TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025127671
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-02
出願番号2024024508
出願日2024-02-21
発明の名称レンズ装置及びレンズ装置の製造方法
出願人富士フイルム株式会社
代理人弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類G02B 7/02 20210101AFI20250826BHJP(光学)
要約【課題】固定枠へのスイッチ部の固定にネジを用いなくて済むレンズ装置を提供する。
【解決手段】レンズ装置は、固定枠と、スイッチ部と、固定枠とスイッチ部とを固定する固定部材と、を有する。固定枠は、嵌合部を有し、固定部材は、嵌合部に嵌合される被嵌合部を有する。被嵌合部は、弾性を有する弾性部を有し、嵌合部は、弾性部と当接して弾性部を弾性変形させる当接部を有する。
【選択図】図6
特許請求の範囲【請求項1】
固定枠と、
スイッチ部と、
前記固定枠と前記スイッチ部とを固定する固定部材と、
を有し、
前記固定枠は、嵌合部を有し、
前記固定部材は、前記嵌合部に嵌合される被嵌合部を有し、
前記被嵌合部は、弾性を有する弾性部を有し、
前記嵌合部は、前記弾性部と当接して前記弾性部を弾性変形させる当接部を有する、
レンズ装置。
続きを表示(約 900 文字)【請求項2】
前記スイッチ部は、
前記固定枠の外側に面して配置される外側部材と、
前記固定枠の内側に面して配置される内側部材と、
を有する、
請求項1に記載のレンズ装置。
【請求項3】
前記固定枠は、開口を有し、
前記外側部材の外形部は、前記開口よりも大きく、
前記内側部材の外形部は、前記開口よりも小さい、
請求項2に記載のレンズ装置。
【請求項4】
前記外側部材は、前記固定枠の外側から前記開口の周縁部に重ね合わされる重ね合わせ部を有する、
請求項3に記載のレンズ装置。
【請求項5】
前記スイッチ部は、前記内側部材が前記開口に挿入される前の段階でユニット化されたスイッチユニットである、
請求項3に記載のレンズ装置。
【請求項6】
前記スイッチ部は、
レンズの操作に関するスイッチとしてのスライドスイッチと、
前記固定枠の内側に面しており、前記スライドスイッチと対応する位置に開口する窓部と、
を有する、
請求項1に記載のレンズ装置。
【請求項7】
前記スイッチ部は、前記固定枠の内側に面して配置される内側部材を有し、
前記窓部は、前記内側部材に形成されている、
請求項6に記載のレンズ装置。
【請求項8】
複数の前記固定部材を有し、
複数の前記固定部材は、
前記スイッチ部の第1端部に配置された第1固定部材と、
前記スイッチ部の第2端部に配置された第2固定部材と、
を有する、
請求項1に記載のレンズ装置。
【請求項9】
前記スイッチ部は、固定部を有し、
前記固定部材は、前記固定部に固定される被固定部を有する、
請求項1に記載のレンズ装置。
【請求項10】
前記固定部は、前記固定枠の内側に面している、
請求項9に記載のレンズ装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示の技術は、レンズ装置及びレンズ装置の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、開口部を有する枠体と、開口部を覆うカバー部材と、カバー部材の内面側に備えられ、カバー部材で開口部を覆った場合に、開口部を通して枠体の内側に配置される固定部と、固定部及び枠体の内壁面部に係合し、カバー部材を枠体の内側に引き込む方向に付勢するバネ部材とを備えたレンズ鏡胴が開示されている。
【0003】
特許文献2には、レンズ鏡胴本体の後部の取付枠内にフォーカスレンズを含む内部構造物が収容されたリアフォーカス方式のレンズ装置が開示されている。取付枠には、内部構造物を収容する第1の空間とレンズ装置を操作するための複数のスイッチを含むスイッチアッセンブリを収容する第2の空間とを仕切る内壁部と、取付枠の側面に形成された第2の空間の開口であって、スイッチアッセンブリが取り付けられる開口とが形成されている。取付枠は、内壁部により強度が補強されている。
【0004】
