TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025063985
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-17
出願番号
2023173321
出願日
2023-10-05
発明の名称
プログラム、情報処理装置、電子楽器、及び情報処理方法
出願人
カシオ計算機株式会社
代理人
インフォート弁理士法人
主分類
G10G
1/00 20060101AFI20250410BHJP(楽器;音響)
要約
【課題】ユーザによる演奏状態を処理して可視化する技術に関し、アーティキュレーションなどの演奏技法の演奏状態をよりわかりやすく可視化可能とする。
【解決手段】演奏技法判定処理部110では、音入力部であるMIDIインタフェース部105からRAM203に楽音データが入力する毎に、演奏技法を判定する処理が実行される。可視化表現処理部111では、演奏技法判定処理部110で楽音データの演奏技法が判定される毎に、その判定された演奏技法に応じたオブジェクト画像と、そのオブジェクト画像が配置される背景画像を、楽音データの入力タイミングに応じて変化させるように、画像表示部であるLCDインタフェース部106を介してLCD表示部107に表示させる。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
入力された楽音データから演奏技法を判定し、
判定された前記演奏技法に応じたオブジェクト画像と、前記オブジェクト画像が配置される背景画像を、前記楽音データの入力タイミングに応じて変化させるように表示部に表示する、
処理を、コンピュータに実行させるプログラム。
続きを表示(約 1,600 文字)
【請求項2】
入力された第1の楽音データの発音長を検出し、
前記第1の楽音データと前記第1の楽音データの後に入力された第2の楽音データとの発音間隔を検出し、
前記発音長及び前記発音間隔に基づいて前記演奏技法を判定する、
請求項1に記載のプログラム。
【請求項3】
前記発音長が第1の閾値以下の場合に、前記演奏技法をスタッカートと判定し、
前記発音間隔が第2の閾値以下の場合に、前記演奏技法をレガートと判定し、
前記発音長が前記第1の閾値より大きい場合であって、かつ、前記発音間隔が前記第2の閾値より大きい場合に、前記演奏技法をノンレガートと判定する、
請求項2に記載のプログラム。
【請求項4】
前記演奏技法を前記スタッカートと判定した場合に、前記オブジェクト画像をジャンプさせるとともに前記背景画像を変化させ、
前記演奏技法を前記レガートと判定した場合に、前記オブジェクト画像が移動するように前記背景画像を変化させ、
前記演奏技法を前記ノンレガートと判定した場合に、前記オブジェクト画像を伸縮させるとともに前記背景画像を変化させる、
請求項3に記載のプログラム。
【請求項5】
順次入力された前記楽音データに対して、連続して同じ前記演奏技法を判定した場合に、前記演奏技法が安定であると判定し、
順次入力された前記楽音データに対して、連続して同じ前記演奏技法を判定しなかった場合に、前記演奏技法が不安定であると判定し、
前記演奏技法が安定であると判定した場合に、前記オブジェクト画像または前記背景画像を第1の画像に変化させ、
前記演奏技法が不安定であると判定した場合に、前記オブジェクト画像または前記背景画像を第2の画像に変化させる、
請求項1に記載のプログラム。
【請求項6】
前記楽音データは、ユーザが楽器を演奏することにより入力される、
請求項1乃至5の何れかに記載のプログラム。
【請求項7】
前記楽音データから、ユーザが片手演奏をしているか両手演奏をしているかを判定し、
前記両手演奏を判定した場合に、前記ユーザの右手に対応する前記演奏技法と、前記ユーザの左手に対応する前記演奏技法とを夫々判定し、
前記ユーザの夫々の手に対応する前記演奏技法の判定結果が同じ種類の前記演奏技法である場合に、前記判定結果に対応する前記演奏技法に応じた前記オブジェクト画像を前記表示部に表示し、
前記両手演奏を判定した場合であって、前記ユーザによる夫々の手に対応する前記演奏技法の判定結果が同じ種類の前記演奏技法でない場合に、前記オブジェクト画像を第3の画像に変化させる、
請求項6に記載のプログラム。
【請求項8】
楽音データを入力する入力部と、
画像を表示する表示部と、
制御部と、を備え、
前記制御部は、
入力された前記楽音データから演奏技法を判定し、
判定された前記演奏技法に応じたオブジェクト画像と、前記オブジェクト画像が配置される背景画像を、前記楽音データの入力タイミングに応じて変化させるように前記表示部に表示する、
情報処理装置。
【請求項9】
請求項8に記載の情報処理装置と、
演奏操作子と、を備え、
前記入力部は、前記演奏操作子において入力された前記楽音データを入力する、
電子楽器。
【請求項10】
入力された楽音データから演奏技法を判定し、
判定された前記演奏技法に応じたオブジェクト画像と、前記オブジェクト画像が配置される背景画像を、前記楽音データの入力タイミングに応じて変化させるように表示部に表示する、
情報処理方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ユーザによる演奏状態を処理して可視化するプログラム、情報処理装置、電子楽器及び情報処理方法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
