TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024158578
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-08
出願番号
2023073887
出願日
2023-04-27
発明の名称
発電システム及び発電方法
出願人
アキシオン株式会社
代理人
個人
主分類
F03D
9/11 20160101AFI20241031BHJP(液体用機械または機関;風力原動機,ばね原動機,重力原動機;他類に属さない機械動力または反動推進力を発生するもの)
要約
【課題】
風力発電が可能であって効率的に発電を行うことができる発電システム及び発電方法の提供。
【解決手段】
発電システム201は、基体部と、風力発電部2と、水力発電部206と、蓄電部33と、を有している。風力発電部2は、基体部に設置され回転軸となる軸部と、軸部を中心に回転する翼部と、を有する。水力発電部206は、水中に位置し軸部の回転に基づいて回転する水中軸部と、水中軸部に固定された回転体と、を有する。蓄電部33は、風力発電部2及び前記水力発電部206によって発電された電力を蓄える。
【選択図】図12
特許請求の範囲
【請求項1】
基体部と、
前記基体部に設置され、回転軸となる軸部と、前記軸部を中心に回転する翼部と、を有する風力発電部と、
水中に位置し、前記軸部の回転に基づいて回転する水中軸部と、前記水中軸部に固定された回転体と、を有する水力発電部と、
前記風力発電部及び前記水力発電部によって発電された電力を蓄える蓄電部と、を有することを特徴とする発電システム。
続きを表示(約 600 文字)
【請求項2】
前記基体部に設けられ、水中にフルボ酸を含む栄養添加剤を投入可能な添加ユニットをさらに有し、
前記添加ユニットは、前記回転体の水流により運ばれる位置に前記添加剤を添加することを特徴とする請求項1に記載の発電システム。
【請求項3】
前記基体部に設けられ、水中にフルボ酸を含む栄養添加剤を添加可能な添加ユニットと、
前記風力発電部と、前記水力発電部と、を繋ぐ接続ユニットと、
前記添加ユニットにおける前記添加剤の投入量と、前記接続ユニットの接続状態を生後するコントロールユニットと、をさらに有し、
前記コントロールユニットは、環境データを採取するセンサ部を有し、前記センサ部の検出結果に基づいて、前記添加ユニット及び前記接続ユニットを制御することを特徴とする請求項1に記載の発電システム。
【請求項4】
基体部と、前記基体部に設置され、回転軸となる軸部と、前記軸部を中心に回転する翼部と、を有する風力発電部により発電するステップと、
水中に位置し、前記軸部の回転に基づいて回転する水中軸部と、前記水中軸部に固定された回転体と、を有する水力発電部により発電するステップと、
前記風力発電部及び前記水力発電部の少なくとも一方によって発電された電力を蓄電部に蓄えるステップと、を有することを特徴とする発電方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は発電システム及び発電方法に関し、特に風力発電を備えた水上の発電システム及び発電方法に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、環境への意識が高まりつつあるなか、風力発電の実用化が進んでいる。陸上発電の場合は気象条件、騒音や景観等の周辺環境への影響などから日本で可能な地域は限定される。これに対し、海上発電では大規模施設の設置が可能となる点でメリットが大きい。
【0003】
特許文献1の浮体式の海上風力発電設備では、平面視略三角形状になるように離間して配置されたサイドカラムと、サイドカラムをそれぞれ繋ぐ網状部材と、サイドカラムの略中心に配置された水平軸風車である海上風車と、を有している。網状部材に囲まれた領域が生け簀となり、海上風力発電を行いながら海上の養殖が可能となる。これにより、浮体を備える海上風力発電設備に網状部材を取り付けて生け簀を形成しているため、生け簀用のフロートや係留設備が不要となり、発電と養殖とを同時に行うことができる。また、網状部材がサイドカラムに対して着脱可能に設けられているため、海上風力発電設備の曳航時に抵抗を小さくすることができる。
【0004】
