TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025119755
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-15
出願番号
2024014735
出願日
2024-02-02
発明の名称
電源制御装置および電源制御プログラム
出願人
株式会社デンソーテン
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
H02J
1/00 20060101AFI20250807BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】経年変化によって回路の応答時間が長くなったとしても、要求応答時間を満たすことができる電源制御装置および電源制御プログラムを提供する。
【解決手段】実施形態に係る電源制御装置は、遮断機構、比較器、ラッチ回路、バイパス回路、およびコントローラを備える。遮断機構は、異なる給電系統である第1系統と第2系統との接続を遮断する。比較器は、系統電圧が異常閾値以下になると異常検出信号を出力する。ラッチ回路は、異常検出信号をラッチして遮断信号を出力し、遮断機構を遮断させる。バイパス回路は、ラッチ回路をバイパスする。コントローラは、診断モードにおいて系統電圧が異常閾値以下になるように制御して、異常検出信号または遮断信号が出力されてから遮断機構が遮断されるまでの所要時間が規定時間より長ければ、比較器からバイパス回路を介して遮断機構に異常検出信号を出力させる。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
メイン電源から負荷に給電する第1系統とバックアップ電源から負荷に給電する第2系統との接続を遮断する遮断機構と、
前記第1系統または前記第2系統の電圧である系統電圧と異常閾値とを比較し、前記系統電圧が異常閾値以下になると異常検出信号を出力する比較器と、
前記異常検出信号をラッチして遮断信号を出力し、前記遮断機構によって前記第1系統と前記第2系統との接続を遮断させるラッチ回路と、
前記ラッチ回路をバイパスするバイパス回路と、
診断モードにおいて前記系統電圧が前記異常閾値以下になるように制御して、前記異常検出信号または前記遮断信号が出力されてから前記第1系統と前記第2系統との接続が遮断されるまでの所要時間を計測し、
前記所要時間が規定時間より長ければ前記バイパス回路を無効から有効にし、前記比較器から前記バイパス回路を介して前記遮断機構に前記異常検出信号を出力させるコントローラと
を備える電源制御装置。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
前記バイパス回路は、スイッチを有し、
前記コントローラは、
診断モードにおいて前記所要時間が前記規定時間より長いと判断すると、前記スイッチをオンしてパイパス回路を無効から有効にする
請求項1に記載の電源制御装置。
【請求項3】
前記コントローラは、
前記診断モードにおいて前記所要時間が前記規定時間より長いと判断すると、初期設定情報として前記スイッチをオンにする設定を記憶し、次回の起動時に前記初期設定情報に従って前記スイッチを制御する
請求項2に記載の電源制御装置。
【請求項4】
前記遮断機構は、
直列に接続される第1スイッチおよび第2スイッチと、
前記第1スイッチおよび前記第2スイッチの接続点の電圧を検出する電圧センサと
を有し、
前記コントローラは、
前記異常検出信号または前記遮断信号の出力を検出してから前記電圧センサで検出される電圧が前記異常閾値以下になるまでの時間を前記所要時間として計測する
請求項1に記載の電源制御装置。
【請求項5】
前記コントローラは、
前記診断モードにおいて前記異常閾値を前記系統電圧の値以上になるように変化させて前記系統電圧が前記異常閾値以下になるように制御する
請求項1に記載の電源制御装置。
【請求項6】
前記ラッチ回路から入力される前記遮断信号を前記コントローラから入力される制御信号に応じて有効または無効にするゲート回路を備え、
前記バイパス回路は、
前記ラッチ回路と前記ゲート回路とをバイパスする
請求項1に記載の電源制御装置。
【請求項7】
メイン電源から負荷に給電する第1系統とバックアップ電源から負荷に給電する第2系統との接続を遮断する遮断機構と、
前記第1系統または前記第2系統の電圧である系統電圧と異常閾値とを比較し、前記系統電圧が異常閾値以下になると異常検出信号を出力する比較器と、
前記異常検出信号をラッチして遮断信号を出力し、前記遮断機構によって前記第1系統と前記第2系統との接続を遮断させるラッチ回路と、
前記ラッチ回路をバイパスするバイパス回路と
を備える電源制御装置のコントローラに、
診断モードにおいて前記系統電圧が前記異常閾値以下になるように制御して、前記異常検出信号または前記遮断信号が出力されてから前記第1系統と前記第2系統との接続が遮断されるまでの所要時間を計測させ、
前記所要時間が規定時間より長ければ前記バイパス回路を無効から有効にし、前記比較器から前記バイパス回路を介して前記遮断機構に前記異常検出信号を出力させる
電源制御プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
開示の実施形態は、電源制御装置および電源制御プログラムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
第1電源から負荷に給電する第1系統と第2電源から負荷に給電する第2系統との接続を遮断する遮断機構を備え、第1電源が失陥したときに遮断機構を遮断して第2電源によりバックアップ制御を行う電源制御装置がある(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
