TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025122974
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-22
出願番号2024018756
出願日2024-02-09
発明の名称コンピュータプログラム、情報処理方法及び情報処理装置
出願人ダイキン工業株式会社
代理人個人,個人
主分類G06F 16/35 20250101AFI20250815BHJP(計算;計数)
要約【課題】特許文献などの文章情報に対するタグ又はラベル等の情報の付与を支援することが期待できるコンピュータプログラム、情報処理方法及び情報処理装置を提供する。
【解決手段】本実施の形態に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに、特許に係る文章情報を取得し、取得した前記文章情報が所定の技術分野に属するか否かの第1判定を行い、前記所定の技術分野に属すると判定した前記文章情報が、前記所定の技術分野に含まれる複数の詳細分野のいずれに属するかの第2判定を行い、前記第2判定の結果に基づいて、前記文章情報に対して前記詳細分野に対応するラベルを1つ以上付与する処理を実行させ、前記第2判定を、文章情報及び詳細分野が対応付けられた学習用データを基に予め機械学習がなされた分類モデルを用いて行う。
【選択図】図9
特許請求の範囲【請求項1】
コンピュータに、
特許に係る文章情報を取得し、
取得した前記文章情報が所定の技術分野に属するか否かの第1判定を行い、
前記所定の技術分野に属すると判定した前記文章情報が、前記所定の技術分野に含まれる複数の詳細分野のいずれに属するかの第2判定を行い、
前記第2判定の結果に基づいて、前記文章情報に対して前記詳細分野に対応するラベルを1つ以上付与する
処理を実行させ、
前記第2判定を、文章情報及び詳細分野が対応付けられた学習用データを基に予め機械学習がなされた分類モデルを用いて行う、
コンピュータプログラム。
続きを表示(約 1,600 文字)【請求項2】
前記文章情報に対応付けられた特許分類情報を取得し、
前記第1判定では、取得した前記特許分類情報を基に、前記文章情報が前記所定の技術分野に属するか否かを判定する、
請求項1に記載のコンピュータプログラム。
【請求項3】
文章情報及び前記所定の技術分野に属するか否かの情報が対応付けられた学習用データを基に予め機械学習がなされた学習モデルを用いて、前記第1判定を行う、
請求項1に記載のコンピュータプログラム。
【請求項4】
前記第2判定では、
前記文章情報が複数の第1詳細分野のいずれに属するかを、文章情報及び第1詳細分野が対応付けられた学習用データを基に予め機械学習がなされた第1分類モデルを用いて分類し、
前記文章情報が前記第1詳細分野とは異なる複数の第2詳細分野のいずれに属するかを、文章情報及び第2詳細分野が対応付けられた学習用データを基に予め機械学習がなされた第2分類モデルを用いて分類し、
前記第1分類モデルの分類結果及び前記第2分類モデルの分類結果に基づき、前記文章情報に対して前記第1詳細分野に対応する第1ラベル及び前記第2詳細分野に対応する第2ラベルをそれぞれ1つ以上付与する、
請求項1から請求項3までのいずれか1つに記載のコンピュータプログラム。
【請求項5】
前記第1分類モデルの分類結果及び前記第2分類モデルの分類結果に基づいて前記文章情報に対して付与する前記第1ラベル及び前記第2ラベルが所定の組み合わせである場合に、前記第1ラベル又は前記第2ラベルを変更する、
請求項4に記載のコンピュータプログラム。
【請求項6】
前記分類モデルは、複数の詳細分野に対応する複数の予測確率を出力するモデルであり、
前記分類モデルが出力した予測確率が高い詳細分野に対応するラベルを前記文章情報に対して付与する、
請求項1から請求項3までのいずれか1つに記載のコンピュータプログラム。
【請求項7】
文章情報に付与したラベルに対する訂正を受け付け、
前記文章情報及び訂正されたラベルに応じた詳細分野が対応付けられた学習用データを基に、前記分類モデルの再学習を行う、
請求項1から請求項3までのいずれか1つに記載のコンピュータプログラム。
【請求項8】
情報処理装置が、
特許に係る文章情報を取得する取得ステップと、
取得した前記文章情報が所定の技術分野に属するか否かを判定する第1判定ステップと、
前記所定の技術分野に属すると判定した前記文章情報が前記所定の技術分野に含まれる複数の詳細分野のいずれに属するかを判定する第2判定ステップと、
前記第2判定ステップの判定結果に基づき、前記文章情報に対して前記詳細分野に対応するラベルを1つ以上付与するラベル付与ステップと
を含み、
前記第2判定ステップでは、文章情報及び詳細分野が対応付けられた学習用データを基に予め機械学習がなされた分類モデルを用いて分類を行う、
情報処理方法。
【請求項9】
処理部を備え、
前記処理部が、
特許に係る文章情報を取得し、
取得した前記文章情報が所定の技術分野に属するか否かの第1判定を行い、
前記所定の技術分野に属すると判定した前記文章情報が、前記所定の技術分野に含まれる複数の詳細分野のいずれに属するかの第2判定を行い、
前記第2判定を、文章情報及び詳細分野が対応付けられた学習用データを基に予め機械学習がなされた分類モデルを用いて行い、
