TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025115993
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-07
出願番号2025071515,2023518219
出願日2025-04-23,2021-09-08
発明の名称ディスプレイ及びセンサ隠蔽構造体を有するシステム
出願人アップル インコーポレイテッド,Apple Inc.
代理人個人,個人,個人,個人
主分類G02B 27/02 20060101AFI20250731BHJP(光学)
要約【課題】ヘッドマウントデバイスなどの電子デバイスを提供する。
【解決手段】ヘッドマウントデバイスは、ヘッドマウント支持構造体を有し得る。後面ディスプレイは、ヘッドマウント支持構造体の後部にあるアイボックスに画像を提示することができる。前面の公衆視認可能ディスプレイは、後面ディスプレイから離れて面するヘッドマウント支持構造体の前側に支持され得る。前面ディスプレイは、画像が表示されるアクティブ領域を形成する画素を有することができ、画素を囲むリング形状の非アクティブ境界領域を有することができる。リング形状シュラウド部材などの化粧カバー構造体は、非アクティブ境界領域内の光学構成要素に重なることができる。光学構成要素は化粧カバー構造体の貫通孔開口部内に受容されてもよく、及び/又は化粧カバー構造体の透明部分を通して動作してもよい。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
ヘッドマウント支持構造体と、
前記ヘッドマウント支持構造体によって支持され、第1の画像を第1のアイボックスに提供するように構成されている、第1のディスプレイ及び第1のレンズと、
前記ヘッドマウント支持構造体によって支持され、第2の画像を第2のアイボックスに提供するように構成されている、第2のディスプレイ及び第2のレンズと、
前記ヘッドマウント支持構造体の前側に支持された前面ディスプレイであって、第3の画像が表示されるアクティブ領域を有し、かつ前記アクティブ領域を囲む画像を表示しないリング形状の非アクティブ領域を有し、前記アクティブ領域及び前記非アクティブ領域に重なるディスプレイカバー層を有する、前面ディスプレイと、
前記非アクティブ領域内に光学構成要素と、
前記ディスプレイカバー層の下で前記非アクティブ領域に重なるカバー構造体と、
を備える、ヘッドマウントデバイス。
続きを表示(約 910 文字)【請求項2】
前記カバー構造体が、シュラウドトリムを有し、かつシュラウドキャノピーを有するシュラウドを備え、前記シュラウドキャノピーが透明ポリマーを備え、前記シュラウドトリムが暗色ポリマーを備え、前記シュラウドキャノピーが接着剤で前記シュラウドトリムに取り付けられ、前記ヘッドマウントデバイスが、前記光学構成要素に重なる前記シュラウドキャノピーの内面上のコーティングを更に備える、請求項1に記載のヘッドマウントデバイス。
【請求項3】
前記カバー構造体が、前記アクティブ領域を取り囲むリング形状ポリマー構造体を備える、請求項1に記載のヘッドマウントデバイス。
【請求項4】
前記リング形状ポリマー構造体が、前記光学構成要素と位置合わせされた貫通孔開口部を有する、請求項3に記載のヘッドマウントデバイス。
【請求項5】
前記リング形状ポリマー構造体が開口部を有し、前記ヘッドマウントデバイスが前記開口部内に前記光学構成要素と位置合わせされたガラス部材を更に備える、請求項3に記載のヘッドマウントデバイス。
【請求項6】
前記リング形状ポリマー構造体が、前記光学構成要素と位置合わせされた凹部を有する、請求項3に記載のヘッドマウントデバイス。
【請求項7】
前記リング形状ポリマー構造体が接着剤で取り付けられた第1のポリマー部材及び第2のポリマー部材を含み、前記凹部が、前記第1のポリマー部材内の貫通孔によって形成されている、請求項6に記載のヘッドマウントデバイス。
【請求項8】
前記第2のポリマー部材が、前記第1のポリマー部材内の前記貫通孔に重なる透明ポリマーを備える、請求項7に記載のヘッドマウントデバイス。
【請求項9】
前記貫通孔開口部に重なる前記透明ポリマーの内面上のコーティングを更に備える、請求項8に記載のヘッドマウントデバイス。
【請求項10】
前記第1のポリマー部材が黒色ポリマーを備える、請求項9に記載のヘッドマウントデバイス。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本願は概して電子デバイスに関し、より具体的には、ヘッドマウントデバイスなどの電子デバイスに関する。
続きを表示(約 2,100 文字)【0002】
(関連出願の相互参照)
本出願は、その全体が本明細書中に引用をもって援用された、2020年9月21日付け出願の米国仮特許出願第63/081,225号の優先権を主張するものである。
【背景技術】
【0003】
ヘッドマウントデバイスなどの電子デバイスは、入出力構成要素を有し得る。入出力構成要素は、ディスプレイ及びセンサなどの構成要素を含むことができる。
【発明の概要】
【0004】
ヘッドマウントデバイスは、ヘッドマウント支持構造体を有し得る。後面ディスプレイは、ヘッドマウント支持構造体の後部にあるアイボックスに画像を提示することができる。前面の公衆視認可能ディスプレイは、後面ディスプレイから離れて面するヘッドマウント支持構造体の前側に支持され得る。
【0005】
前面ディスプレイは、画像が表示されるアクティブ領域を形成する画素を有することができ、画素を囲むリング形状の非アクティブ領域を有することができる。ディスプレイカバー層は、アクティブ領域及び非アクティブ領域に重なることができる。
【0006】
