TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024149574
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-18
出願番号
2024123655,2019505286
出願日
2024-07-30,2017-04-18
発明の名称
風力タービン用のガスケット
出願人
ピーユーアール ウインド エーピーエス
,
ローゼン スイス エージー
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
F03D
13/10 20160101AFI20241010BHJP(液体用機械または機関;風力原動機,ばね原動機,重力原動機;他類に属さない機械動力または反動推進力を発生するもの)
要約
【課題】風力タービン用のガスケットの提供。
【解決手段】本発明は、風力タービンの移行部分とモノパイルの間に配置されるように構成されるガスケットに関する。一実施形態は、風力タービンの移行部分の下部にぴったり合うガスケットに関する。ガスケットは、主にエラストマー材で製造されて、移行部分とモノパイルの間に取り付けられるときにモノパイルの少なくとも一部を囲むために中空長尺体として成形されて、それにより、ガスケットは、モノパイルに対して移行部分の位置を安定させる。本開示のガスケットは、移行部分をモノパイルに取り付けるときに従来のグラウトまたはボルト締め手順を置換できる。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
本願図面に記載の発明。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、移行部分と杭構造(例えば、風力タービンのモノパイル、または風力タービンの三脚もしくはテトラポッド用の杭)の間に配置されるように構成されるガスケット等の海上風力タービン構造を取り付けるためのガスケットに関する。ガスケットは、複数のタワー部分等の対応する構造形状を有する他の海上風力タービン関連の構造を取り付けるのに更に適している。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
風力タービンおよび海上風力タービン等の大規模な構造は、通常、モノパイルと移行部分のアセンブリに取り付けられる。モノパイルの一端は地面または海底に固定されて、モノパイルの他端(上端)で、移行部分が取り付けられる。このように、アセンブリは、タービン自体を取り付けるためのレベル・プラットフォームを提供する。それゆえに、移行部分の下部は、モノパイルの上部に取り付けられる。
【0003】
移行部分とモノパイルのアセンブリは、風力タービンの負荷を担持する。従って、アセンブリが安定であること、そして移行部分がモノパイルに対して移動しないことが重要である。
【0004】
従来は、移行部分は、グラウトを注入によって、または2つを一緒にボルト締めにすることによって、またはこの組み合わせによって、モノパイルに対して固定するかまたは安定させる。モノパイルおよび移行部分は、間に空間を有して同心で配置される円筒体であり、ついで2つの本体は取り付けられて、モノパイルと移行部分の間の環状スペースに形成されるグラウト充填材によって、および/または移行部分とモノパイルを一緒にボルト締めにすることによって、例えば、2つの要素の対応するフランジをボルト締めにすることによって一緒に固定する。
【0005】
据え付け後に、動作による振動、ならびに波、風、および流れによる運動が、移行部分に対してモノパイルの運動を誘発することがありえるので、アセンブリは重大な応力を受ける。従来のグラウトは、据え付け後に割れおよび破損を起こし、それはアセンブリの不安定につながり、そして移行部分は、通常、時間とともにモノパイルに対して下方へ徐々に移動する。
【0006】
グラウトのひび割れの危険率を低下させるために、そして充填材の破損の危険率を最小化するために、グラウトは、欧州特許第2672016号明細書に開示したように、発泡ポリウレタン等の弾性的に圧縮可能な構成要素を備えることができる。
【0007】
グラウトの代わりに、またはそれに加えて、移行部分とモノパイルの間のいかなる運動も、移行部分とモノパイルの間に取り付けられる複数の別々のベアリング部品を用いて減らすことができる。別々のベアリング部品は、欧州特許第2518306号明細書に記載のポリウレタンまたは欧州特許第2604757号明細書に記載のゴム等のエラストマー部品を備えることができる。
【0008】
エラストマー部品は、付加的な利点を有することができる。独国特許第102013019288号明細書は、粘弾性ポリマー、ゴム、シリコーンゴム、ポリウレタン、エラストマー、熱可塑性エラストマー、または瀝青でありえる、振動低下コーティングによって少なくとも部分的にカバーされる海上杭を開示する。コーティングは、海上杭の海底への据え付けの間のノイズを減らすために開示される。
【0009】
風力タービンおよび海上風力タービンを更に強化するために、大規模な構造は、モノパイル以外の杭構造に取り付けることができる。他の杭構造は、三脚またはテトラポッド基礎等のあらゆるタイプのジャケット基礎を含む。風力タービンは、風力タービンの高さを増大させるために、および/または取り付けた構造の応力許容度を高めるために、複数のタワー部分を更に備えることができる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
グラウトおよび/または別々のベアリング部品の進歩、ならびに杭構造の構造的進歩にもかかわらず、杭構造と関連する移行部分のより長期の耐久性がある効果的な安定化、ならびにタワー部分等の移行部分を構成する要素の安定化が必要である。移行部分を組み立てて取り付けるための、および/または移行部分を組み立ててモノパイル等の杭構造に取り付けるためのより簡単でより経済的な方法が更に必要である。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
水力回転装置
1か月前
個人
気泡発電装置
1か月前
個人
リニアエンジン
1か月前
個人
傾斜型発電装置
1か月前
個人
発電装置
2か月前
個人
発電装置
2か月前
個人
プラズマエンジン
23日前
個人
垂直型風力発電装置
2か月前
株式会社高橋監理
浮体式洋上風力発電所
7日前
株式会社堤水素研究所
風力発電装置
13日前
有限会社スタジオ・シオン
反重力推進装置
2か月前
株式会社アイシン
流体機械
2か月前
株式会社アイシン
流体機械
2か月前
個人
円錐振り子運動を近似的に発生させる装置
1か月前
株式会社アイシン
流体機械
2か月前
株式会社ゲットクリーンエナジー
エンジン
22日前
個人
潮流発電装置および潮流発電方法
20日前
三鷹光器株式会社
垂直軸風車構造
2か月前
株式会社高橋監理
推進装置付き浮体式洋上風力発電所
7日前
日本精工株式会社
風力発電装置
16日前
日本精工株式会社
風力発電装置
16日前
個人
鋼球の流体力学とそれを用いた蓄電池とドアクローザ
1か月前
戸田建設株式会社
洋上風力発電設備の組立用支援装置
2か月前
個人
流体発電システム、制御装置および制御方法
26日前
株式会社ブリヂストン
移動体
20日前
日軽金アクト株式会社
垂直軸風車
26日前
三鷹光器株式会社
増風機構付き垂直軸風車構造
2か月前
三菱重工業株式会社
風車翼及び風車翼の設計方法
3か月前
いくつものかたち株式会社
フロート式水力発電装置
2か月前
学校法人 中央大学
異方変形弾性体及びこれを利用した推進機構
6日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
3か月前
トヨタ自動車株式会社
風力発電用冷却装置
2か月前
個人
循環式太陽熱発電装置における池見式タービンおよび発電機の設置方法
20日前
個人
生活を豊かにする発明
2か月前
合同会社加速流グリーンパワー研究所
移動体装着風速加速型風車
6日前
株式会社ゲットクリーンエナジー
気泡を利用した回転機構を備える発電機
29日前
続きを見る
他の特許を見る