセット情報を生成するために、アセット決定および事象優先順位付けモジュールを含み得ることが記載されている。ルールモジュールは、アセットを含むネットワークアクティビティを監視するためのルールのセットを含み得る。情報分析モジュールは、リアルタイムのアセット情報及びルールを評価して、アセットに関する通知を生成することができる。ルールは、アセットに関連するIPアドレスとの間で識別されたトラフィックのレベルと所定の閾値との比較に基づいて、アセットに関連する脆弱性およびリスクを決定するためのルールを含み得る。通知には、アセットに関連するリスクのレベルが含まれる場合がある。
【0004】
特許文献2には、ネットワークサービスを提供するためのシステムであり、システムは、ネットワークアセットのインベントリと使用可能なネットワークサービスの範囲を受信することが記載されている。少なくともサブセットのアセットごとに、アセットの利用可能なサービス特性から、重要度関連のランキング属性とスキャン可能性関連のランキング属性が選択される。重要度関連のランキング属性に基づいて、アセットの重要度が決定される。スキャン可能性に関連するランク付け属性、または使用可能なネットワークサービスの範囲に基づいて、システムはアセットのスキャン可能性を決定する。アセットの重要度とスキャン可能性に基づいて、アセットの優先順位が決定される。アセットの優先順位に基づいて、優先順位付けされたアセットのインベントリが決定される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
米国特許出願公開第2014/0075564号明細書
米国特許出願公開第2022/0158944号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
従来のアセットモデル生成は専門家がシステム設計書やシステム構成図等の情報を用いて手動でアセットモデルを生成するのが一般的である。アセットモデル生成は、専門家が行えば精度が高いが、工数が高くなる上に、手作業によるモデル生成ミスを自動的に検知することはできない。一方、アセットモデルを自動的に生成する場合、アセットモデル生成に利用する入力データは色々なフォーマット・構造・抽象レベルが含まれ、複数のレコードから、何れが同じものを指しているのかの判断は難しい。その結果、これらのマッチングの間違いを含むアセットモデル生成がされるおそれがあり、モデルの妥当性の確認・確保が困難である。
本発明は、精度の高いアセットモデルを自動的に生成することができるアセットモデル生成装置、アセットモデル生成方法を提供することを目的とする。また、本発明は、システムのセキュリティ評価の精度を向上することができるセキュリティ評価システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の課題を解決するため本発明は、システムを構成する機器に関する情報および機器間の接続性の情報を含む入力データを収集する入力データ収集部と、収集した入力データを基に、機器のモデルであるアセットモデルの候補として候補アセットモデルを複数生成する候補アセットモデル生成部と、複数の候補アセットモデルに対しセキュリティの評価を行うセキュリティ評価部と、複数の候補アセットモデルに対する評価と過去の評価とを比較し、複数の候補アセットモデルの中からアセットモデルを選択するセキュリティ評価比較部と、を備えるアセットモデル生成装置である。この場合、精度の高いアセットモデルを自動的に生成することができるアセットモデル生成装置を提供できる。
【0008】
ここで、例えば、セキュリティ評価部は、予め定められたアタックパスにより機器に攻撃をしたときの結果によりセキュリティの評価を行う。この場合、既に判明しているアタックパスを利用し、実際に生じ得るリスクにより近い条件でセキュリティの評価を行える。
また、例えば、セキュリティ評価部は、アタックパス毎に機器への攻撃をしたときに、それぞれの機器で動作するソフトウェアについてのセキュリティの評価を行う。この場合、各機器毎に精度が高いセキュリティの評価を行うことができる。
さらに、例えば、セキュリティ評価比較部は、ソフトウェアについてのセキュリティの評価を基にアタックパス毎のセキュリティの評価結果を求める。この場合、アタックパス毎にセキュリティの評価結果を求めることができる。
またさらに、例えば、セキュリティ評価比較部は、アタックパス毎のセキュリティの評価結果をまとめてそれぞれの候補アセットモデルに対するセキュリティの評価を行う。この場合、候補アセットモデル毎にセキュリティの評価結果を求めることができる。
