TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024150037
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-23
出願番号2023063260
出願日2023-04-10
発明の名称自熔製錬炉の補助バーナー
出願人住友金属鉱山株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類F23C 99/00 20060101AFI20241016BHJP(燃焼装置;燃焼方法)
要約【課題】分散コーンの耐摩耗性を向上させた補助バーナーを提供する。
【解決手段】自熔製錬炉の精鉱バーナーに設けられる補助バーナー40であって、内部にガスが供給される管本体の下部周面に内部から外部に向かってガスを噴出する複数の噴出孔42が形成された吹込管41と、吹込管の下端部に設けられた略円錐台形状の分散コーン43と、分散コーンを摩耗から保護する硬化保護層45とを備え、かつ、分散コーンの上端部外径が吹込管の下端部外径よりも大きく設定されると共に、上記硬化保護層45は、分散コーンの傾斜面をその上端縁から吹込管の噴出孔より下方側の表面に向けて延長した際に吹込管の表面と分散コーンの傾斜面の延長面部分とが成す仮想の断面略三角形状のリング状空間を埋めるように設けられた第1硬化保護層45aと、第1硬化保護層の表面と面一に連なりかつ分散コーンの傾斜面を覆う第2硬化保護層45bとを有することを特徴とする。
【選択図】図11
特許請求の範囲【請求項1】
自熔製錬炉の精鉱バーナーに設けられる補助バーナーであって、
内部にガスが供給される管本体の下部周面に内部から外部に向かって上記ガスを噴出する複数の噴出孔が形成された吹込管と、
該吹込管の下端部に設けられた略円錐台形状の分散コーンと、
該分散コーンを摩耗から保護する硬化保護層と、
を備え、
上記分散コーンの上端部外径が上記吹込管の下端部外径よりも大きく設定され、
上記硬化保護層は、上記分散コーンの上端部と上記吹込管の下端部との段差部分に設けられた第1硬化保護層と、該第1硬化保護層の表面と面一に連なりかつ上記分散コーンの傾斜面を覆う第2硬化保護層とを有することを特徴とする自熔製錬炉の補助バーナー。
続きを表示(約 700 文字)【請求項2】
上記分散コーンの傾斜面をその上端縁から吹込管の上記噴出孔より下方側の表面に向けて延長した際に吹込管の表面と分散コーンの傾斜面の延長面部分とが成す仮想の断面略三角形状のリング状空間を埋めるように上記第1硬化保護層が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の自熔製錬炉の補助バーナー。
【請求項3】
上記硬化保護層の上端部が、上記吹込管の噴出孔の直下位置に設定されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の自熔製錬炉の補助バーナー。
【請求項4】
上記第1硬化保護層と第2硬化保護層が、タングステン炭化物を50%以上含む合金で構成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の自熔製錬炉の補助バーナー。
【請求項5】
上記第1硬化保護層と第2硬化保護層が、肉盛溶接による硬化肉盛層で形成されていることを特徴とする請求項4に記載の自熔製錬炉の補助バーナー。
【請求項6】
上記硬化肉盛層の層数が2層以下であることを特徴とする請求項5に記載の自熔製錬炉の補助バーナー。
【請求項7】
上記分散コーンの上端部外径が、上記吹込管の下端部外径よりも吹込管の肉厚の2倍以上大きくなるように設定されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の自熔製錬炉の補助バーナー。
【請求項8】
上記吹込管の下端部に開先を設け、該開先部分が含まれる上記リング状空間を埋めるように硬化肉盛層で形成された上記第1硬化保護層が設けられることを特徴とする請求項5に記載の自熔製錬炉の補助バーナー。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、自熔製錬炉の補助バーナーに係り、特に、補助バーナーの構成部材である分散コーンの耐摩耗性を向上させた補助バーナーの改良に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
銅硫化物、ニッケル硫化物などの非鉄金属硫化物を原料とする熔融製錬には自熔製錬炉が用いられる。自熔製錬炉には製錬原料と反応用ガスとを炉内に供給する精鉱バーナーが備えられている。
【0003】
自熔製錬炉の操業においては、炉内の熔融製錬反応を制御し、安定した操業を行なうことが求められる。熔融製錬反応は製錬原料に含まれる金属硫化物の酸化反応である。この酸化反応は製錬原料と反応用ガスとの接触によって生じる。そのため、製錬原料と反応用ガスがしっかりと混合しているほど、酸化反応が進行しやすい。このことから、精鉱バーナー内では製錬原料と反応用ガスとを混合しておく予混合が行なわれる。
【0004】
