TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025105479
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-10
出願番号2024202297
出願日2024-11-20
発明の名称発光素子を含むディスプレイ装置
出願人エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類H10K 50/19 20230101AFI20250703BHJP()
要約【課題】意図せぬ領域で光が生成及び放出されることを防止することができるディスプレイ装置を提供する
【解決手段】本発明は、発光素子が少なくとも一つの正孔輸送層及び電荷生成層を含むディスプレイ装置に関する。各画素領域の正孔輸送層及び/又は電荷生成層は、隣接した画素領域の正孔輸送層及び/又は電荷生成層から離隔し得る。青色を示す画素領域上に位置する正孔輸送層及び/又は電荷生成層は青色ではない色を示す画素領域上に位置する正孔輸送層及び/又は電荷生成層よりも低い含量のp型ドーパントを含むことができる。よって、ディスプレイ装置は、漏洩電流を最少化することができる。よって、ディスプレイ装置は、各画素領域の効率を向上させることができる。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
青色を示す第1画素領域及び前記第1画素領域と異なる色を示す第2画素領域を含む素子基板と、
前記素子基板の前記第1画素領域上に位置し、第1下部電極、第1下部正孔輸送層、第1下部発光物質層、第1電荷生成層、第1上部発光物質層、及び第1上部電極の積層構造を有する第1発光素子と、
前記素子基板の前記第2画素領域上に位置し、第2下部電極、第2下部正孔輸送層、第2下部発光物質層、第2電荷生成層、第2上部発光物質層、及び第2上部電極の積層構造を有する第2発光素子と、含み、
前記第2下部正孔輸送層は、前記第1画素領域と前記第2画素領域との間で前記第1下部正孔輸送層から離隔しており、
前記第1下部正孔輸送層内のp型ドーパントの含量は、前記第2下部正孔輸送層内のp型ドーパントの含量よりも低い、ディスプレイ装置。
続きを表示(約 1,600 文字)【請求項2】
前記第2下部正孔輸送層内に含有された前記p型ドーパントは、前記第1下部正孔輸送層内に含有された前記p型ドーパントと同じ物質を含む、請求項1に記載のディスプレイ装置。
【請求項3】
前記第1発光素子は、前記第1電荷生成層と前記第1上部発光物質層との間に位置する第1上部正孔輸送層を含み、
前記第2発光素子は、前記第2電荷生成層と前記第2上部発光物質層との間に位置する第2上部正孔輸送層を含み、
前記第2上部正孔輸送層は前記第1上部正孔輸送層から離隔している、請求項1に記載のディスプレイ装置。
【請求項4】
前記第1上部正孔輸送層内のp型ドーパントの含量は、前記第2上部正孔輸送層内のp型ドーパントの含量よりも低い、請求項3に記載のディスプレイ装置。
【請求項5】
前記素子基板の第3画素領域上に位置し、第3下部電極、第3下部正孔輸送層、第3下部発光物質層、第3電荷生成層、第3上部発光物質層、及び第3上部電極の積層構造を有する第3発光素子をさらに含み、
前記第3画素領域は、前記第1画素領域及び前記第2画素領域と異なる色を示し、
前記第3下部正孔輸送層は、前記第1下部正孔輸送層及び前記第2下部正孔輸送層から離隔しており、
前記第3下部正孔輸送層内のp型ドーパントの含量は、前記第1下部正孔輸送層内の前記p型ドーパントの含量よりも高い、請求項1に記載のディスプレイ装置。
【請求項6】
前記第2画素領域は緑色を示し、
前記第3画素領域は赤色を示し、
前記第3下部正孔輸送層内の前記p型ドーパントの含量は、前記第2下部正孔輸送層内の前記p型ドーパントの含量よりも高い、請求項5に記載のディスプレイ装置。
【請求項7】
前記第2下部発光物質層及び前記第2上部発光物質層のそれぞれは、前記第1下部発光物質層及び前記第1上部発光物質層から離隔しており、
前記第1上部発光物質層から放出された光は、前記第1下部発光物質層から放出された光と同じ色を示し、
前記第2上部発光物質層から放出された光は、前記第2下部発光物質層から放出された光と同じ色を示す、請求項1に記載のディスプレイ装置。
【請求項8】
前記第1電荷生成層及び前記第2電荷生成層のそれぞれは、n型電荷生成層及びp型電荷生成層の積層構造を有し、
前記第2電荷生成層の前記p型電荷生成層は、前記第1電荷生成層の前記p型電荷生成層から離隔している、請求項1に記載のディスプレイ装置。
【請求項9】
素子基板の第1発光領域上に位置する第1下部電極と、
前記素子基板の第2発光領域上に位置する第2下部電極と、
前記第1下部電極及び前記第2下部電極上に位置し、第1発光物質層、電荷生成層、及び第2発光物質層の積層構造を有する発光ユニットと、
前記発光ユニット上に位置し、前記第1発光領域及び前記第2発光領域と重畳する上部電極と、を含み、
前記発光ユニットの前記電荷生成層は、n型電荷生成層及びp型電荷生成層の積層構造を有し、
前記第2発光領域と重畳する前記p型電荷生成層は、前記第1発光領域と重畳する前記p型電荷生成層から離隔しており、
前記第2発光領域上に位置する前記p型電荷生成層内のp型ドーパントの含量は、前記第1発光領域上に位置する前記p型電荷生成層内のp型ドーパントの含量と異なる、ディスプレイ装置。
【請求項10】
前記第2発光領域上に位置する前記p型電荷生成層内に含有された前記p型ドーパントは、前記第1発光領域上に位置する前記p型電荷生成層内に含有された前記p型ドーパントと同じ物質を含む、請求項9に記載のディスプレイ装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本明細書は発光素子が少なくとも一つの正孔輸送層及び電荷生成層を含むディスプレイ装置に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
