TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025089706
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-16
出願番号2023204494
出願日2023-12-04
発明の名称弁開閉時期制御装置
出願人株式会社アイシン
代理人弁理士法人R&C
主分類F02D 13/02 20060101AFI20250609BHJP(燃焼機関;熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備)
要約【課題】低温時に内燃機関を始動する場合にバルブタイミングの設定を適正に行える弁開閉時期制御装置を提供する。
【解決手段】内燃機関のクランクシャフトと同期回転する駆動側回転体と、駆動側回転体の内側に配置され、内燃機関の弁開閉用のカムシャフトと一体回転する従動側回転体と、電動モータMの駆動回転力を減速する複数のギヤを有し、駆動側回転体及び従動側回転体の相対回転位相を設定する位相調節機構と、位相調節機構に外部から潤滑油を供給する潤滑油供給部と、内燃機関を停止する停止制御に伴い、電動モータMの駆動により相対回転位相を変化させて潤滑油を排出させる排油制御を行う排油制御部83と、を備えた。
【選択図】図7
特許請求の範囲【請求項1】
回転軸芯を中心に内燃機関のクランクシャフトと同期回転する駆動側回転体と、
前記回転軸芯と同軸芯、かつ、前記駆動側回転体の内側に配置され、前記内燃機関の弁開閉用のカムシャフトと一体回転する従動側回転体と、
電動モータの駆動回転力を減速する複数のギヤを有し、前記駆動側回転体及び前記従動側回転体の相対回転位相を設定する位相調節機構と、
前記位相調節機構に外部から潤滑油を供給する潤滑油供給部と、前記内燃機関を停止する停止制御に伴い、前記電動モータの駆動により前記相対回転位相を変化させて潤滑油を排出させる排油制御を行う排油制御部と、を備えている弁開閉時期制御装置。
続きを表示(約 230 文字)【請求項2】
前記排油制御部は、前記相対回転位相を最遅角位相と最進角位相との間で1回以上変化させる請求項1に記載の弁開閉時期制御装置。
【請求項3】
前記排油制御部は、前記内燃機関の回転数がゼロとなった後または油圧が所定の設定値以下となった後に前記排油制御を行う請求項1に記載の弁開閉時期制御装置。
【請求項4】
前記排油制御部は、外気温が所定値以下である場合にのみ、前記排油制御を行う請求項1に記載の弁開閉時期制御装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、弁開閉時期制御装置に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、内燃機関の吸気バルブのバルブタイミングを、電動モータの駆動力により設定が可能な弁開閉時期制御装置(文献ではバルブタイミング装置)が記載されている。
【0003】
特許文献1に記載される弁開閉時期制御装置は、内燃機関(文献ではエンジン)の温度領域として4つの領域に設定しておき、内燃機関の始動時に内燃機関の温度が4つの温度領域の何れに属するかを判定し、温度領域毎に設定された目標バルブタイミングを設定している。
【0004】
内燃機関は、温度が低下している場合に、エンジンオイルの粘性が高く、クランキング時の負荷が増大する。このため、温度が低下するほど弁開閉時期制御装置のバルブタイミングを遅角側に設定する制御を行うことにより、吸気行程においてクランクシャフトに作用する負荷を低減している。
【0005】
特許文献2には、特許文献1と同様に、電動モータの駆動力により設定が可能な弁開閉時期制御装置が記載されている。
【0006】
特許文献2に記載される弁開閉時期制御装置は、駆動側回転体、従動側回転体、ギヤ式の位相調節機構、位相調節機構を駆動する位相制御モータ、オルダム継手、フロントプレート等を備えている。
【0007】
特許文献2に記載される弁開閉時期制御装置は、駆動側回転体の内部に従動側回転体を収容し、位相制御モータの駆動力によって駆動側回転体と従動側回転体とを相対回転させるように位相調節機構がハイポサイクロ型の減速機構として構成されている。
【0008】
また、この弁開閉時期制御装置は、内燃機関の停止時に内部に残留する潤滑油を、アウタケースの案内溝部、あるいは、フロントプレートの開口から排出できるように構成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
特開2007-56839号公報
特開2018-87564号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
極低温の環境で内燃機関を始動する際に、エンジンオイルの粘性の上昇に伴う始動時の粘性フリクション課題対応について、特許文献1に記載される技術の利用が可能である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

ダイハツ工業株式会社
車両
12日前
ダイハツ工業株式会社
制御装置
6日前
ダイヤゼブラ電機株式会社
点火装置
21日前
株式会社SUBARU
エンジン制御装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
エンジン制御装置
20日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の制御装置
5日前
マツダ株式会社
エンジンの制振構造
20日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の制御装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
6日前
マツダ株式会社
エンジンの燃焼制御装置
6日前
マツダ株式会社
エンジンの燃焼制御装置
6日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の制御装置
12日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の制御装置
15日前
フタバ産業株式会社
キャニスタ
12日前
ダイハツ工業株式会社
エンジン用フック装置
15日前
マツダ株式会社
直列6気筒エンジンの制振構造
20日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の燃料供給装置
12日前
トヨタ自動車株式会社
インジェクタの制御装置
21日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の排気再循環装置
6日前
マツダ株式会社
エンジンの制御装置および制御方法
7日前
株式会社デンソー
燃料噴射装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
プレイグニッション検出装置
21日前
Astemo株式会社
燃料噴射装置
6日前
スズキ株式会社
燃料蒸気処理装置及び部品ユニット
15日前
株式会社ミクニ
スロットル装置及び内燃エンジンの吸気システム
今日
日産自動車株式会社
内燃機関の凝縮水処理方法および装置
1日前
株式会社ミクニ
センサユニット及び内燃エンジンの吸気システム
5日前
トヨタ自動車株式会社
液体貯留装置
12日前
株式会社豊田自動織機
車両用プロテクタ
14日前
カワサキモータース株式会社
制御回路及び車両
15日前
株式会社ミクニ
エンジンのデリバリパイプ
8日前
三菱重工業株式会社
制御装置および制御方法
14日前
ボッシュ株式会社
推定燃料温度生成方法及びコモンレール式燃料噴射制御装置
12日前
三菱自動車工業株式会社
副室式内燃機関
12日前
三菱自動車工業株式会社
副室式内燃機関
12日前
三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社
内燃機関の制御装置
19日前
続きを見る