TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025122204
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-20
出願番号2025091751,2022093682
出願日2025-06-02,2022-06-09
発明の名称ピクセルアレイ、及びそれを含むイメージセンサ
出願人三星電子株式会社,Samsung Electronics Co.,Ltd.
代理人弁理士法人共生国際特許事務所
主分類H04N 25/77 20230101AFI20250813BHJP(電気通信技術)
要約【課題】フローティング拡散領域を共有するピクセル構造を有するピクセルアレイ、及びそれを含むイメージセンサを提供する。
【解決手段】ピクセルアレイ及びイメージセンサのピクセルは、4個のサブピクセルにより構成され、ピクセルは、内部配線と接続する電源電圧により4個のフローティングディフュージョン領域をリセットさせるリセットゲート、内部配線を介し第1電圧を受信する第1駆動ゲート、及び第1方向に、第1駆動ゲートと隣接するように配置される第1選択ゲートを含み、4個のサブピクセルは、4個の光電変換素子、4個の光電変換素子で生成される電荷が保存されるフローティングディフュージョン領域、及び4個の光電変換素子で生成される電荷を、フローティングディフュージョン領域に伝送する4個の伝送ゲートを含み、4個のサブピクセルの4個のフローティングディフュージョン領域は、内部配線を介し電気的に連結される。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
第1面及び前記第1面に対向する第2面を含む基板と、
前記基板内の第1の4個の光電変換素子(PD)及び前記第1の4個のPDが共有する第1フローティングディフュージョン領域(FD)を含む第1ピクセルと、
前記基板内の第2の4個のPD及び前記第2の4個のPDが共有する第2FDを含む第2ピクセルと、
前記基板内の第3の4個のPD及び前記第3の4個のPDが共有する第3FDを含む第3ピクセルと、
前記基板内の第4の4個のPD及び前記第4の4個のPDが共有する第4FDを含む第4ピクセルと、
ピクセル電源供給電圧に連結されるように構成されたリセットトランジスタと、を含み、
前記第1FDは、第1配線を介して第4FDと連結され、
前記第2FDは、第2配線を介して第3FDと連結され、
前記第1の4個のPDから前記第4の4個のPDのそれぞれは、2×2行列に配列され、
前記リセットトランジスタは、前記第1ないし第4FDに前記ピクセル電源供給電圧を提供するように構成されていることを特徴とするイメージセンサ。
続きを表示(約 930 文字)【請求項2】
前記リセットトランジスタに連結されるように構成されたゲイン制御トランジスタをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサ。
【請求項3】
前記第1の4個のFD及び前記第4の4個のFDに連結されるように構成された第1駆動トランジスタと、
前記第2の4個のFD及び前記第3の4個のFDに連結されるように構成された第2駆動トランジスタと、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサ。
【請求項4】
前記第1ピクセルは、第3配線を介して前記第2ピクセルと連結されていることを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサ。
【請求項5】
前記第1及び第2配線は、第1方向に延び、前記第3配線は、前記第1方向に垂直な第2方向に延びていることを特徴とする請求項4に記載のイメージセンサ。
【請求項6】
前記第1配線は、前記第3配線を介して前記第2配線と連結されていることを特徴とする請求項5に記載のイメージセンサ。
【請求項7】
前記第2ピクセルは、前記第2方向に前記第1ピクセルと直接(directly)隣接するように配置されていることを特徴とする請求項6に記載のイメージセンサ。
【請求項8】
前記第1FDと垂直に配列された第1ビアコンタクト(via contact)と、
前記第4FDと垂直に配列された第2ビアコンタクトと、をさらに含み、
前記第1FDは、前記第1ビアコンタクト、前記第1配線、及び前記第2ビアコンタクトを介して前記第4FDに直接(directly)連結されていることを特徴とする請求項5に記載のイメージセンサ。
【請求項9】
前記第1ビアコンタクト、前記第1配線、及び前記第2ビアコンタクトは平面上で前記第1方向に順次に配列されていることを特徴とする請求項8に記載のイメージセンサ。
【請求項10】
前記第1ないし第4ピクセルのそれぞれは、4個のマイクロレンズを含むことを特徴とする請求項5に記載のイメージセンサ。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、イメージセンサに関し、より詳細には、複数の光電変換素子がフローティング拡散領域を共有するピクセル構造を有するピクセルアレイ、及び該ピクセルアレイを含むイメージセンサに関する。
続きを表示(約 4,100 文字)【背景技術】
【0002】