一般に、ディスプレイ装置は使用者にイメージを提供する。例えば、ディスプレイ装置は画素領域上に位置する発光素子を含むことができる。各発光素子は特定の色を示す光を放出することができる。例えば、各発光素子は、下部電極と上部電極との間に位置する発光ユニットを含むことができる。発光ユニットは多数の発光物質層を含むことができる。例えば、発光ユニットは、少なくとも一つの正孔輸送層及び電荷生成層を含むことができる。
【0003】
使用者に提供されるイメージは多様な色を含むことができる。例えば、それぞれの画素領域は、赤色を示す赤色画素領域、緑色を示す緑色画素領域、及び青色を示す青色画素領域のうちの一つであり得る。各画素領域の発光ユニットは、部分的に隣接した画素領域の発光ユニットと接続され得る。例えば、各画素領域の正孔輸送層及び電荷生成層は、隣接した画素領域の正孔輸送層及び電荷生成層と直接接触することができる。よって、ディスプレイ装置は、各画素領域の発光素子に印加された駆動電流が正孔輸送層及び/又は電荷生成層を介して、隣接した画素領域の発光素子に供給されることができる。すなわち、ディスプレイ装置は、漏洩電流によって意図せぬ領域で光が生成及び放出されることがある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本明細書が解決しようとする課題は、意図せぬ領域で光が生成及び放出されることを防止することができるディスプレイ装置を提供することである。
【0005】
本明細書が解決しようとする他の課題は、各発光領域の発光素子に印加された駆動電流が当該発光領域の外側に流れることができないディスプレイ装置を提供することである。
【0006】
本明細書が解決しようとする課題は、前述した課題に限定されず、ここで言及しなかった課題は以下の記載から通常の技術者に明らかに理解可能であろう。
【課題を解決するための手段】
【0007】
解決しようとする課題を達成するための本明細書の技術的思想によるディスプレイ装置は素子基板を含む。素子基板は第1画素領域及び第2画素領域を含む。第1画素領域は青色を示す。第2画素領域は、第1画素領域と異なる色を示す。第1画素領域上には第1発光素子位置する。第1発光素子は、第1下部電極、第1下部正孔輸送層、第1下部発光物質層、第1電荷生成層、第1上部発光物質層、及び第1上部電極の積層構造を有する。第2画素領域上には第2発光素子が位置する。第2発光素子は、第2下部電極、第2下部正孔輸送層、第2下部発光物質層、第2電荷生成層、第2上部発光物質層、及び第2上部電極の積層構造を有する。第2下部正孔輸送層は第1下部正孔輸送層から離隔する。第1下部正孔輸送層内のp型ドーパントの含量は、第2下部正孔輸送層内のp型ドーパントの含量よりも低い。
【0008】
第2下部正孔輸送層内に含有されたp型ドーパントは、第1下部正孔輸送層内に含有されたp型ドーパントと同じ物質を含むことができる。
【0009】
第1発光素子は、第1電荷生成層と第1上部発光物質層との間に位置する第1上部正孔輸送層を含むことができる。第2発光素子は、第2電荷生成層と第2上部発光物質層との間に位置する第2上部正孔輸送層を含むことができる。第2上部正孔輸送層は第1上部正孔輸送層から離隔し得る。
【0010】
第1上部正孔輸送層内のp型ドーパントの含量は、第2上部正孔輸送層内のp型ドーパントの含量よりも低くてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

日亜化学工業株式会社
発光装置
20日前
個人
高性能高耐圧逆導通半導体装置
20日前
東レ株式会社
圧電性材料の製造方法
21日前
ローム株式会社
光センサ
14日前
マグネデザイン株式会社
GSRセンサ
15日前
AGC株式会社
太陽電池モジュール
20日前
三菱電機株式会社
半導体装置
21日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
20日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
20日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
15日前
旭化成株式会社
紫外線発光素子
13日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
15日前
ローム株式会社
半導体装置
20日前
住友電気工業株式会社
半導体装置
14日前
富士電機株式会社
炭化珪素半導体装置
15日前
旭化成株式会社
発光素子及び発光装置
14日前
三菱ケミカル株式会社
積層圧電シート
16日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
20日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
15日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
21日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
23日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
15日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
20日前
セイコーエプソン株式会社
回路装置
20日前
住友電気工業株式会社
炭化珪素半導体装置
15日前
日亜化学工業株式会社
発光装置の製造方法
22日前
東洋計器株式会社
発電用フィルムモジュール
21日前
ローム株式会社
半導体装置
20日前
ローム株式会社
光センサおよび光学ユニット
16日前
三安ジャパンテクノロジー株式会社
半導体装置
21日前
浜松ホトニクス株式会社
検出装置
20日前
三安ジャパンテクノロジー株式会社
半導体装置
21日前
日亜化学工業株式会社
発光装置の製造方法
15日前
株式会社アイシン
ペロブスカイト太陽電池
20日前
株式会社アイシン
ペロブスカイト太陽電池
13日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイスおよび表示装置
13日前
続きを見る