TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025110832
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-29
出願番号
2024004900
出願日
2024-01-16
発明の名称
半導体装置
出願人
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
代理人
個人
主分類
H10F
39/12 20250101AFI20250722BHJP()
要約
【課題】ノイズに対する耐性を向上させつつ面積効率を向上させる。
【解決手段】半導体装置は、第1パッド及び信号配線を有する第1基板と、前記第1パッドにて前記第1基板に接合される半導体チップと、前記信号配線の少なくとも一部を覆うように配置される導電部材と、を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
第1パッド及び信号配線を有する第1基板と、
前記第1パッドにて前記第1基板に接合される半導体チップと、
前記信号配線の少なくとも一部を覆うように配置される導電部材と、を備える、
半導体装置。
続きを表示(約 700 文字)
【請求項2】
前記導電部材は、前記第1パッドと異なる高さに配置される、
請求項1に記載の半導体装置。
【請求項3】
前記導電部材は、前記第1基板に配置される、
請求項1に記載の半導体装置。
【請求項4】
前記第1基板は、ボンディングワイヤが接続される第2パッドを有し、
前記導電部材は、前記第2パッドと同じ高さに配置される、
請求項3に記載の半導体装置。
【請求項5】
前記第1基板は、前記導電部材と同じ高さに配置されて電圧レベルが不定のダミー配線層を有する、
請求項3に記載の半導体装置。
【請求項6】
前記導電部材の厚さは、前記信号配線の厚さよりも厚い、
請求項1に記載の半導体装置。
【請求項7】
前記導電部材は、前記半導体チップに配置される、
請求項1に記載の半導体装置。
【請求項8】
前記半導体チップは、平面視で前記導電部材と少なくとも一部が重なり合うように配置される配線層を有する、
請求項7に記載の半導体装置。
【請求項9】
前記半導体チップは、積層される複数の配線層を有し、
前記導電部材は、前記複数の配線層のうち、前記第1基板に最も近い側の前記配線層の少なくとも一部を覆うように配置される、
請求項8に記載の半導体装置。
【請求項10】
前記導電部材は、所定の電圧レベルに設定される、
請求項1に記載の半導体装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、半導体装置に関する。
続きを表示(約 890 文字)
【背景技術】
【0002】
センサ素子とロジックチップを積層させることにより基板の面積効率を向上させる撮像装置が提案されている(特許文献1参照)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-80363号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に開示された撮像装置では、センサ素子の裏面側にロジックチップ接合用のパッド部が設けられており、パッド部の近傍には垂直信号線に導通する配線層が配置されている。この場合、ロジックチップの配線層での電圧レベルの変化がノイズとしてパッドを介してセンサ素子に伝達され、センサ素子の垂直信号線の電圧レベルを変動させるおそれがある。しかしながら、特許文献1には、ロジックチップからのノイズを抑制する必要性についての認識がなく、その対策も記載されていない。
【0005】
そこで、本開示では、ノイズに対する耐性を向上させつつ面積効率を向上させる半導体装置を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を解決するために、本開示によれば、第1パッド及び信号配線を有する第1基板と、
前記第1パッドにて前記第1基板に接合される半導体チップと、
前記信号配線の少なくとも一部を覆うように配置される導電部材と、を備える、半導体装置が提供される。
【0007】
前記導電部材は、前記第1パッドと異なる高さに配置されてもよい。
【0008】
前記導電部材は、前記第1基板に配置されてもよい。
【0009】
前記第1基板は、ボンディングワイヤが接続される第2パッドを有し、
前記導電部材は、前記第2パッドと同じ高さに配置されてもよい。
【0010】
前記第1基板は、前記導電部材と同じ高さに配置されて電圧レベルが不定のダミー配線層を有してもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日亜化学工業株式会社
発光装置
1か月前
日亜化学工業株式会社
発光装置
2日前
個人
高性能高耐圧逆導通半導体装置
1か月前
東レ株式会社
圧電性材料の製造方法
1か月前
住友電気工業株式会社
受光素子
10日前
マグネデザイン株式会社
GSRセンサ
25日前
TDK株式会社
太陽電池
1日前
ローム株式会社
光センサ
24日前
個人
圧電素子及び摩擦発電共成デバイス
1か月前
三菱電機株式会社
半導体装置
1か月前
AGC株式会社
太陽電池モジュール
1か月前
富士電機株式会社
半導体装置
1か月前
日亜化学工業株式会社
発光装置
1か月前
日亜化学工業株式会社
発光装置
1か月前
東レ株式会社
転写体、機能性素子の製造方法
1か月前
日亜化学工業株式会社
発光素子
1か月前
日亜化学工業株式会社
発光装置
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
8日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
25日前
旭化成株式会社
紫外線発光素子
23日前
ローム株式会社
半導体装置
3日前
ローム株式会社
半導体装置
1か月前
ローム株式会社
半導体装置
1日前
ローム株式会社
窒化物半導体装置
1日前
住友電気工業株式会社
半導体装置
24日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
1か月前
ローム株式会社
窒化物半導体装置
1日前
ローム株式会社
窒化物半導体装置
5日前
ローム株式会社
窒化物半導体装置
1日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
25日前
株式会社カネカ
太陽電池モジュール
3日前
株式会社カネカ
太陽電池モジュール
3日前
日亜化学工業株式会社
発光素子
1か月前
富士電機株式会社
炭化珪素半導体装置
25日前
旭化成株式会社
発光素子及び発光装置
24日前
三菱ケミカル株式会社
積層圧電シート
26日前
続きを見る
他の特許を見る