特許文献2の海上風力発電装置は、平面視三角形状の枠組み構造物の頂点に風力発電機を設置し、枠組み構造物に養殖装置を吊り下げて魚類の養殖を行っている。養殖装置は枠組み構造物に対して昇降させる昇降装置と、風力発電機の間に配置され養殖装置に新鮮な水流を供給するためのパドルと、が設けられている。これにより、風力発電装置の設置によって減少する漁場を補うことができる。また、養殖装置を吊り下げることで、荒天時に養殖装置を海底に着底させることで気象の影響を最小限に抑えることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2019-104420号公報
特開2002-130113号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1の海上風力発電設備では網状部材によって囲まれた領域を生け簀として利用することにより魚類の養殖を行っていたが、これらの養殖設備で貝類や藻類を養殖することは難しかった。特に、貝類の養殖では、有毒プランクトンを捕食した貝の毒化による麻痺性貝毒や下痢性貝毒の発生が問題となっていた。さらに、生け簀によって覆われた状態では、海上表層のプランクトンを海底付近に存在している生物に提供することで効率的な養殖を行うことは難しかった。
【0007】
夏場に海の表面温度が上昇することで海底の海水との比重差が生じ、海水の上下の混合が発生し難くなることで海底付近に貧酸素水塊が発生する。溶存酸素量(DO値)の低い貧酸素水塊では、微生物が酸素を消費し続けた結果、貧酸素状態となり硫化水素やメタン等の有毒物質の発生リスクが生じていた。このように毒性の強い物質が発生することで、海上における養殖環境の悪化が懸念されていた。
【0008】
特許文献2の海上風力発電装置においても、枠組み構造物に着脱可能に設けられた養殖装置で養殖を行っていたが、貝類や藻類への適用が難しかった。また、枠組み構造物の中央に設けられたパドルは風力発電機により得られた電力の一部で稼働しており、風力発電機の電力が一部消費されてしまっていた。
【0009】
そこで本発明は、風力発電が可能であって効率的に発電を行うことができる発電システム及び発電方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するために本発明は、基体部と、前記基体部に設置され、回転軸となる軸部と、前記軸部を中心に回転する翼部と、を有する風力発電部と、水中に位置し、前記軸部の回転に基づいて回転する水中軸部と、前記水中軸部に固定された回転体と、を有する水力発電部と、前記風力発電部及び前記水力発電部によって発電された電力を蓄える蓄電部と、を有することを特徴とする発電システムを提供している。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
螺旋水車
2か月前
個人
浮力揚水機
2か月前
個人
水圧発電装置
1か月前
個人
風力原動機の翼
1か月前
個人
垂直軸風力発電機
2か月前
個人
(風力向上装置。)
1か月前
個人
砂蓄熱式風力発電装置
2か月前
株式会社アイシン
風車
19日前
個人
圧縮空気圧水圧変換装置
28日前
個人
浮体式の洋上風力発電システム
2か月前
個人
水力発電/蓄電システム
2か月前
パイオニア精工株式会社
風車
2か月前
株式会社 Nサイエンス
回転駆動装置
1か月前
株式会社 Nサイエンス
回転駆動装置
1か月前
個人
波力を利用した揚水ポンプの活用
5日前
川崎重工業株式会社
液圧回転機械
14日前
個人
ロータリアクチュエータ
1か月前
株式会社久保製作所
発電設備
2か月前
個人
水蒸気爆発による水蒸気流の発生装置
29日前
アキシオン株式会社
発電システム及び発電方法
5日前
個人
回転体およびそれを用いた重力発電機
1か月前
個人
重力回転補助構造及びこれを備える重力発電装置
2か月前
ふくろうシステム株式会社
集風装置及び風力発電装置
1か月前
NTN株式会社
電源装置
2か月前
個人
地熱発電システムと当該システムに用いる水素エンジン
1か月前
ダイキン工業株式会社
水力発電システム
1か月前
ダイキン工業株式会社
水力発電システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
風力発電装置
2か月前
コベルコ・コンプレッサ株式会社
圧縮気体供給システム
1か月前
ワタラカ ガマゲ サナット ブディカ ガマゲ
海波エネルギーハーベスタ
1か月前
個人
オモリ、バネ、テコ、クサビ、シーソーを利用した、からくり発電機。
1か月前
株式会社アントレックス
海水力発電装置
13日前
NTN株式会社
自然エネルギー発電装置
2か月前
株式会社アイティエス
翼車装置
19日前
音羽電機工業株式会社
風車ブレード用ダウンコンダクタの断線検知装置
2か月前
三菱重工業株式会社
保護層形成装置および保護層形成装置の制御方法
26日前
続きを見る
他の特許を見る