TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025063906
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-16
出願番号
2025004155,2024518512
出願日
2025-01-10,2023-11-15
発明の名称
風車のブレード上を移動する装置、ならびに、その装置の制御方法および制御プログラム
出願人
LEBO ROBOTICS株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
F03D
80/50 20160101AFI20250409BHJP(液体用機械または機関;風力原動機,ばね原動機,重力原動機;他類に属さない機械動力または反動推進力を発生するもの)
要約
【課題】風車のブレード上を移動する装置の制御方法を提供する。
【解決手段】本発明の風車のブレード11上を移動する装置100の制御方法は、前記風車のブレードの断面形状を測定することと、前記装置が前記断面形状に従った挙動を行うように、前記装置を制御することとを含む。前記装置を制御することは、前記装置が前記断面形状に従って前記風車のブレードの損傷部分を補修するように、前記装置を制御することを含み得、前記装置を制御することは、前記装置が前記断面形状に従って前記装置の姿勢を制御するように、前記装置を制御することを含み得る。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
本明細書に記載の発明。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、風車のブレード上を移動する装置およびシステム、ならびに、その装置の制御方法および制御プログラムに関する。
続きを表示(約 3,600 文字)
【背景技術】
【0002】
大型風力発電機は、そのナセルが約100mの高さを有する。大型風力発電機のブレードの翼端周速は約100~120m/sであり、ブレードの風を切る方の縁であるリーディングエッジ(前縁)は、毎年約20μm摩耗する。また、大型風力発電機のブレードは雷による被害を受けやすい。そのため、ブレードには、耐雷対策として雷撃電流を地面に流すための受雷部(レセプタ)が設けられているが、故障により受雷部が導通不良であると、ブレードは、落雷よる雷撃電流を地面に流すことができずに大破してしまう。従って、大型風力発電機のブレードには、定期的なメンテナンスが必要である。
風車のブレードのメンテナンスを行うための装置が知られている(特許文献1)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2018/155704号
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明の発明者は、風車のブレードの断面形状を用いて、風車のブレード上を移動する装置を制御することができることを見出し、鋭意研究の結果、風車のブレード上を移動する装置の制御方法を開発した。
【0005】
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
風車のブレード上を移動する装置の制御方法であって、
前記風車のブレードの断面形状を測定することと、
前記装置が前記断面形状に従った挙動を行うように、前記装置を制御することと
を含む方法。
(項目2)
前記装置を制御することは、
前記装置が前記断面形状に従って前記風車のブレードの損傷部分を補修するように、前記装置を制御すること
を含む、上記項目に記載の方法。
(項目3)
前記断面形状に従って前記風車のブレードの損傷部分を補修することは、
前記断面形状に基づいて、前記風車のブレードの補修後の表面形状を推定することと、
前記推定された表面形状を達成するように、前記損傷部分を補修することと
を含む、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目4)
前記装置を制御することは、
前記断面形状に基づいて、前記風車のブレードを補修すべきか否かを判定すること
をさらに含み、
前記風車のブレードを補修すべきであると判定されたときに、前記損傷部分を補修するように、前記装置を制御することが行われる、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目5)
前記装置を制御することは、
前記断面形状に基づいて、前記損傷部分を特定すること
をさらに含む、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目6)
前記損傷部分を補修している間に、前記風車のブレードの断面形状を測定することと、
前記風車のブレードの断面形状を測定した結果を記憶することと
をさらに含む、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目7)
前記記憶された結果に基づいて、前記損傷部分の補修を調整することをさらに含む、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目8)
前記装置を制御することは、
前記装置が前記断面形状に従って前記装置の姿勢を制御するように、前記装置を制御すること
をさらに含む、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目9)
前記断面形状に従って前記装置の姿勢を制御することは、
前記風車のブレードに沿った方向の第1の位置における断面形状と第2の位置における断面形状とに基づいて、それぞれの断面形状におけるピークを決定することと、
前記第1の位置における断面形状のピークと前記第2の位置における断面形状のピークとを結ぶ線と、前記装置の中心線とが平行になるように、前記装置の姿勢を制御することと
を含む、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目10)
前記断面形状に従って前記装置の姿勢を制御することは、前記装置が前記風車のブレードにランディングするときに前記装置の姿勢を制御することを含む、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目11)
