TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025099642
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-03
出願番号
2023216453
出願日
2023-12-22
発明の名称
チップの製造方法
出願人
株式会社ディスコ
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
H01L
21/301 20060101AFI20250626BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】表面に膜が設けられた基板の分割予定ラインに沿ってレーザービームを照射して加工溝を形成する際に、加工溝の底の端部に牙のような形状の部分が形成されることを防止することができるチップの製造方法を提供する。
【解決手段】分割予定ラインに沿って第1レーザービームを照射することにより、分割予定ラインの幅の方向において第1幅を有する第1加工溝を形成する第1加工溝形成ステップと、第1加工溝形成ステップの後分割予定ラインに沿って第2レーザービームを照射することにより、分割予定ラインの幅の方向において第1幅とは異なる第2幅を有する第2加工溝を形成する第2加工溝形成ステップと、加工溝の底に沿って基板を分割することにより複数のチップを形成する分割ステップと、を含む、チップの製造方法を提供する。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
表面に膜が設けられた基板を所定の幅の分割予定ラインで分割して複数のチップを製造するチップの製造方法であって、
該分割予定ラインに沿って該膜の一部を除去することにより、加工溝を形成する加工溝形成ステップと、
該加工溝形成ステップの後、該加工溝の底に沿って該基板を分割することにより複数の該チップを形成する分割ステップと、を有し、
該加工溝形成ステップは、
該分割予定ラインに沿って第1レーザービームを照射することにより、該幅の方向において第1幅を有する第1加工溝を形成する第1加工溝形成ステップと、
該第1加工溝形成ステップの後、該分割予定ラインに沿って第2レーザービームを照射することにより、該幅の方向において該第1幅とは異なる第2幅を有する第2加工溝を形成する第2加工溝形成ステップと、を含む、チップの製造方法。
続きを表示(約 290 文字)
【請求項2】
該第2幅は、該第1幅よりも小さい、請求項1に記載のチップの製造方法。
【請求項3】
該第2幅は、該第1幅の30%以上80%以下である、請求項2に記載のチップの製造方法。
【請求項4】
該第2幅は、該第1幅よりも大きい、請求項1に記載のチップの製造方法。
【請求項5】
該膜に照射される照射位置での該第1レーザービームの該幅の方向における第1ビーム幅と、該膜又は該基板に照射される照射位置での該第2レーザービームの該幅の方向における第2ビーム幅と、が異なる、請求項1から請求項4のいずれかに記載のチップの製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、チップの製造方法に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
電子機器等に利用されるデバイスチップの製造方法では、例えば、基板(ウェーハ)の表面に格子状に設定された分割予定ラインにより区切られた複数の領域のそれぞれに集積回路等のデバイスが形成される。そして、切削装置等で基板が分割予定ラインに沿って切削され、分割されることにより、それぞれがデバイスを有する複数のデバイスチップが製造される。
【0003】
ところで、例えば、低誘電率絶縁膜(Low-k膜)等の膜が設けられた基板を切削ブレードにより切削すると、膜と切削ブレードとの接触により、基板から膜が剥離してしまう場合がある。膜の剥離がデバイスにまで達すると、デバイスを損傷させるという課題がある。
【0004】
この課題を解決するために、例えば、特許文献1では、レーザービームを分割予定ラインに沿って照射することにより、分割予定ラインに沿った複数条の加工溝を形成する技術が提案されている。形成された加工溝に沿って切削ブレードを切り込ませることにより、膜と切削ブレードとの接触が避けられ、基板からの膜の剥離が防止される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2005-64231号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところが、特許文献1において提案された技術では、加工溝の底の側壁に近い端部の深さが、加工溝の底の他の部分の深さよりも深くなり、先の尖った牙のような断面形状の部分を端部に有する溝が形成されることがある。このような溝が形成されると、チップの抗折強度が低下したり、チップにクラックが発生したりするという問題があった。
【0007】
よって、本発明は、表面に膜が設けられた基板の分割予定ラインに沿ってレーザービームを照射して加工溝を形成する際に、加工溝の底の端部に牙のような形状の部分が形成されることを防止することができるチップの製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の一側面によれば、表面に膜が設けられた基板を所定の幅の分割予定ラインで分割して複数のチップを製造するチップの製造方法であって、該分割予定ラインに沿って該膜の一部を除去することにより、加工溝を形成する加工溝形成ステップと、該加工溝形成ステップの後、該加工溝の底に沿って該基板を分割することにより複数のチップを形成する分割ステップと、を有し、該加工溝形成ステップは、該分割予定ラインに沿って第1レーザービームを照射することにより、該幅の方向において第1幅を有する第1加工溝を形成する第1加工溝形成ステップと、該第1加工溝形成ステップの後、該分割予定ラインに沿って第2レーザービームを照射することにより、該幅の方向において該第1幅とは異なる第2幅を有する第2加工溝を形成する第2加工溝形成ステップと、を含むチップの製造方法が提供される。
【0009】
本発明の一側面において、該第2幅は、該第1幅よりも小さいことがある。この場合、好ましくは、該第2幅は、該第1幅の30%以上80%以下である。
【0010】
また、本発明の一側面において、該第2幅は、該第1幅よりも大きいことがある。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社ディスコ
固定機構
15日前
株式会社ディスコ
加工装置
29日前
株式会社ディスコ
処理装置
1か月前
株式会社ディスコ
研削装置
9日前
株式会社ディスコ
処理装置
1か月前
株式会社ディスコ
切削装置
6日前
株式会社ディスコ
加工装置
29日前
株式会社ディスコ
加工装置
29日前
株式会社ディスコ
検査ユニット
14日前
株式会社ディスコ
処理システム
1か月前
株式会社ディスコ
マスクの形成方法
2日前
株式会社ディスコ
レーザー加工方法
1か月前
株式会社ディスコ
負荷試験システム
6日前
株式会社ディスコ
漏水検知システム
1か月前
株式会社ディスコ
板状物の処理方法
29日前
株式会社ディスコ
チップの製造方法
1か月前
株式会社ディスコ
ウェーハの製造方法
29日前
株式会社ディスコ
被加工物の加工方法
16日前
株式会社ディスコ
ウエーハの加工方法
15日前
株式会社ディスコ
被加工物の加工方法
13日前
株式会社ディスコ
被加工物の加工方法
9日前
株式会社ディスコ
被加工物の加工方法
7日前
株式会社ディスコ
ウエーハの加工方法
6日前
株式会社ディスコ
LEDチップ配設方法
1か月前
株式会社ディスコ
研削ホイール及び研削方法
1か月前
株式会社ディスコ
ワーク搬送装置および加工装置
9日前
株式会社ディスコ
分離起点形成方法及び分離方法
1か月前
株式会社ディスコ
切削ブレードの刃先位置検出方法
1か月前
株式会社ディスコ
被加工物の加工方法および加工装置
6日前
株式会社ディスコ
フィルタユニット及び廃液処理装置
1か月前
株式会社ディスコ
ワークピースの加工方法及び加工装置
2日前
株式会社ディスコ
伸縮カバー及びこれを備えた加工装置
10日前
株式会社ディスコ
保護部材形成方法及び保護部材形成装置
6日前
株式会社ディスコ
テープの貼着方法及び被加工物の切削方法
9日前
株式会社ディスコ
切削ブレードの診断方法、切削方法及び加工装置
1か月前
株式会社ディスコ
研削装置、被加工物の研削方法及び基板の製造方法
6日前
続きを見る
他の特許を見る