TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025125018
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-27
出願番号
2024020833
出願日
2024-02-15
発明の名称
表示装置給電回路、画像形成装置
出願人
京セラドキュメントソリューションズ株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
H02J
1/00 20060101AFI20250820BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】電力供給が停止した後に表示装置の背面発光部が発光してしまうことを回避できること。
【解決手段】バイパスコンデンサ115は、直流電源回路111の電圧出力ラインに接続されている。発光電圧生成回路112は、前記直流電源回路111の出力電圧を表示装置21の背面発光部21bへ供給される直流の発光電圧へ変換する。制御素子13は、整流回路12の出力電圧により動作し、前記発光電圧生成回路111を制御する。負荷16は、前記第1バイパスコンデンサ115と電気的に接続されている。スイッチ回路17は、交流電圧が入力されているときに前記バイパスコンデンサ115から前記負荷16への電流を遮断し、前記交流電圧が入力されていないときに前記第1バイパスコンデンサ115から前記第1負荷16への電流を許容する。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
入力される交流電圧を直流電圧へ変換する直流電源回路と、
前記交流電圧を整流する整流回路と、
前記直流電源回路の電圧出力ラインに接続された第1バイパスコンデンサと、
前記直流電源回路の出力電圧を表示装置の背面発光部へ供給される直流の発光電圧へ変換する発光電圧生成回路と、
前記整流回路の出力電圧により動作し、前記発光電圧生成回路を制御する制御素子と、
前記第1バイパスコンデンサと電気的に接続された第1負荷と、
前記第1バイパスコンデンサに電気的に接続され、前記交流電圧が入力されているときに前記第1バイパスコンデンサから前記第1負荷への電流を遮断し、前記交流電圧が入力されていないときに前記第1バイパスコンデンサから前記第1負荷への電流を許容する第1スイッチ回路と、を備える表示装置給電回路。
続きを表示(約 530 文字)
【請求項2】
前記直流電源回路の出力電圧を前記制御素子へ供給される制御電圧へ変換する制御電圧生成回路と、
前記制御素子への前記制御電圧の入力ラインに接続された第2バイパスコンデンサと、
前記第2バイパスコンデンサと電気的に接続された第2負荷と、
前記第1バイパスコンデンサから前記第1負荷へ電流が流れていないときに前記第2バイパスコンデンサから前記第2負荷への電流を遮断し、前記第1バイパスコンデンサから前記第1負荷へ電流が流れているときに前記第2バイパスコンデンサから前記第2負荷への電流を許容する第2スイッチ回路と、を備える請求項1に記載の表示装置給電回路。
【請求項3】
前記第2スイッチ回路は、前記第1バイパスコンデンサから前記第1負荷へ流れる電流により動作するフォトカプラを含む、請求項2に記載の表示装置給電回路。
【請求項4】
シートに画像を形成するプリント装置と、
背面発光部を有し、前記プリント装置に関する情報を表示可能な表示装置と、
前記表示装置の前記背面発光部へ発光電圧を出力する請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の表示装置給電回路と、を備える画像形成装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、表示装置の背面発光部へ電圧を出力する表示装置給電回路およびそれを備える画像形成装置に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
画像形成装置は、液晶表示装置などの表示装置と、前記表示装置の背面発光部へ電圧を出力する表示装置給電回路と、を備える。
【0003】
また、前記表示装置が、マトリクス状に配列された複数の発光ダイオードの残留電荷を放電する回路を備えることが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2004-46088号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、前記表示装置給電回路は、出力電圧の安定化のための複数のバイパスコンデンサを備える。
【0006】
交流電源から前記表示装置給電回路への電力供給が停電などによって意図せず停止したときに、前記複数のバイパスコンデンサの一部の蓄積電荷が回路に流れることにより前記背面発光部が発光する場合がある。前記背面発光部が、前記表示装置給電回路への電力供給が停止した後に発光することは、ユーザーに不安または不信感を生じさせるおそれがある。
【0007】
本発明の目的は、電力供給が停止した後に表示装置の背面発光部が発光してしまうことを回避できる表示装置給電回路および画像形成装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の一の局面に係る表示装置給電回路は、直流電源回路と、整流回路と、第1バイパスコンデンサと、発光電圧生成回路と、制御素子と、第1負荷と、第1スイッチ回路と、を備える。前記直流電源回路は、入力される交流電圧を直流電圧へ変換する。前記整流回路と、前記交流電圧を整流する。前記第1バイパスコンデンサは、前記直流電源回路の電圧出力ラインに接続されている。前記発光電圧生成回路は、前記直流電源回路の出力電圧を表示装置の背面発光部へ供給される直流の発光電圧へ変換する。前記制御素子は、前記整流回路の出力電圧により動作し、前記発光電圧生成回路を制御する。前記第1負荷は、前記第1バイパスコンデンサと電気的に接続されている。前記第1スイッチ回路は、前記第1バイパスコンデンサに電気的に接続され、前記交流電圧が入力されているときに前記第1バイパスコンデンサから前記第1負荷への電流を遮断し、前記交流電圧が入力されていないときに前記第1バイパスコンデンサから前記第1負荷への電流を許容する。
【0009】
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、プリント装置と、表示装置と、前記表示装置給電回路と、を備える。前記プリント装置は、シートに画像を形成する。前記表示装置は、背面発光部を有し、前記プリント装置に関する情報を表示可能である。前記表示装置給電回路は、前記表示装置の前記背面発光部へ発光電圧を出力する。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、電力供給が停止した後に表示装置の背面発光部が発光してしまうことを回避できる表示装置給電回路および画像形成装置を提供することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
充電制御システム
22日前
個人
発電装置
1か月前
株式会社ナユタ
電源装置
22日前
個人
電流制御形AC-DC電源
29日前
キヤノン株式会社
電源装置
1か月前
個人
移動体を用いる駐車場発電所
今日
スズキ株式会社
移動システム
22日前
竹内工業株式会社
配線ダクト
7日前
カヤバ株式会社
モータ制御装置
25日前
カヤバ株式会社
モータ制御装置
25日前
富士電機株式会社
整流装置
15日前
ダイハツ工業株式会社
グロメット
21日前
株式会社ダイヘン
給電装置
23日前
個人
回転力発生装置
28日前
株式会社ダイヘン
移動装置
今日
住友電装株式会社
電気接続箱
10日前
富士電機株式会社
電力変換装置
25日前
ローム株式会社
半導体集積回路
9日前
富士電機株式会社
電力変換装置
4日前
株式会社デンソー
携帯機
21日前
住友電装株式会社
ワイヤハーネス
9日前
株式会社アイシン
駆動装置
21日前
株式会社豊田自動織機
電動圧縮機
9日前
個人
延線補助具
28日前
住友電装株式会社
ワイヤハーネス
17日前
株式会社マキタ
充電器
4日前
ローム株式会社
スナバ回路
3日前
富士ウェーブ株式会社
走行中給電システム
今日
本田技研工業株式会社
電流検出装置
9日前
本田技研工業株式会社
電流検出装置
9日前
本田技研工業株式会社
回転電機
1か月前
エイブリック株式会社
スイッチングレギュレータ
4日前
株式会社MR Japan
電力供給システム
1日前
株式会社TMEIC
出力制御装置
17日前
株式会社TMEIC
電力変換装置
28日前
株式会社デンソー
電力変換装置
3日前
続きを見る
他の特許を見る