前記断面形状に基づいて、前記風車のブレードの補修後の表面形状を推定することは、
多項式近似を用いて、前記損傷部分を有する断面における非損傷部分の断面形状と滑らかに接続する曲線を推定すること
を含む、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目12)
多項式近似を用いて、前記損傷部分を有する断面形状における非損傷部分の断面形状と滑らかに接続する曲線を推定することは、
多項式近似の次数を調節すること、
前記損傷部分を有する断面形状を複数の領域に分割し、複数の領域のそれぞれに対して曲線を推定すること、
第1の曲線を推定し、前記第1の曲線の内側にある断面形状を無視して、第2の曲線を推定すること、
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、風車のブレードの断面形状を用いて、風車のブレード上を移動する装置を制御する方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
風車のブレードのメンテナンスを行う手順を説明する図
風車のブレードのメンテナンスを行う手順を説明する図
風車のブレードのメンテナンスを行う手順を説明する図
風車のブレードのメンテナンスを行う手順を説明する図
本発明の装置100の構成の概念図を示す図
装置100の構成の一例を示す図
装置100がブレード11上を移動する様子を概略的に示す図
姿勢制御手段によって装置100の姿勢を制御することを概略的に示す図
姿勢制御手段によって装置100の姿勢を制御することを概略的に示す図
姿勢制御手段によって装置100の姿勢を制御することを概略的に示す図
測定手段160A、Bによって測定された断面形状を表すデータの一例、および、そのときの装置100の姿勢を示す側面図、背面図を示す図
風車のブレード上を移動する装置100の制御方法600の一例を示すフローチャート
補修後の表面形状を推定する処理(処理700)のフローの一例を示すフローチャート
多項式近似の次数を調節することの概念を説明する図
損傷部分を有する断面形状を複数の領域に分割し、複数の領域のそれぞれに対して曲線を推定することの概念を説明する図
第1の曲線を推定し、第1の曲線の内側にある断面形状を無視して、第2の曲線を推定することの概念を説明する図
損傷部分を有しない断面の断面形状に基づいて、曲線を推定することの概念を説明する図
ユーザ入力に基づいて曲線を修正することの概念を説明する図
風車のブレードの設計データに基づいて曲線を推定することの概念を説明する図
リーディングエッジL.Eに沿って複数の箇所の断面の断面形状を測定することの概念を説明する図
装置100がブレードにランディングするときに、姿勢制御手段によって装置100の姿勢を制御することを概略的に示す図
装置100がブレードにランディングするときに、姿勢制御手段によって装置100の姿勢を制御することを概略的に示す図
装置100がブレードにランディングするときに、姿勢制御手段によって装置100の姿勢を制御することを概略的に示す図
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。
【0009】
1.風車のブレードのメンテナンス
図1A~図1Dを参照して、本発明の装置を用いて、風車のブレードのメンテナンスを行う手順を説明する。図1A~図1Dの(a)には、風車10の正面が示され、図1A~図1Dの(b)には、風車10の右側面が示されている。図1A~図1Dの(b)では、メンテナンス対象のブレード11のみを示し、他の2枚のブレード12、13は省略している。図1A~図1Dの(a)に示される風車は、図面上時計回りに回転する風車であり、各ブレードの直線状の縁がリーディングエッジ(前縁)となる。
【0010】
本明細書において「風車」とは、風を受けて動力を得る装置のことをいう。風車の一例として、風力発電機が挙げられる。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
河川水発電所
28日前
個人
コアンダ翼式風車
1か月前
個人
没水体積の浮体発電
1か月前
個人
発電装置
16日前
個人
発電装置
17日前
個人
砂蓄熱式風力発電装置
27日前
個人
重力利用回転装置
23日前
個人
垂直型風力発電装置
8日前
有限会社スタジオ・シオン
反重力推進装置
20日前
個人
浮力と重力のバランスを利用した動力発生装置。
1か月前
三鷹光器株式会社
垂直軸風車構造
15日前
戸田建設株式会社
洋上風力発電設備の組立用支援装置
2日前
三鷹光器株式会社
増風機構付き垂直軸風車構造
1か月前
三鷹光器株式会社
増風機構付き垂直軸風車構造
20日前
いすゞ自動車株式会社
流体作動機械
1か月前
三菱重工業株式会社
風車翼及び風車翼の設計方法
21日前
いくつものかたち株式会社
フロート式水力発電装置
今日
音羽電機工業株式会社
風車ブレードの避雷装置及び避雷方法
1か月前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
21日前
コベルコ・コンプレッサ株式会社
圧縮気体貯蔵発電装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
風力発電用冷却装置
1日前
三菱重工業株式会社
風車翼の保護層範囲決定方法及び風車翼
22日前
東洋エンジニアリング株式会社
地熱発電システム
27日前
株式会社テックコーポレーション
水力発電機および電解水生成装置
28日前
株式会社パンタレイ
縦渦式風車
20日前
株式会社日立製作所
監視装置、風力発電システムおよび監視方法
22日前
ゼネラル エレクトリック レノバブレス エスパーニャ, エセ.エレ.
風力タービンのピッチ軸受の潤滑方法
9日前
株式会社日立パワーソリューションズ
風車のタワー撮像システム
1か月前
ゼネラル エレクトリック レノバブレス エスパーニャ, エセ.エレ.
外部電源を備えた風力タービンシステムおよび方法
9日前
LEBO ROBOTICS株式会社
風車のブレード上を移動する装置、ならびに、その装置の制御方法および制御プログラム
8日前
フィッシャー グレゴリー スコット
光学アクチュエータ
14日前
他の特許を見る