TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025116521
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-08
出願番号
2024010994
出願日
2024-01-29
発明の名称
水素エンジンの制御装置
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
F02D
45/00 20060101AFI20250801BHJP(燃焼機関;熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備)
要約
【課題】水素エンジンにおける異常燃焼を抑制する。
【解決手段】水素エンジンは、過給機を備えるとともに、複数の気筒を有する。水素エンジンの制御装置は、目標エンジントルクに基づいて目標燃料噴射量を繰り返し設定する。制御装置は、点火時期とは異なる時期に燃焼が発生する異常である異常燃焼が発生しているか否かを繰り返し判定する(S300)。制御装置は、複数の気筒のうちの2つ以上において異常燃焼が発生したと判定したことを条件に、吸気系異常判定処理を実行する(S300:YES、S302)。吸気系異常判定処理とは、複数の気筒に供給される空気の量が少なくなる異常である吸気系異常が発生したか否かを判定する処理である。制御装置は、吸気系異常が発生したと判定した場合、目標燃料噴射量を制限する(S304:YES、S306)。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
過給機を備え、複数の気筒を有する水素エンジンを制御する水素エンジンの制御装置であって、
処理回路を備え、
前記処理回路は、目標エンジントルクに基づいて目標燃料噴射量を繰り返し設定するように構成され、
前記処理回路は、点火時期とは異なる時期に燃焼が発生する異常である異常燃焼が発生しているか否かを繰り返し判定するように構成され、
前記処理回路は、前記複数の気筒のうちの2つ以上において前記異常燃焼が発生したと判定したことを条件に、前記複数の気筒に供給される空気の量が少なくなる異常である吸気系異常が発生したか否かを判定するように構成され、
前記処理回路は、前記吸気系異常が発生したと判定した場合、前記目標燃料噴射量を制限するように構成されている、
水素エンジンの制御装置。
続きを表示(約 480 文字)
【請求項2】
前記処理回路は、前記複数の気筒のうちの2つ以上において前記異常燃焼が発生したと判定したことを条件に、前記目標燃料噴射量が限界噴射量よりも多いか否か判定するように構成され、
前記処理回路は、前記目標燃料噴射量が前記限界噴射量よりも多い場合に前記吸気系異常が発生したと判定するように構成され、
前記限界噴射量は、エアフロメータで検出した吸気量が少なくなるにつれて、少なくなる、
請求項1に記載の水素エンジンの制御装置。
【請求項3】
前記限界噴射量は、前記水素エンジンの回転速度が高くなるにつれて、低くなる、
請求項2に記載の水素エンジンの制御装置。
【請求項4】
前記処理回路は、前記吸気系異常が発生したと判定した場合、前記目標エンジントルクをトルク制限値以下に制限することを通じて前記目標燃料噴射量を制限するように構成されており、
前記トルク制限値は、前記水素エンジンの回転速度が高くなるにつれて、小さくなる、
請求項1に記載の水素エンジンの制御装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、水素エンジンの制御装置に関するものである。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、水素エンジンの制御装置を開示している。当該制御装置は、目標エンジントルクに基づいて、目標燃料噴射量を設定する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2006-250056号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
目標燃料噴射量は、目標エンジントルクに比例するように設定される。水素エンジンの稼働中、通常は、リーン燃焼を行うのに十分な空気が水素エンジンの複数の気筒に供給されている。
【0005】
例えば、過給機を備える水素エンジンにおいて、ウェイストゲートバルブが閉じられなくなる異常が発生する可能性がある。係る場合、過給機のタービンホイールを排気により十分に回転させることができない。これにより、気筒に十分な空気を送り込むことができなくなる。これと同様の事象は、排気通路におけるタービンホイールよりも上流の箇所において排気が排気通路から漏れる異常が発生した場合にも発生し得る。
【0006】
このような場合、リーン燃焼を行うのに必要な空気量と比べて実際の空気量が過度に少なくなる可能性がある。このようにして空燃比がリッチ化した場合、ノッキング及び/又はプレイグニッションといった異常燃焼が発生してしまう可能性が高まる。係る異常燃焼を極力抑制することが望まれる。
【課題を解決するための手段】
【0007】
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