イメージセンサは、対象物(object)の二次元的イメージまたは三次元的イメージをキャプチャする装置である。イメージセンサは、対象物から反射される光の強度によって反応する光電変換素子を利用し、対象物のイメージを生成する。最近、CMOS(complementary metal oxide semiconductor)技術が発展にともない、CMOSを利用したCMOSイメージセンサが広く用いられている。イメージセンサの解像度上昇により、イメージセンサのピクセルアレイに具備される複数のピクセル間の間隔が狭くなり、面積が縮小されたピクセル構造が要求されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-057898号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、16個の光電変換素子がフローティング拡散領域を共有するピクセル構造を有するピクセルアレイ、及びそれを含むイメージセンサを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様によるイメージセンサは、第1面及び前記第1面に対向する第2面を含む基板と、前記基板内の第1の4個の光電変換素子(PD)及び前記第1の4個のPDが共有する第1フローティングディフュージョン領域(FD)を含む第1ピクセルと、前記基板内の第2の4個のPD及び前記第2の4個のPDが共有する第2FDを含む第2ピクセルと、前記基板内の第3の4個のPD及び前記第3の4個のPDが共有する第3FDを含む第3ピクセルと、前記基板内の第4の4個のPD及び前記第4の4個のPDが共有する第4FDを含む第4ピクセルと、ピクセル電源供給電圧に連結されるように構成されたリセットトランジスタと、を含み、前記第1FDは、第1配線を介して第4FDと連結され、前記第2FDは、第2配線を介して第3FDと連結され、前記第1の4個のPDから前記第4の4個のPDのそれぞれは、2×2行列に配列され、前記リセットトランジスタは、前記第1ないし第4FDに前記ピクセル電源供給電圧を提供するように構成されていることを特徴とする。
【0006】
上記目的を達成するためになされた本発明の他の態様によるイメージセンサは、第1面及び前記第1面に対向する第2面を含む基板と、N×M行列に配置されたピクセルアレイと、を含み、前記ピクセルアレイは、前記基板内の16個の光電変換素子(PD)と、第1フローティングディフュージョン領域(FD)、第2FD、第3FD及び第4FDを含む4個のFDと、ピクセル電源供給電圧に連結されるように構成されたリセットトランジスタと、前記リセットトランジスタに連結されるように構成されたゲイン制御トランジスタと、を含み、前記リセットトランジスタは、前記第1ないし第4FDに前記ピクセル電源供給電圧を提供するように構成され、前記第1ないし第4FDのそれぞれは、前記16個のPDのうち4個のPDによって共有されることを特徴とする。
【0007】
上記目的を達成するためになされた本発明のさらに他の態様によるイメージセンサは、第1面及び前記第1面に対向する第2面を含む基板と、前記基板内の第1の4個の光電変換素子(PD)及び前記第1の4個のPDが共有する第1フローティングディフュージョン領域(FD)を含む第1ピクセルと、前記基板内の第2の4個のPD及び前記第2の4個のPDが共有する第2FDを含む第2ピクセルと、前記基板内の第3の4個のPD及び前記第3の4個のPDが共有する第3FDを含む第3ピクセルと、前記基板内の第4の4個のPD及び前記第4の4個のPDが共有する第4FDを含む第4ピクセルと、ピクセル電源供給電圧に連結されるように構成されたリセットトランジスタと、前記第1の4個のFD及び前記第4の4個のFDに連結されるように構成された第1駆動トランジスタと、前記第2の4個のFD及び前記第3の4個のFDに連結されるように構成された第2駆動トランジスタと、を含み、前記第1FDは、第4FDと連結され、前記第2FDは、第3FDと連結され、前記第1の4個のPDから前記第4の4個のPDのそれぞれは、2×2行列に配列され、前記リセットトランジスタは、前記第1ないし第4FDに前記ピクセル電源供給電圧を提供するように構成されていることを特徴とする。
【0008】
本発明の技術的思想によるピクセルアレイは、第1面及び第2面を有し、前記第1面に隣接する複数のフローティング拡散領域を含む半導体基板、及び前記第1面上に配置された配線構造体を含み、前記配線構造体は、前記複数のフローティング拡散領域のそれぞれを中心に対称的に配置された複数の伝送ゲート、及び前記複数のフローティング拡散領域のうちの隣接した4個のフローティング拡散領域を電気的に連結する配線を含むことを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によるピクセルアレイ、及びそれを含むイメージセンサによれば、それぞれが複数の光電変換素子を含む複数のサブピクセルが、フローティング拡散領域及び出力回路を共有することにより、単位ピクセルのサイズが縮小されて、ピクセルアレイの解像度及びセンシング感度が増大する。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の一実施形態によるイメージセンサを示すブロック図である。
本発明の一実施形態によるピクセルアレイを示す図である。
本発明の一実施形態によるピクセルアレイに具備されるピクセルの一具現例を示す回路図である。
本発明の一実施形態によるピクセルの具現例を示す平面図である。
本発明の一実施形態によるピクセルアレイの垂直断面図である。