光学構成要素は、非アクティブ領域内のカバー層を通して動作することができる。光学構成要素は、フリッカセンサ、周囲光センサ、カメラ、構造化光三次元センサ及び飛行時間三次元画像センサなどの三次元画像センサ、並びに薄暗い周囲照明条件において追跡カメラのための赤外線照明を提供するように構成された赤外線照明システムを含むことができる。
【0007】
リング形状シュラウドなどの化粧カバー構造体は、非アクティブ領域内の光学構成要素に重なることができる。リング形状シュラウドは、非アクティブ領域内のディスプレイカバー層に隣接して取り付けることができる。
【0008】
光学構成要素は、シュラウドの貫通孔開口部内に受容されてもよく、及び/又はシュラウドの透明部分を通して動作してもよい。透明部分は、シュラウド内のポリマー材料から、シュラウドの窓開口部に挿入されるガラス部材などの窓部材から、及び/又は他の透明構造体から形成することができる。光学構成要素に重なるシュラウドの部分にコーティングを形成して、重なった構成要素を視界から隠すのを助ける一方で、構成要素が十分に動作できるようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
一実施形態に係る、ヘッドマウントデバイスなどの例示的な電子デバイスの側面図である。
一実施形態に係る、電子デバイスを備える例示的なシステムの模式図である。
一実施形態に係る、例示的なヘッドマウントデバイスの正面図である。
一実施形態に係る、例示的なシュラウドの正面図である。
一実施形態に係る、湾曲した外囲を有する例示的なシュラウドの一部の正面図である。
一実施形態に係る、例示的な前面ディスプレイの一部の正面図である。
一実施形態に係る、例示的なディスプレイの一部の上断面図である。
一実施形態に係る、ディスプレイ及びシュラウドを備える例示的なヘッドマウントデバイスの一部の上断面図である。
一実施形態に係る、光学構成要素を収容するための貫通孔開口部を備える例示的なシュラウドの一部の側断面図である。
一実施形態に係る、貫通孔開口部内の窓部材を備える例示的なシュラウドの一部の側断面図である。
一実施形態に係る、ディスプレイを覆うシュラウドを備える例示的なヘッドマウントデバイスの一部の側断面図である。
一実施形態に係る、光学構成要素窓コーティングを伴う、例示的なヘッドマウントデバイス光学構成要素取り付け構成の側断面図である。
一実施形態に係る、シュラウド貫通孔開口部を使用する例示的なヘッドマウントデバイス光学構成要素取り付け構成の側断面図である。
一実施形態に係る、コーティングを伴うガラス又は透明ポリマーの層などの透明窓部材から形成される窓を備える、例示的なヘッドマウントデバイス光学構成要素取り付け構成の側断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
ヘッドマウントデバイスは、デバイスがユーザの頭部に装着されることを可能にするヘッドマウント支持構造体を含むことができる。ヘッドマウントデバイスは、ユーザに視覚コンテンツを提示するための、ヘッドマウント支持構造体によって支持されるディスプレイを有することができる。ディスプレイは、ヘッドマウント支持構造体の後部のアイボックスに画像を提示する後面ディスプレイを含むことができる。ディスプレイはまた、前面ディスプレイを含むことができる。前面ディスプレイは、ヘッドマウント支持構造体の正面に搭載することができ、ヘッドマウントデバイスがユーザの頭部に装着されていないとき、ユーザによって視認され得る。公衆視認可能ディスプレイと称することもある前面ディスプレイはまた、ヘッドマウントデバイスの近傍にいる他の人々によって視認可能であり得る。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
眼鏡
4日前
個人
眼鏡
4日前
株式会社シグマ
ズームレンズ
2日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
24日前
株式会社ニコン
撮像装置
12日前
キヤノン株式会社
レンズ装置
9日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
2日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
2日前
日本電気株式会社
光モジュール及び通信装置
6日前
株式会社フジクラ
光コンバイナ及びレーザ装置
11日前
株式会社カネカ
反射防止層形成用組成物
13日前
ニデックプレシジョン株式会社
光学系及び撮像装置
13日前
ニデックプレシジョン株式会社
光学系及び撮像装置
6日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
10日前
キヤノン株式会社
光学系および撮像装置
16日前
日亜化学工業株式会社
波長変換部品、発光装置
10日前
アルプスアルパイン株式会社
光学素子駆動装置
4日前
ウシオ電機株式会社
光源装置および光測定装置
24日前
キヤノン株式会社
レンズ装置、及び撮像装置
17日前
キヤノン株式会社
レンズ装置および撮像装置
18日前
アルプスアルパイン株式会社
表示装置
9日前
国立大学法人東北大学
液晶装置
11日前
アルプスアルパイン株式会社
表示装置
9日前
富士フイルム株式会社
レンズ装置
12日前
キヤノン株式会社
レンズ鏡筒、および撮像装置
24日前
キヤノン株式会社
光学装置及び撮像装置
5日前
株式会社豊田自動織機
光源装置
11日前
キヤノン株式会社
ズームレンズおよび撮像装置
16日前
キヤノン株式会社
ズームレンズおよび撮像装置
12日前
キヤノン株式会社
レンズ鏡筒、および撮像装置
6日前
富士フイルム株式会社
レンズ装置
12日前
キヤノン株式会社
ステレオ光学系および撮像装置
24日前
キヤノン株式会社
ステレオ光学系および撮像装置
24日前
ピンポイントフォトニクス株式会社
画像観察機能付き分光装置
24日前
株式会社コシナ
光学レンズ系
18日前
株式会社コシナ
光学レンズ系
18日前
続きを見る