本開示の一態様によれば、過給機を備え、複数の気筒を有する水素エンジンを制御する水素エンジンの制御装置であって、処理回路を備え、前記処理回路は、目標エンジントルクに基づいて目標燃料噴射量を繰り返し設定するように構成され、前記処理回路は、点火時期とは異なる時期に燃焼が発生する異常である異常燃焼が発生しているか否かを繰り返し判定するように構成され、前記処理回路は、前記複数の気筒のうちの2つ以上において前記異常燃焼が発生したと判定したことを条件に、前記複数の気筒に供給される空気の量が少なくなる異常である吸気系異常が発生したか否かを判定するように構成され、前記処理回路は、前記吸気系異常が発生したと判定した場合、前記目標燃料噴射量を制限するように構成されている、水素エンジンの制御装置が提供される。
【発明の効果】
【0008】
上記構成によれば、異常燃焼を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、水素エンジンと該水素エンジンを制御する制御装置を示す模式図である。
図2は、図1に示す制御装置が実行する処理を示すフローチャートである。
図3は、図1に示す制御装置が実行する処理を示すフローチャートである。
図4は、図3に示す吸気系異常判定処理を示すフローチャートである。
図5は、図4に示す処理において参照されるλ限界に関するグラフである。
図6は、作用を説明するためのタイムチャートである。
図7は、変更例に係る吸気系異常判定処理を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、一実施形態に係る水素エンジンの制御装置について、図面を参照して説明する。
<水素エンジン10の構成>
まず、図1を参照して水素エンジン10の制御装置30が制御の対象とする水素エンジン10の構成について説明する。水素エンジン10は、複数の気筒11を有する。図1は、複数の気筒11のうちの1つのみを示している。複数の気筒11の各々において、混合気の燃焼が行われる。また、水素エンジン10は、気筒11への吸気の導入路である吸気通路12と、気筒11からの排気の排出路である排気通路13とを備えている。さらに、水素エンジン10は、混合気を形成するべく気筒11内に燃料を噴射する筒内インジェクタ14を備えている。筒内インジェクタ14は、弁体が内側にリフトすることによって燃料通路が開くように構成されている。つまり、筒内インジェクタ14は、内開弁式のインジェクタである。さらに、水素エンジン10は、気筒11内の混合気を火花放電により着火する点火装置15を備えている。吸気通路12におけるコンプレッサホイール21よりも下流側の部分には、スロットルバルブ16が設置されている。スロットルバルブ16の開度を変更することによって、気筒11に導入される吸気の量を調整することが可能である。水素エンジン10は、気筒11での混合気の燃焼によりクランク軸17を回転させることで、車両の駆動力を発生する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
スズキ株式会社
内燃機関
1か月前
ダイハツ工業株式会社
制御装置
1か月前
ダイハツ工業株式会社
制御装置
26日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関
25日前
株式会社クボタ
作業車
18日前
スズキ株式会社
内燃機関の制御装置
1か月前
ダイハツ工業株式会社
内燃機関
28日前
トヨタ自動車株式会社
スロットル装置
5日前
個人
疑似可変サイクルジェットエンジン機構
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関
6日前
東洋電装株式会社
スロットル装置
1か月前
ヤマハ発動機株式会社
船外機および船舶
7日前
日産自動車株式会社
ターボ過給機
19日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の制御装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
エンジンの制御装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の吸気構造
27日前
トヨタ自動車株式会社
エンジンの制御装置
27日前
トヨタ自動車株式会社
シリンダヘッドカバー
13日前
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
エンジン制御装置
14日前
株式会社クボタ
エンジン及びエンジンの診断方法
1か月前
日産自動車株式会社
内燃機関
17日前
本田技研工業株式会社
EGRバルブ制御装置
26日前
三菱自動車工業株式会社
キャニスタ
17日前
本田技研工業株式会社
EGRバルブ制御装置
26日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の燃圧制御装置
19日前
株式会社HIT研究所
エンジンへのガス供給システム
20日前
トヨタ自動車株式会社
水素エンジンの制御装置
24日前
極東開発工業株式会社
特装車
24日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の燃料供給装置
1か月前
三菱重工マリンマシナリ株式会社
過給機
4日前
ダイハツ工業株式会社
制御装置
25日前
株式会社豊田自動織機
過給機
20日前
日産自動車株式会社
車両の遮熱構造
3日前
続きを見る
他の特許を見る