精鉱バーナーの中心には補助バーナーが設けられている。また、補助バーナーの下端には略円錐台形状の分散コーンが設けられ、この分散コーンの上方にはガス(例えば酸素)を噴出する噴出孔が設けられている(特許文献1参照)。そして、分散コーンの傾斜面と噴出孔から噴出したガスの作用により製錬原料が適度に分散し、反応用ガスと混合する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2000-97411号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、補助バーナーの分散コーンは製錬原料が直接的に衝突する部材であるため、摩耗の度合いが大きい。特許文献1においては、噴出孔から噴出したガスが分散コーンの傾斜面を覆うため、製錬原料の衝突が緩和されて分散コーンの摩耗を軽減できるとしている(特許文献1の段落0017参照)。しかし、その軽減効果は十分でなく、分散コーンの摩耗は速い速度で進行する。
【0007】
そして、分散コーンの摩耗が進行すると、製錬原料の分散性が悪化することに起因して反応用ガスとの混合が不十分となり、熔融金属(カラミ)中にロスする銅が増加し品位が悪化する。ここで、カラミとは、例えばFeO・SiO
2
等の銅成分を殆ど含まない熔体のことを言い、カラミは系外に払い出される。
【0008】
このように、補助バーナーの構成部材である分散コーンは、高温、高酸化雰囲気という過酷な環境下で製錬原料と接触するため摩耗、損傷しやすい。
【0009】
本発明はこのような問題点に着目してなされたもので、その課題とするところは、分散コーンの耐摩耗性を向上させた補助バーナーを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
すなわち、本発明に係る第1の発明は、
自熔製錬炉の精鉱バーナーに設けられる補助バーナーであって、
内部にガスが供給される管本体の下部周面に内部から外部に向かって上記ガスを噴出する複数の噴出孔が形成された吹込管と、
該吹込管の下端部に設けられた略円錐台形状の分散コーンと、
該分散コーンを摩耗から保護する硬化保護層と、
を備え、
上記分散コーンの上端部外径が上記吹込管の下端部外径よりも大きく設定され、
上記硬化保護層は、上記分散コーンの上端部と上記吹込管の下端部との段差部分に設けられた第1硬化保護層と、該第1硬化保護層の表面と面一に連なりかつ上記分散コーンの傾斜面を覆う第2硬化保護層とを有することを特徴とし、
第2の発明は、
第1の発明に記載の自熔製錬炉の補助バーナーにおいて、
上記分散コーンの傾斜面をその上端縁から吹込管の上記噴出孔より下方側の表面に向けて延長した際に吹込管の表面と分散コーンの傾斜面の延長面部分とが成す仮想の断面略三角形状のリング状空間を埋めるように上記第1硬化保護層が設けられていることを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

三浦工業株式会社
ボイラ
26日前
個人
回転キルンを利用した燻炭製造方法
21日前
株式会社フクハラ
充填物処理方法
4日前
株式会社タクマ
付着物除去システム
11日前
リンナイ株式会社
燃焼装置
18日前
個人
可燃性ガス燃焼装置
13日前
株式会社パロマ
給湯器
6日前
株式会社パロマ
給湯器
6日前
株式会社日本サーモエナー
ボイラシステム
11日前
株式会社ノーリツ
温水装置
11日前
三浦工業株式会社
ボイラ、ボイラの制御方法
13日前
株式会社山辰組
可燃物焼却用設備及び焼却工法
25日前
株式会社荏原製作所
排ガス処理装置
14日前
三浦工業株式会社
バーナ及びアンモニア混焼ボイラ
12日前
リンナイ株式会社
親子バーナ並びにガスコンロ
1か月前
リンナイ株式会社
親子バーナ並びにガスコンロ
1か月前
株式会社ノーリツ
予混合装置およびこれを備えた燃焼装置
1か月前
株式会社クボタ
火格子およびストーカ式焼却炉の炉床
1か月前
東邦瓦斯株式会社
混合燃料供給装置
28日前
日酸TANAKA株式会社
手動ガス切断器
1か月前
大同プラント工業株式会社
流動焙焼炉及び流動焙焼方法
26日前
エクシオグループ株式会社
ごみ焼却炉の燃焼制御方法及び燃焼制御装置
4日前
エクシオグループ株式会社
ごみ焼却炉の燃焼制御方法及び燃焼制御装置
4日前
エクシオグループ株式会社
ごみ焼却炉の燃焼制御方法及び燃焼制御装置
4日前
株式会社IHI
燃焼装置およびガスタービンシステム
1か月前
株式会社マスダック
ガスバーナ及びそれを用いた加熱装置
1か月前
JFEスチール株式会社
バーナーの燃焼制御方法及びバーナー設備
6日前
国立大学法人 香川大学
燃焼器、燃焼システム、および燃焼方法
5日前
株式会社タクマ
自動燃焼制御装置およびそれを備える燃焼施設
27日前
三菱重工業株式会社
燃焼システム
27日前
株式会社IHI
多缶燃焼器ガスタービンおよび多缶燃焼器ガスタービンの改造方法
1か月前
三建産業株式会社
工業炉のアンモニア燃焼方法およびアンモニア燃焼工業炉
12日前
メタウォーター株式会社
焼却システム
20日前
株式会社パロマ
給湯器の製造方法、及び仕切り部の位置決定方法
1か月前
UBE三菱セメント株式会社
廃棄物の分別方法及び分別装置、並びに、セメントクリンカの製造方法及びセメントクリンカの製造設備
11日前
カナデビア株式会社
燃焼システム、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
28日前
続きを見る