TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025117420
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-12
出願番号
2024012249
出願日
2024-01-30
発明の名称
機器モジュール、配線器具システム、及び機器モジュールの取付方法
出願人
パナソニックIPマネジメント株式会社
代理人
弁理士法人北斗特許事務所
主分類
H02G
3/02 20060101AFI20250804BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】造営材に配線器具と並べて電気機器を設置する作業を簡単に行えるようにすること。
【解決手段】機器モジュール2は、取付部材3と、電気機器4と、カバー部材5と、を備える。取付部材3は、取付枠7と造営材との間に挿入される差込片31を有する。取付部材3は、取付枠7と造営材との間に差込片31が挿入された状態で造営材に取付可能である。電気機器4は、取付部材3に対して造営材と反対側に配置される。カバー部材5は、取付部材3との間に電気機器4を収容する収容空間を設けた状態で取付部材3に取り付けられる。カバー部材5には、配線器具6及び電気機器4をそれぞれ露出させるための窓孔52,53が設けられている。取付枠7と造営材との間に取付部材3が取り付けられた状態で、取付枠7の取付孔73と繋がる凹部32が取付部材3に設けられている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
矩形の取付孔を有する枠状に形成され、前記取付孔に配置された配線器具を保持し、造営材に設けられた埋込用孔に前記配線器具の一部を収容した状態で前記造営材に取り付けられる取付枠と、前記造営材との間に挿入される差込片を有し、前記取付枠と前記造営材との間に前記差込片が挿入された状態で前記造営材に取付可能な取付部材と、
前記取付部材に対して前記造営材と反対側に配置される電気機器と、
前記取付部材との間に前記電気機器を収容する収容空間を設けた状態で前記取付部材に取り付けられるカバー部材と、を備え、
前記カバー部材には、前記配線器具及び前記電気機器をそれぞれ露出させるための窓孔が設けられ、
前記取付部材には、前記取付枠と前記造営材との間に前記取付部材が取り付けられた状態で、前記取付孔と繋がる凹部が設けられている、
機器モジュール。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記取付枠は、前記取付孔の長手方向に沿った一対の第1辺と、前記取付孔の短手方向に沿った一対の第2辺とを有し、
前記取付部材には、前記凹部の両側に2つの前記差込片が設けられ、
前記取付部材において、前記2つの前記差込片を含む前記凹部の周縁部が、前記一対の第1辺および前記一対の第2辺のうちの3つの辺と対向する、
請求項1に記載の機器モジュール。
【請求項3】
前記取付枠と前記造営材との間に前記差込片を挿入する挿入方向において、前記取付枠から前記造営材側に突出するリブと接触する接触部位が、前記取付部材に設けられている、
請求項1に記載の機器モジュール。
【請求項4】
前記取付枠と前記造営材との間に前記差込片を挿入する挿入方向において、前記取付枠を覆うように前記取付枠に取り付けられるプレート枠の側面と接触する突起が、前記取付部材に設けられている、
請求項1に記載の機器モジュール。
【請求項5】
前記取付部材は、前記差込片が設けられた第1端と、前記取付枠と前記造営材との間に前記差込片を挿入する挿入方向において前記第1端と反対側の第2端と、を有し、
前記取付部材の前記第2端には、前記カバー部材に設けられた第1結合部と結合可能な第2結合部が設けられている、
請求項1に記載の機器モジュール。
【請求項6】
前記取付部材は、前記差込片が設けられた第1端と、前記取付枠と前記造営材との間に前記差込片を挿入する挿入方向において前記第1端と反対側の第2端と、を有し、
前記取付部材の前記第2端には、前記第2端を前記造営材に固定するための固定具を挿入する挿入孔が設けられている、
請求項1に記載の機器モジュール。
【請求項7】
前記差込片には、前記取付枠を前記造営材に固定するための固定ねじを挿入可能な挿入溝が設けられている、
請求項1に記載の機器モジュール。
【請求項8】
前記カバー部材には、前記取付枠を覆うように前記取付枠に取り付けられるプレート枠に設けられた第3結合部に結合可能な第4結合部が設けられている、
請求項1に記載の機器モジュール。
【請求項9】
前記電気機器は、視覚情報を表示可能なディスプレイ装置である、
請求項1に記載の機器モジュール。
【請求項10】
請求項1~9のいずれか1項に記載の機器モジュールと、
前記取付枠と、
前記取付枠に取り付けられる前記配線器具と、を備える、
配線器具システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、機器モジュール、配線器具システム、及び機器モジュールの取付方法に関する。より詳細には、本開示は、埋込型の配線器具を造営材に取り付けるための取付枠を用いて配線器具と並べて造営材に取り付けられる電気機器を備える機器モジュール、配線器具システム、及び機器モジュールの取付方法に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、取付枠を用いて造営材に取り付けられるスイッチ本体と、スイッチ本体の前側に取り付けられるピアノハンドルと、を備えるスイッチを開示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2003-317562号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