本発明の一実施形態によるピクセルの具現例を示す平面図である。
本発明の一実施形態によるピクセルの具現例を示す平面図である。
本発明の一実施形態によるピクセルの具現例を示す平面図である。
本発明の一実施形態によるピクセルの一具現例を示す回路図である。
本発明の一実施形態によるピクセルの具現例を示す平面図である。
本発明の一実施形態によるピクセルの具現例を示す平面図である。
本発明の一実施形態によるピクセルの具現例を示す平面図である。
本発明の一実施形態によるピクセルの具現例を示す平面図である。
本発明の一実施形態によるピクセルの具現例を示す平面図である。
本発明の一実施形態によるピクセルの具現例を示す平面図である。
本発明の一実施形態によるピクセルの具現例を示す平面図である。
本発明の一実施形態によるピクセルの具現例を示す平面図である。
本発明の一実施形態によるピクセルの具現例を示す平面図である。
本発明の一実施形態によるピクセルの具現例を示す平面図である。
本発明の一実施形態によるピクセルの具現例を示す平面図である。
本発明の一実施形態によるピクセルの具現例を示す平面図である。
本発明の一実施形態によるピクセルの具現例を示す平面図である。
本発明の一実施形態によるピクセルの具現例を示す平面図である。
本発明の一実施形態によるピクセルの具現例を示す平面図である。
本発明の一実施形態によるピクセルの具現例を示す平面図である。
本発明の一実施形態によるピクセルの具現例を示す平面図である。
本発明の一実施形態によるピクセルの具現例を示す平面図である。
本発明の一実施形態によるピクセルの具現例を示す平面図である。
本発明の一実施形態によるピクセルの具現例を示す平面図である。
本発明の一実施形態によるピクセルの具現例を示す平面図である。
本発明の一実施形態によるピクセルの具現例を示す平面図である。
本発明の一実施形態によるピクセルの具現例を示す平面図である。
本発明の一実施形態によるピクセルの具現例を示す平面図である。
本発明の一実施形態によるピクセルの具現例を示す平面図である。
本発明の一実施形態によるピクセルの具現例を示す平面図である。
本発明の一実施形態によるピクセルに配置されるマイクロレンズを示す図である。
本発明の一実施形態によるピクセルに配置されるマイクロレンズを示す図である。
本発明の一実施形態によるピクセルに配置されるマイクロレンズを示す図である。
本発明の一実施形態によるピクセルに配置されるマイクロレンズを示す図である。
本発明の一実施形態によるピクセルアレイに配置されるカラーフィルタを示す図である。
本発明の一実施形態によるピクセルアレイに配置されるカラーフィルタを示す図である。
本発明の一実施形態によるピクセルアレイに配置されるカラーフィルタを示す図である。
本発明の一実施形態によるピクセルアレイに配置されるカラーフィルタを示す図である。
本発明の一実施形態によるピクセルアレイに配置されるカラーフィルタを示す図である。
本発明の一実施形態によるピクセルアレイに配置されるカラーフィルタを示す図である。
マルチカメラモジュールを含む電子装置のブロック図である。
図18のカメラモジュールの詳細ブロック図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

三星電子株式会社
半導体装置
1か月前
三星電子株式会社
半導体素子
27日前
三星電子株式会社
半導体素子
2か月前
三星電子株式会社
半導体素子
8日前
三星電子株式会社
電気集塵装置
12日前
三星電子株式会社
イメージセンサ
1か月前
三星電子株式会社
イメージセンサ
2か月前
三星電子株式会社
イメージセンサ
14日前
三星電子株式会社
電力半導体素子
27日前
三星電子株式会社
イメージセンサ
1か月前
三星電子株式会社
磁気特性測定装置
1か月前
三星電子株式会社
ミニファンモータ
2か月前
三星電子株式会社
半導体パッケージ
21日前
三星電子株式会社
イメージセンサー
1か月前
三星電子株式会社
半導体パッケージ
2か月前
三星電子株式会社
半導体パッケージ
7日前
三星電子株式会社
イメージセンサー
27日前
三星電子株式会社
イメージセンサー
2か月前
三星電子株式会社
集積回路装置の製造方法
23日前
三星電子株式会社
帯電装置及び電気集塵装置
12日前
三星電子株式会社
半導体設計方法および装置
1か月前
三星電子株式会社
表示装置および表示システム
1か月前
三星電子株式会社
自律走行型のロボット掃除機
2か月前
三星電子株式会社
撮像装置、および撮像プログラム
1か月前
三星電子株式会社
半導体パッケージ及びその製造方法
28日前
三星電子株式会社
LED表示装置用Tiling基板
21日前
三星電子株式会社
イメージセンサー及びその製造方法
1か月前
三星電子株式会社
イメージセンサー及びその製造方法
16日前
三星電子株式会社
脱臭触媒、脱臭被膜及び脱臭フィルタ
2か月前
三星電子株式会社
半導体素子及び半導体素子の製造方法
2か月前
三星電子株式会社
演算装置を制御するホストの動作方法
27日前
三星電子株式会社
発光素子及び前記発光素子を含む電子装置
2か月前
三星電子株式会社
半導体装置及びそれを含むデータ格納システム
1か月前
三星電子株式会社
貫通ビアを含むイメージセンサーと半導体素子
1か月前
三星電子株式会社
半導体装置及びそれを含むデータ格納システム
8日前
三星電子株式会社
トランスフォーマー加速装置およびその動作方法
今日
続きを見る