ピアノなどの演奏レッスンにおいて、演奏曲に対してユーザが正しいタイミングや正しい運指で正しい鍵盤が打鍵できているかどうかを評価する技術が一般に知られている。
【0003】
また従来、入力された音データに基づいて、例えばピッチ、音量、長さ、発音タイミング等の各種音要素に関する評価、及び、例えば強弱、速度、発想、アーティキュレーション、反復、装飾、省略等について評価採点し、その採点の結果の履歴に基づいて楽曲の少なくとも一部に関するユーザの習熟度を決定し、その習熟度に応じて、対応する楽譜の表示態様を変更するようにした技術が知られている(例えば特許文献1)。ここで、アーティキュレーションは、スタッカートやレガートなどで代表される演奏技法である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2017-173641号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特に初心者などは、楽譜の表示態様の変化を見ただけでは、自分のアーティキュレーションなどの演奏技法の演奏状態を直感的に把握することは困難であるという課題があった。
【0006】
本発明は、アーティキュレーションなどの演奏技法の演奏状態をよりわかりやすく可視化可能とすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
態様の一例のプログラムは、入力された楽音データから演奏技法を判定し、判定された演奏技法に応じたオブジェクト画像と、そのオブジェクト画像が配置される背景画像を、楽音データの入力タイミングに応じて変化させるように表示部に表示する処理を、コンピュータに実行させる。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、アーティキュレーションに関する演奏状態を可視化することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施形態の構成例を示すブロック図である。
ピアノレッスンプログラムの処理例を示すフローチャートである。
演奏技法判定処理の詳細例を示すフローチャートである。
可視化表現処理の詳細例を示すフローチャートである。
スタッカートのアニメーション表現例を示す図である。
ノンレガートのアニメーション表現例を示す図である。
レガートのアニメーション表現例を示す図である。
他のオブジェクト画像と背景画像の例を示す図である。
表現処理の例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態の構成例を示す図であり、情報処理装置100、電子鍵盤楽器120、及び画像表示装置130が相互に通信接続される構成を有する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
リアルタイム翻訳システム
4日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
4日前
株式会社SCALER
カラオケ管理システム
6日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
5日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
5日前
株式会社田中
防音材を充填した金属パイプ
4日前
日本音響エンジニアリング株式会社
放射音制御構造体及びその設計支援方法
7日前
カシオ計算機株式会社
プログラム、方法および情報処理装置
5日前
カシオ計算機株式会社
プログラム、方法および情報処理装置
5日前
Fusion Cubic株式会社
コールセンタ用プログラム及びコールセンタ用装置
5日前
本田技研工業株式会社
能動型効果音発生装置、及び、能動型効果音発生装置の制御方法
5日前
カシオ計算機株式会社
プログラム、情報処理装置、電子楽器、及び情報処理方法
4日前
カシオ計算機株式会社
演奏ガイド装置、演奏ガイド方法、およびプログラム
4日前
個人
音楽のキー推定方法、音楽のキー推定装置、及び音楽のキー推定プログラム
4日前
カシオ計算機株式会社
譜面立て及び楽器
5日前
ヒシャブ シンガポール プライベート リミテッド
対話型音声応答システム内でのユーザ対話セッションを最適化するシステム及び方法
今日
ハイパーコネクト リミテッド ライアビリティ カンパニー
端末機及びその動作方法
6日前
ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション
IVASビットストリームの符号化および復号化
6日前
グレースノート インコーポレイテッド
オーディオ特性の解析に基づいてオーディオ再生設定を調節するための方法及び装置
6日前
ピンドロップ セキュリティー、インコーポレイテッド
ディープニューラルネットワークを使用する端末間話者認識
4日前
フラウンホーファー-ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン
オーディオ量子化器、オーディオ逆量子化器、および関連する方法
6日前
他の特許を見る