かかる電源制御装置は、電源の失陥を検出してから遮断機構を遮断するまでの応答時間が要求応答時間(例えば100μs以内)を満たすように設計されることがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2023-043533号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、電源制御装置は、遮断機構を遮断させる回路がハードウェア回路によって構成される場合、回路の経年変化によって応答時間が長くなり、要求応答時間を満たすことができなくなることがある。
【0006】
実施形態の一態様は、上記に鑑みてなされたものであって、経年変化によって回路の応答時間が長くなったとしても、要求応答時間を満たすことができる電源制御装置および電源制御プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
実施形態に係る電源制御装置は、遮断機構と、比較器と、ラッチ回路と、バイパス回路と、コントローラとを備える。前記遮断機構は、メイン電源から負荷に給電する第1系統とバックアップ電源から負荷に給電する第2系統との接続を遮断する。前記比較器は、前記第1系統または前記第2系統の電圧である系統電圧と異常閾値とを比較し、前記系統電圧が異常閾値以下になると異常検出信号を出力する。前記ラッチ回路は、前記異常検出信号をラッチして遮断信号を出力し、前記遮断機構によって前記第1系統と前記第2系統との接続を遮断させる。前記バイパス回路は、前記ラッチ回路をバイパスする。前記コントローラは、診断モードにおいて前記系統電圧が前記異常閾値以下になるように制御して、前記異常検出信号または前記遮断信号が出力されてから前記第1系統と前記第2系統との接続が遮断されるまでの所要時間を計測する。前記コントローラは、前記所要時間が規定時間より長ければ前記バイパス回路を無効から有効にし、前記比較器から前記バイパス回路を介して前記遮断機構に前記異常検出信号を出力させる。
【発明の効果】
【0008】
実施形態に係る電源制御装置は、診断モードにおいて異常検出信号または遮断信号が出力されてから第1系統と第2系統との接続が遮断されるまでの所要時間が規定時間より長ければ、バイパス回路を無効から有効にする。これにより、電源制御装置は、経年変化によってラッチ回路の応答時間が長くなる場合、ラッチ回路を経由させずに、比較器から直接遮断機構へ異常検出信号を出力することによって遮断機構を遮断できる。よって、電源制御装置は、経年変化によってラッチ回路の応答時間が長くなったとしても、異常検出信号の出力から遮断機構の遮断までの時間を短縮できるので、要求応答時間を満たすことができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、実施形態に係る電源制御装置の構成を示す説明図である。
図2は、実施形態に係る電源制御装置の動作説明図である。
図3は、実施形態に係る電源制御装置の動作説明図である。
図4は、実施形態に係る電源制御装置の動作説明図である。
図5は、実施形態に係る電源制御装置の動作説明図である。
図6は、実施形態に係る電源制御装置の動作説明図である。
図7は、実施形態に係るコントローラが実行する処理の一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、添付図面を参照して、電源制御装置および電源制御プログラムの実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。以下では、自動運転機能を備える車両に搭載されて負荷へ電力を供給する電源制御装置を例に挙げて説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
永久磁石モーター
6日前
個人
移動体を用いる駐車場発電所
10日前
エイブリック株式会社
バッテリ装置
7日前
竹内工業株式会社
配線ダクト
17日前
日産自動車株式会社
電子機器
今日
井関農機株式会社
充電システム
今日
トヨタ自動車株式会社
溶接装置
3日前
株式会社ダイヘン
移動装置
10日前
三菱ケミカル株式会社
電池
6日前
ダイハツ工業株式会社
グロメット
1か月前
富士電機株式会社
整流装置
25日前
住友電装株式会社
電気接続箱
20日前
愛知電機株式会社
巻線方法および巻線装置
5日前
富士電機株式会社
電力変換装置
14日前
株式会社アイシン
直流回転電機
3日前
株式会社デンソー
携帯機
1か月前
株式会社ダイヘン
電力変換装置
5日前
ローム株式会社
半導体集積回路
19日前
住友電装株式会社
ワイヤハーネス
19日前
株式会社豊田自動織機
電動圧縮機
19日前
株式会社ダイヘン
変換装置集積体
5日前
ローム株式会社
スナバ回路
13日前
株式会社マキタ
充電器
14日前
大阪瓦斯株式会社
蓄電装置
6日前
住友電装株式会社
ワイヤハーネス
27日前
株式会社アイシン
コンデンサ
3日前
本田技研工業株式会社
電流検出装置
19日前
本田技研工業株式会社
電流検出装置
19日前
ヤマウチ株式会社
発電機
3日前
本田技研工業株式会社
回転機械
6日前
富士ウェーブ株式会社
走行中給電システム
10日前
エイブリック株式会社
スイッチングレギュレータ
14日前
富士電機株式会社
電力変換システム
7日前
株式会社デンソー
電力変換装置
13日前
工機ホールディングス株式会社
作業機
13日前
株式会社デンソー
電力変換装置
4日前
続きを見る
他の特許を見る