造営材に設置されたスイッチの隣に、別の電気機器を併設する場合、電気機器を造営材に埋込配設する設置作業が必要であった。
【0005】
本開示の目的は、造営材に配線器具と並べて電気機器を設置する作業を簡単に行うことができる機器モジュール、配線器具システム、及び機器モジュールの取付方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様の機器モジュールは、取付部材と、電気機器と、カバー部材と、を備える。前記取付部材は、取付枠と造営材との間に挿入される差込片を有する。前記取付部材は、前記取付枠と前記造営材との間に前記差込片が挿入された状態で前記造営材に取付可能である。前記取付枠は、矩形の取付孔を有する枠状に形成され、前記取付孔に配置された配線器具を保持し、前記造営材に設けられた埋込用孔に前記配線器具の一部を収容した状態で前記造営材に取り付けられる。前記電気機器は、前記取付部材に対して前記造営材と反対側に配置される。前記カバー部材は、前記取付部材との間に前記電気機器を収容する収容空間を設けた状態で前記取付部材に取り付けられる。前記カバー部材には、前記配線器具及び前記電気機器をそれぞれ露出させるための窓孔が設けられる。前記取付部材には、前記取付枠と前記造営材との間に前記取付部材が取り付けられた状態で、前記取付孔と繋がる凹部が設けられている。
【0007】
本開示の一態様の配線器具システムは、前記機器モジュールと、前記取付枠と、前記取付枠に取り付けられる前記配線器具と、を備える。
【0008】
本開示の一態様の機器モジュールの取付方法は、前記機器モジュールの取付方法であって、第1~第4の工程を含む。第1の工程は、前記取付枠と前記造営材との間に前記取付部材の前記差込片を挿入する工程である。第2の工程は、前記取付枠と前記造営材との間に前記差込片を挿入した状態で、前記取付枠を前記造営材に固定する工程である。第3の工程は、前記カバー部材に前記電気機器を取り付ける工程である。第4の工程は、前記カバー部材に設けられた第1結合部を、前記取付部材に設けられた第2結合部と結合させる工程である。
【発明の効果】
【0009】
本開示によれば、造営材に配線器具と並べて電気機器を設置する作業を簡単に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、本開示の一実施形態に係る機器モジュールを備える配線器具システムを前から見た分解斜視図である。
図2は、同上の配線器具システムを後から見た分解斜視図である。
図3は、同上の配線器具システムの正面図である。
図4は、同上の配線器具システムの外観斜視図である。
図5は、同上の配線器具システムの背面図である。
図6は、同上の取付部材を取付枠と造営材との間に挿入する前の状態を前から見た図である。
図7は、同上の取付部材を取付枠と造営材との間に挿入した状態を前から見た図である。
図8は、同上の取付部材を取付枠と造営材との間に挿入した状態を前から見た斜視図である。
図9は、図3のA1-A1断面図である。
図10は、同上の配線器具システムの概略的なブロック回路図である。
図11は、同上の機器モジュールを備える配線器具システムの変形例1を示す正面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
充電制御システム
19日前
ニデック株式会社
モータ
1か月前
個人
発電装置
27日前
個人
電流制御形AC-DC電源
26日前
株式会社ナユタ
電源装置
19日前
キヤノン株式会社
電源装置
27日前
竹内工業株式会社
配線ダクト
4日前
スズキ株式会社
移動システム
19日前
サンデン株式会社
電力変換装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
29日前
カヤバ株式会社
モータ制御装置
22日前
サンデン株式会社
電力変換装置
1か月前
カヤバ株式会社
モータ制御装置
22日前
ダイハツ工業株式会社
グロメット
18日前
富士電機株式会社
整流装置
12日前
個人
回転力発生装置
25日前
株式会社ダイヘン
給電装置
20日前
ミツミ電機株式会社
電源回路
28日前
トヨタ自動車株式会社
電池システム
1か月前
日産自動車株式会社
回転電機
29日前
ダイハツ工業株式会社
充電システム
28日前
住友電装株式会社
電気接続箱
7日前
富士電機株式会社
電力変換装置
1日前
シャープ株式会社
冷蔵庫
1か月前
ローム株式会社
半導体集積回路
6日前
富士電機株式会社
電力変換装置
22日前
株式会社デンソー
携帯機
18日前
株式会社豊田自動織機
電動圧縮機
6日前
株式会社豊田自動織機
電動圧縮機
1か月前
住友電装株式会社
ワイヤハーネス
6日前
株式会社アイシン
駆動装置
18日前
株式会社マキタ
充電器
1日前
住友電装株式会社
ワイヤハーネス
14日前
株式会社デンソー
電源装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電力管理システム
1か月前
ローム株式会社
スナバ回路
今日
続きを見る
他の特許を見る