TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024090023
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-07-04
出願番号2022205645
出願日2022-12-22
発明の名称片土圧による水平荷重を受ける建物の基礎構造
出願人株式会社竹中工務店
代理人個人
主分類E02D 27/34 20060101AFI20240627BHJP(水工;基礎;土砂の移送)
要約【課題】杭を採用することなく、片土圧に対する水平抵抗力を効果的に得ることができ、斜面地や狭小地などでも容易に施工できるようにする。
【解決手段】片土圧による水平荷重を受ける建物Bの基礎構造b1であって、直接基礎として構築される基礎本体1と、基礎本体1の直下に構築され、重量により水平荷重に対する滑り摩擦抵抗を増大させる硬化性重量部2と、硬化性重量部2の片土圧作用側の端部において、基礎本体1の底面から壁状に立ち下げて平面視で片土圧作用方向に交差する方向に延在し、その片土圧作用側とは反対側の壁面3Bが硬化性重量部2の片土圧作用側の端面2Aに当接される基礎下壁3と、が備えられている。
【選択図】図1


特許請求の範囲【請求項1】
片土圧による水平荷重を受ける建物の基礎構造であって、
直接基礎として構築される基礎本体と、
前記基礎本体の直下に構築され、重量により前記水平荷重に対する滑り摩擦抵抗を増大させる硬化性重量部と、
前記硬化性重量部の片土圧作用側の端部において、前記基礎本体の底面から壁状に立ち下げて平面視で片土圧作用方向に交差する方向に延在し、その片土圧作用側とは反対側の壁面が前記硬化性重量部の片土圧作用側の端面に当接される基礎下壁と、が備えられている片土圧による水平荷重を受ける建物の基礎構造。
続きを表示(約 110 文字)【請求項2】
前記基礎下壁の片土圧作用側とは反対側の壁面に連接され、前記基礎下壁を片土圧作用側とは反対側から引張支持自在な控え壁が備えられている請求項1記載の片土圧による水平荷重を受ける建物の基礎構造。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば高低差又は傾斜を有する敷地などに構築される建物などの長期荷重として片土圧(偏土圧)による水平荷重を受ける建物の基礎構造に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
この種の片土圧による水平荷重を受ける建物の基礎構造では、建物の基礎本体の底面と地盤との間の許容摩擦力が片土圧による水平荷重を下回る場合に、建物自体の鉛直荷重に対して直接基礎のみで対応できる建物であっても、片土圧対策として杭を採用して杭により水平抵抗力を得るようにしていた(例えば特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2006-233666号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、片土圧による水平荷重を受ける敷地は、斜面地や狭小地であることが多い。そのため、大型の重機を配置して杭を施工するための施工ヤードの確保が非常に難しいという問題がある。このような斜面地や狭小地において施工ヤードを確保するのに森林を伐採することも考えられるが、その場合は森林伐採による環境負荷が大きいという問題が生じる。
【0005】
この実情に鑑み、本発明の主たる課題は、杭を採用することなく、片土圧に対する水平抵抗力を効果的に得ることができ、斜面地や狭小地などでも容易に施工することのできる片土圧による水平荷重を受ける建物の基礎構造を提供する点にある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1特徴構成は、片土圧による水平荷重を受ける建物の基礎構造であって、
直接基礎として構築される基礎本体と、
前記基礎本体の直下に構築され、重量により前記水平荷重に対する滑り摩擦抵抗を増大させる硬化性重量部と、
前記硬化性重量部の片土圧作用側の端部において、前記基礎本体の底面から壁状に立ち下げて平面視で片土圧作用方向に交差する方向に延在し、その片土圧作用側とは反対側の壁面が前記硬化性重量部の片土圧作用側の端面に当接される基礎下壁と、が備えられている点にある。
【0007】
本構成によれば、直接基礎として構築される基礎本体の直下に硬化性重量部を有するので、その硬化性重量部の重量が建物の重量に加算されて、硬化性重量部とその直下の地盤との滑り摩擦抵抗(許容摩擦力)を増大することができ、片土圧による水平荷重によって硬化性重量部が直下の地盤に対して滑り移動するのを適切に抑止することができる。
更に、基礎本体の底面から壁状に立ち下げて硬化性重量部の片土圧作用側の端面に片土圧作用側の壁面が当接される上記の基礎下壁を有するので、片土圧による水平荷重によって滑り移動するのを適切に抑止された硬化性重量部に対して基礎下壁を片土圧作用側から引っ掛ける形態で、基礎本体を有する建物が片土圧による水平荷重によって硬化性重量部に対して滑り移動するのを効果的に抑止することができる。
しかも、基礎下壁は、硬化性重量部の片土圧作用側の端面に片土圧作用側の壁面が当接されるので、例えば、基礎下壁が、硬化性重量部の片土圧作用方向の中間部に埋設されている場合のように、基礎下壁から伝達される片土圧による水平荷重によって硬化性重量部が中間部(基礎下壁の埋設部分)を境に分断されることで、硬化性重量部の重量による水平抵抗力が不測に低下することも確実に回避することができる。
したがって、杭を採用することなく、片土圧に対する水平抵抗力を効果的に得ることができ、斜面地や狭小地などでも容易に施工することが可能となる。
できる。
【0008】
本発明の第2特徴構成は、前記基礎下壁の片土圧作用側とは反対側の壁面に連接され、前記基礎下壁を片土圧作用側とは反対側から引張支持自在な控え壁が備えられている点にある。
【0009】
本構成によれば、硬化性重量部に対して片土圧作用側から引っ掛ける形態で、基礎本体を有する建物が片土圧による水平荷重によって硬化性重量部に対して滑り移動するのを抑止する基礎下壁を、基礎下壁の片土圧作用側の壁面に連接される控え壁により片土圧作用側とは反対側から引張支持することができる。よって、片土圧による水平荷重によって基礎下壁が破損するのを効果的に抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の基礎構造を適用した建物の縦断面を模式的に示す図
図1のII-II線断面を模式的に示す図
本発明の基礎構造の要部の縦断面図
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

日立建機株式会社
作業機械
3日前
住友重機械工業株式会社
ショベル
1日前
株式会社サンライズ
擁壁排水管用カバー
1日前
戸田建設株式会社
基礎杭撤去方法
1日前
鹿島建設株式会社
地下構造物の施工方法
1日前
日本精機株式会社
作業支援システム及びプログラム
1日前
株式会社奥村組
既設構造物の監視システム及び監視方法
1日前
大成建設株式会社
二重パラペット護岸
3日前
株式会社奥村組
削孔工事の可視化システム及び可視化方法
1日前
アスカホールディングス株式会社
傾斜状態表示装置および施工支援システム
1日前
株式会社奥村組
地盤改良工事の可視化システム及び可視化方法
1日前
日本基礎技術株式会社
地盤改良体の評価方法
1日前
株式会社小松製作所
作業機械用空気調和システムおよびその制御方法
1日前
丸五基礎工業株式会社
構真柱建て込み用ガイド管の鉛直度の管理装置
1日前
株式会社スペース二十四インフォメーション
長手部材引抜用チャック
3日前
株式会社フジタ
合成地下外壁
1日前