TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024152504
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-25
出願番号
2023066734
出願日
2023-04-14
発明の名称
ウエーハの加工方法
出願人
株式会社ディスコ
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
H01L
21/304 20060101AFI20241018BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】研削時のデバイス破損を抑制するために形成する改質層の加工位置ずれを抑制することができるウエーハの加工方法を提供すること。
【解決手段】ウエーハの加工方法は、外周縁に沿って面取り部が形成されたウエーハを加工するウエーハの加工方法であって、ウエーハに対して透過性を有する波長のレーザービームの集光点をウエーハの外周縁から所定距離内側に位置づけ、外周縁に沿ってウエーハの裏面側からレーザービームを照射することでウエーハの内部に環状の改質層を形成する環状改質層形成ステップ2と、環状改質層形成ステップ2を実施した後、ウエーハの裏面を研削して所定の厚みまで薄化する薄化ステップ3と、を備え、環状改質層形成ステップ2では、レーザービームが面取り部よりも径方向内側でウエーハに入射し、かつ径方向外側に向かうように、ウエーハの厚み方向に対して所定角度傾斜した方向にレーザービームを照射する。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
外周縁に沿って面取り部が形成されたウエーハを加工するウエーハの加工方法であって、
該ウエーハに対して透過性を有する波長のレーザービームの集光点を該ウエーハの外周縁から所定距離内側に位置づけ、該外周縁に沿って該ウエーハの裏面側から該レーザービームを照射することで該ウエーハの内部に環状の改質層を形成する環状改質層形成ステップと、
該環状改質層形成ステップを実施した後、該ウエーハの該裏面を研削して所定の厚みまで薄化する薄化ステップと、を備え、
該環状改質層形成ステップでは、
該レーザービームが該面取り部よりも径方向内側で該ウエーハに入射し、かつ径方向外側に向かうように、該ウエーハの厚み方向に対して所定角度傾斜した方向に該レーザービームを照射する
ことを特徴とする、ウエーハの加工方法。
続きを表示(約 110 文字)
【請求項2】
該薄化ステップを実施する前に、
該ウエーハの表面側を、該ウエーハとは異なる支持ウエーハに貼り合わせる貼り合わせステップを更に備える
ことを特徴とする、請求項1に記載のウエーハの加工方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ウエーハの加工方法に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
近年のデバイスチップの低背化や高集積化に伴い、3次元積層された半導体ウエーハの開発が進んでいる。例えばTSV(Through-Silicon Via)ウエーハは、貫通電極によって2つのチップ同士の貼り合わせによる両チップの電極の接続を可能にしている。
【0003】
こうしたウエーハは、基台となる支持ウエーハ(シリコンやガラス、セラミックス等)に貼り合わされた状態で研削して薄化される。通常、ウエーハは、外周縁が面取りされているため、極薄に研削されると外周縁が所謂ナイフエッジとなり、研削中にエッジの欠けが発生しやすい。これにより、デバイスにまで欠けが延長してデバイスの破損に繋がる可能性がある。
【0004】
ナイフエッジの対策として、ウエーハを貼り合わせてから、デバイスの外周縁に沿ってレーザービームを照射して環状の改質層を形成することで、その研削中に発生するウエーハのエッジ欠けがデバイスに伸展することを抑制するエッジトリミング方法も考案された(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2020-057709号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1の方法では、環状の改質層をウエーハの外周縁近傍に形成するため、レーザービームを照射する領域がウエーハの外周縁に形成された面取り部に設定される可能性がある。この場合、レーザービームが照射する位置が傾斜面となるため、改質層の加工位置がずれてしまう等の問題があった。
【0007】
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、研削時のデバイス破損を抑制するために形成する改質層の加工位置ずれを抑制することができるウエーハの加工方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明のウエーハの加工方法は、外周縁に沿って面取り部が形成されたウエーハを加工するウエーハの加工方法であって、該ウエーハに対して透過性を有する波長のレーザービームの集光点を該ウエーハの外周縁から所定距離内側に位置づけ、該外周縁に沿って該ウエーハの裏面側から該レーザービームを照射することで該ウエーハの内部に環状の改質層を形成する環状改質層形成ステップと、該環状改質層形成ステップを実施した後、該ウエーハの該裏面を研削して所定の厚みまで薄化する薄化ステップと、を備え、該環状改質層形成ステップでは、該レーザービームが該面取り部よりも径方向内側で該ウエーハに入射し、かつ径方向外側に向かうように、該ウエーハの厚み方向に対して所定角度傾斜した方向に該レーザービームを照射することを特徴とする。
【0009】
また、本発明のウエーハの加工方法は、該薄化ステップを実施する前に、該ウエーハの表面側を、該ウエーハとは異なる支持ウエーハに貼り合わせる貼り合わせステップを更に備えてもよい。
【発明の効果】
【0010】
本願発明は、研削時のデバイス破損を抑制するために形成する改質層の加工位置ずれを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社ディスコ
加工方法
12日前
株式会社ディスコ
加工方法
1日前
株式会社ディスコ
切削装置
9日前
株式会社ディスコ
加工装置
5日前
株式会社ディスコ
加工方法
8日前
株式会社ディスコ
研削装置
12日前
株式会社ディスコ
分割方法
8日前
株式会社ディスコ
保護部材貼着装置
16日前
株式会社ディスコ
ワークの研削方法
5日前
株式会社ディスコ
チップの製造方法
9日前
株式会社ディスコ
ウエーハの加工方法
1日前
株式会社ディスコ
ワークピース支持体
9日前
株式会社ディスコ
ウエーハの加工方法
19日前
株式会社ディスコ
被加工物の加工方法
7日前
株式会社ディスコ
ウエーハの処理方法
6日前
株式会社ディスコ
被加工物の加工方法
5日前
株式会社ディスコ
ウェーハの製造方法
5日前
株式会社ディスコ
ウエーハの加工方法
12日前
株式会社ディスコ
デバイスチップの製造方法
14日前
株式会社ディスコ
切削装置及びドレッシング部材
9日前
株式会社ディスコ
板状ワークの加工装置及び加工方法
5日前
株式会社ディスコ
搬送ユニット、搬送方法、及び、加工装置
8日前
株式会社ディスコ
ドレッシングボードおよびドレッシング方法
6日前
株式会社ディスコ
線材引き出し治具、及び、線材引き出し方法
5日前
株式会社ディスコ
ドレッシングボードおよびドレッシング方法
今日
株式会社ディスコ
保持テーブルの管理方法及びチップの製造方法
1日前
株式会社ディスコ
半導体デバイスの製造方法及びレーザ加工装置
15日前
個人
汎用型電気プラグ
5日前
株式会社プロテリアル
ケーブル
19日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
14日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
5日前
オムロン株式会社
電磁継電器
9日前
株式会社GSユアサ
蓄電設備
20日前
オムロン株式会社
電磁継電器
今日
オムロン株式会社
電磁継電器
今日
オムロン株式会社
電磁継電器
今日
続きを見る
他の特許を見る