そして、例えば、セキュリティ評価比較部は、それぞれの候補アセットモデルに対する評価と過去の評価との差分を比較する。この場合、候補アセットモデルの精度を簡単に評価することができる。
また、例えば、セキュリティ評価比較部は、候補アセットモデルの中から差分が小さいものをアセットモデルとして選択する。この場合、より精度が高い候補アセットモデルをアセットモデルとして選択することができる。
さらに、例えば、セキュリティ評価比較部は、複数の候補アセットモデルに対する評価と過去の評価とを比較することで、生成した候補アセットモデルの精度を求める。この場合、生成した候補アセットモデルの妥当性を判断することができる。
またさらに、例えば、システムは、OT(Operational Technology)システムである。この場合、OTシステムに対するセキュリティ対策を講じることができる。
【0009】
また、本発明は、上記アセットモデル生成装置を用いて生成したアセットモデルと、システムに対し人が行う挙動を表現するアクターモデルと、システムのクリティカルな業務を表現するプロセスモデルと、を用いたデジタルツインにより、セキュリティ対策が業務継続性に及ぼす影響を評価するセキュリティ評価システムである。この場合、システムのセキュリティ評価の精度を向上することができるセキュリティ評価システムを提供できる。
【0010】
さらに、本発明は、プロセッサがメモリに記録されたプログラムを実行することにより、システムを構成する機器に関する情報および機器間の接続性の情報を含む入力データを収集し、収集した入力データを基に、機器のモデルであるアセットモデルの候補として候補アセットモデルを複数生成し、複数の候補アセットモデルに対しセキュリティの評価を行い、複数の候補アセットモデルに対する評価と過去の評価とを比較し、複数の候補アセットモデルの中からアセットモデルを選択する、アセットモデル生成方法である。この場合、精度の高いアセットモデルを自動的に生成することができるアセットモデル生成方法を提供できる。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社日立製作所
回転電機
1か月前
株式会社日立製作所
制御基板
1か月前
株式会社日立製作所
蓄電装置
1か月前
株式会社日立製作所
回転電機
1か月前
株式会社日立製作所
制御装置
15日前
株式会社日立製作所
エレベーター
1か月前
株式会社日立製作所
エレベーター
1か月前
株式会社日立製作所
レール把持装置
12日前
株式会社日立製作所
電動機制御装置
22日前
株式会社日立製作所
機能割付システム
29日前
株式会社日立製作所
環境評価システム
17日前
株式会社日立製作所
航空機用の推進装置
22日前
株式会社日立製作所
輸送計画装置及び方法
1か月前
株式会社日立製作所
沿岸環境監視システム
22日前
株式会社日立製作所
欠陥知識循環システム
2日前
株式会社日立製作所
受診支援装置および方法
11日前
株式会社日立製作所
巻上機及びエレベーター
1か月前
株式会社日立製作所
分析システム及び分析方法
1か月前
株式会社日立製作所
現新比較テスト支援システム
1か月前
株式会社日立製作所
療養指導支援装置および方法
1か月前
株式会社日立製作所
対話システムおよび対話方法
11日前
株式会社日立製作所
直動接点および巻線切替装置
10日前
株式会社日立製作所
プログラム検証支援システム
1か月前
株式会社日立製作所
エレベーター及び保護カバー
1か月前
株式会社日立製作所
人物特性推定システム及び方法
3日前
株式会社日立製作所
接点浄化装置及び風力発電装置
1か月前
株式会社日立製作所
釣合いおもり及びエレベーター
1か月前
株式会社日立製作所
搬送制御装置及び搬送制御方法
11日前
株式会社日立製作所
情報処理システム、情報処理方法
10日前
株式会社日立製作所
再エネ調達手段選定支援システム
10日前
株式会社日立製作所
設計支援装置および設計支援方法
12日前
株式会社日立製作所
情報処理装置および情報処理方法
1か月前
株式会社日立製作所
補修指示装置および補修指示方法
1か月前
株式会社日立製作所
電力融通システム、電力システム
1か月前
株式会社日立製作所
情報抽出システム及び情報抽出方法
18日前
株式会社日立製作所
施策策定方法及び施策策定システム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る