TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025110901
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-29
出願番号
2025006160
出願日
2025-01-16
発明の名称
バッテリパック
出願人
三星エスディアイ株式会社
,
SAMSUNG SDI Co., LTD.
代理人
弁理士法人谷・阿部特許事務所
主分類
H01M
50/284 20210101AFI20250722BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】バッテリパックを提供する。
【解決手段】例示的な実施形態によるバッテリパックは、上下方向に延び、複数個の電極タブを含むバッテリセル;保護素子が配置され、バッテリセルの上端に固定され、複数個の電極タブと電気的に連結される基板;バッテリセルと基板との間に介在され、基板を支持するように構成された支持プレート;を含み、支持プレートは、水平方向に離隔された少なくとも2つ以上の部分支持部を含みうる。
【選択図】図7
特許請求の範囲
【請求項1】
上下方向に延び、複数個の電極タブを含むバッテリセルと、
保護素子が配置され、前記バッテリセルの上端に固定され、前記複数個の電極タブと電気的に連結される基板と、
前記バッテリセルと前記基板との間に介在され、前記基板を支持するように構成された支持プレートと、を含み、
前記支持プレートは、
前記基板と垂直な方向と交差する水平方向に離隔された少なくとも2つ以上の部分支持部を含む、バッテリパック。
続きを表示(約 690 文字)
【請求項2】
前記基板、前記支持プレート及び前記バッテリセルは、上部から下方に順次に配置される、請求項1に記載のバッテリパック。
【請求項3】
前記基板は、
前記複数個の電極タブが連結される第1面を含み、
前記第1面と反対となる第2面には、前記支持プレートが配置される、請求項2に記載のバッテリパック。
【請求項4】
前記部分支持部が含む第1支持部及び第2支持部は、
それぞれ水平方向に前記基板の両端部に配置される、請求項3に記載のバッテリパック。
【請求項5】
前記保護素子は、前記基板の前記第2面に配置される、請求項4に記載のバッテリパック。
【請求項6】
前記第1支持部及び前記第2支持部の厚さは、
前記保護素子の厚さより厚い、請求項5に記載のバッテリパック。
【請求項7】
前記第1支持部及び前記第2支持部は、
前記基板に向かう方向にへこんだ段差を有する、請求項6に記載のバッテリパック。
【請求項8】
前記保護素子は、前記基板の前記第1面に配置される、請求項4に記載のバッテリパック。
【請求項9】
前記部分支持部は、
前記基板を挟んで前記保護素子に対応する位置で前記保護素子の水平方向幅より広く形成される第3支持部を含む、請求項5に記載のバッテリパック。
【請求項10】
前記部分支持部は、
前記基板に向かう方向にへこんだ段差を有する、請求項9に記載のバッテリパック。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、バッテリパックに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
二次電池は、充電が不可能な一次電池とは異なり、充電及び放電が可能な電池である。低容量の二次電池は、スマートフォン、フィーチャーフォン、ノート型パソコン、デジタルカメラ及びカムコーダのように携帯可能な小型電子機器に使用され、大容量の二次電池は、ハイブリッド自動車、電気自動車などのモータ駆動用電源及び電力保存用電池などとして広く使用されている。そのような二次電池は、正極及び負極からなる電極組立体、それを収容するケース、電極組立体に連結される電極端子などを含む。
【0003】
バッテリパック及び/またはバッテリモジュールは、充電及び/または放電時に内部回路を保護するように構成された保護回路モジュールを含みうる。保護回路モジュールは、保護回路素子が配置された基板を含みうる。保護回路モジュールは、バッテリパックの外観を形成するパッケージングの内部に配置されても、バッテリパックのパッケージング上に配置されてもよい。保護回路モジュールの外力による破損を防止する必要がある。
【0004】
そのような発明の背景となる技術に開示された上述した情報は、単に本発明の背景に係わる理解度を向上させるためのものであり、よって、従来技術を構成しない情報を含みうる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明が解決しようとする課題は、保護回路モジュールの基板を支持し、破損を防止しうる支持プレートを含むバッテリパックを提供することである。
【0006】
但し、本発明が解決しようとする技術的課題は、上述した課題に制限されず、言及されていないさらに他の課題は、下記発明の説明から当業者に明確に理解されうる。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題を解決するバッテリパックは、上下方向に延び、複数個の電極タブを含むバッテリセル;保護素子が配置され、前記バッテリセルの上端に固定され、前記複数個の電極タブと電気的に連結される基板;前記バッテリセルと前記基板との間に介在され、前記基板を支持するように構成された支持プレート;を含み、前記支持プレートは、水平方向に離隔された少なくとも2つ以上の部分支持部を含みうる。
【0008】
前記基板、前記支持プレート及び前記バッテリセルは、上部から下方に順次に配置されうる。
【0009】
前記基板は、前記複数個の電極タブが連結される第1面を含み、前記第1面と反対となる第2面には、前記支持プレートが配置されうる。
【0010】
前記部分支持部が含む第1支持部及び第2支持部は、それぞれ水平方向に前記基板の両端部に配置されうる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東レ株式会社
積層多孔質膜
2日前
株式会社潤工社
同軸ケーブル
27日前
株式会社ExH
電流開閉装置
29日前
CKD株式会社
巻回装置
1日前
エイブリック株式会社
半導体装置
29日前
個人
マルチバンドコイルアンテナ
14日前
オムロン株式会社
電磁継電器
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
5日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
29日前
株式会社大阪ソーダ
複合固体電解質
8日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
27日前
株式会社GSユアサ
蓄電素子
8日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
矢崎総業株式会社
電線
9日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
ダイハツ工業株式会社
固定治具
8日前
オムロン株式会社
スイッチ装置
27日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
6日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
29日前
住友電装株式会社
端子台
28日前
日星電気株式会社
ケーブルアセンブリ
28日前
株式会社ダイヘン
変圧器
20日前
TOWA株式会社
製造装置
6日前
株式会社村田製作所
アンテナ装置
今日
トヨタ自動車株式会社
電池パック
14日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
14日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
14日前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
29日前
中国電力株式会社
断路器操作構造
1か月前
東レエンジニアリング株式会社
実装装置
9日前
住友電装株式会社
コネクタ
1か月前
続きを見る
他の特許を見る