特許文献3には、移動レンズ群を移動させる操作環と、操作環に対して固定された固定環と、固定環、あるいは固定環に一体的に取り付けられる固定部材の外周上に配置される移動部材と、移動部材の移動により内部接点が切り換えられるスイッチ部材と、移動部材、スイッチ部材と夫々第1の係合部、第2の係合部で係合すると共に、固定環あるいは固定部材に設けられる段差部と第3の係合部で係合するクリック部材とを有するレンズ鏡筒が開示されている。クリック部材は、固定環あるいは固定部材と移動部材の移動方向と直交する方向で係合する第4の係合部を有する。
【0005】
特許文献4には、被装着部材に装着され、被装着部材の外部から操作されるスイッチ機構が開示されている。スイッチ機構は、被装着部材の外部から操作される被操作部と、被装着部材の内側に位置し、被操作部が操作されることによって移動する基部と、基部と固定され、基部の移動位置を規定する位置規定部材と、基部と固定され、被装着部材の内側に位置するスイッチング部材を操作する連結部とを備える。基部と連結部とは不導電体によって形成され、位置規定部材はバネ性を有する金属によって形成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
国際公開第2020/100619号パンフレット
特開2011-064970号公報
特開2014-098822号公報
特開2014-229527号公報
【発明の概要】
【0007】
本開示の技術は、固定枠へのスイッチ部の固定にネジを用いなくて済むレンズ装置及びレンズ装置の製造方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本開示の技術に係る第1態様は、固定枠と、スイッチ部と、固定枠とスイッチ部とを固定する固定部材と、を有し、固定枠は、嵌合部を有し、固定部材は、嵌合部に嵌合される被嵌合部を有し、被嵌合部は、弾性を有する弾性部を有し、嵌合部は、弾性部と当接して弾性部を弾性変形させる当接部を有する、レンズ装置である。
【0009】
本開示の技術に係る第2態様は、第1態様に係るレンズ装置において、スイッチ部は、固定枠の外側に面して配置される外側部材と、固定枠の内側に面して配置される内側部材と、を有する、レンズ装置である。
【0010】
本開示の技術に係る第3態様は、第2態様に係るレンズ装置において、固定枠は、開口を有し、外側部材の外形部は、開口よりも大きく、内側部材の外形部は、開口よりも小さい、レンズ装置である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
老眼改善メガネ
18日前
株式会社シグマ
光学系
11日前
日本精機株式会社
表示装置
8日前
個人
眼鏡
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
3日前
日本精機株式会社
表示装置
3日前
個人
眼鏡
1か月前
株式会社シグマ
ズームレンズ
29日前
東新産業株式会社
反射部材
15日前
株式会社シグマ
高倍率ズームレンズ
10日前
株式会社ニコン
撮像装置
1か月前
住友化学株式会社
偏光板
10日前
東レ株式会社
透明ディスプレイシステム
17日前
大日本印刷株式会社
光学素子
24日前
瀚宇彩晶股ふん有限公司
表示パネル
9日前
瀚宇彩晶股ふん有限公司
表示パネル
18日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ
25日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ
18日前
住友化学株式会社
偏光板
12日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ
3日前
沖電気工業株式会社
光導波路素子
3日前
沖電気工業株式会社
光導波路素子
3日前
沖電気工業株式会社
光導波路素子
3日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
29日前
株式会社公洋商事
虹発生用プリズム
23日前
キヤノン株式会社
レンズ装置
1か月前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
29日前
日本電気株式会社
光モジュール及び通信装置
1か月前
株式会社フジクラ
光コンバイナ及びレーザ装置
1か月前
マクセル株式会社
空中浮遊映像表示装置
25日前
浜松ホトニクス株式会社
光源ユニット
15日前
ニデックプレシジョン株式会社
光学系及び撮像装置
1か月前
日東電工株式会社
光学積層体
1日前
AGC株式会社
光学素子
8日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
1か月前
日本電気株式会社
ケージ、光伝送装置及び挿抜方法
12日前
続きを見る