前記第2判定の結果に基づいて、前記文章情報に対して前記詳細分野に対応するラベルを1つ以上付与する、
情報処理装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、コンピュータプログラム、情報処理方法及び情報処理装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、異なるアルゴリズムにより学習器を生成する複数の学習器生成プログラムの中から、特許情報と分類情報とを有する複数の特許分類情報を有する学習元情報に適合するプログラムを選択し、選択したプログラムにより生成した予測学習器を学習元情報又はこれに対応する対応情報に対応付けて蓄積する学習器生成装置が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-077018号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示の目的は、特許文献などの文章情報に対するタグ又はラベル等の情報の付与を支援することが期待できるコンピュータプログラム、情報処理方法及び情報処理装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
一実施形態に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに、特許に係る文章情報を取得し、取得した前記文章情報が所定の技術分野に属するか否かの第1判定を行い、前記所定の技術分野に属すると判定した前記文章情報が、前記所定の技術分野に含まれる複数の詳細分野のいずれに属するかの第2判定を行い、前記第2判定の結果に基づいて、前記文章情報に対して前記詳細分野に対応するラベルを1つ以上付与する処理を実行させ、前記第2判定を、文章情報及び詳細分野が対応付けられた学習用データを基に予め機械学習がなされた分類モデルを用いて行う。
【0006】
一実施形態に係るコンピュータプログラムは、前記文章情報に対応付けられた特許分類情報を取得し、前記第1判定では、取得した前記特許分類情報を基に、前記文章情報が前記所定の技術分野に属するか否かを判定する。
【0007】
一実施形態に係るコンピュータプログラムは、文章情報及び前記所定の技術分野に属するか否かの情報が対応付けられた学習用データを基に予め機械学習がなされた学習モデルを用いて、前記第1判定を行う。
【0008】
一実施形態に係るコンピュータプログラムは、前記第2判定では、前記文章情報が複数の第1詳細分野のいずれに属するかを、文章情報及び第1詳細分野が対応付けられた学習用データを基に予め機械学習がなされた第1分類モデルを用いて分類し、前記文章情報が前記第1詳細分野とは異なる複数の第2詳細分野のいずれに属するかを、文章情報及び第2詳細分野が対応付けられた学習用データを基に予め機械学習がなされた第2分類モデルを用いて分類し、前記第1分類モデルの分類結果及び前記第2分類モデルの分類結果に基づき、前記文章情報に対して前記第1詳細分野に対応する第1ラベル及び前記第2詳細分野に対応する第2ラベルをそれぞれ1つ以上付与する。
【0009】
一実施形態に係るコンピュータプログラムは、前記第1分類モデルの分類結果及び前記第2分類モデルの分類結果に基づいて前記文章情報に対して付与する前記第1ラベル及び前記第2ラベルが所定の組み合わせである場合に、前記第1ラベル又は前記第2ラベルを変更する。
【0010】
一実施形態に係るコンピュータプログラムは、前記分類モデルは、複数の詳細分野に対応する複数の予測確率を出力するモデルであり、前記分類モデルが出力した予測確率が高い詳細分野に対応するラベルを前記文章情報に対して付与する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

ダイキン工業株式会社
組成物
10日前
ダイキン工業株式会社
積層体
10日前
ダイキン工業株式会社
組成物
10日前
ダイキン工業株式会社
換気装置
19日前
ダイキン工業株式会社
熱交換器
19日前
ダイキン工業株式会社
換気装置
14日前
ダイキン工業株式会社
吸着式冷凍機
7日前
ダイキン工業株式会社
給湯システム
19日前
ダイキン工業株式会社
給湯システム
19日前
ダイキン工業株式会社
制御システム
4日前
ダイキン工業株式会社
パルプ用耐油剤
17日前
ダイキン工業株式会社
コンテナシステム
10日前
ダイキン工業株式会社
圧縮機及び冷凍装置
19日前
ダイキン工業株式会社
冷凍サイクルシステム
14日前
ダイキン工業株式会社
表面処理層を有する物品
10日前
ダイキン工業株式会社
シラン化合物を含む組成物
3日前
ダイキン工業株式会社
熱交換器及び空気調和装置
19日前
ダイキン工業株式会社
電線の製造方法および電線
4日前
ダイキン工業株式会社
シラン化合物を含む組成物
10日前
ダイキン工業株式会社
シラン化合物を含む組成物
10日前
ダイキン工業株式会社
シラン化合物を含む組成物
10日前
ダイキン工業株式会社
シラン化合物を含む組成物
10日前
ダイキン工業株式会社
表面処理層を有する積層体
10日前
ダイキン工業株式会社
シラン化合物を含む組成物
10日前
ダイキン工業株式会社
スクロール圧縮機及び冷凍装置
25日前
ダイキン工業株式会社
熱交換器及び熱交換器の製造方法
19日前
ダイキン工業株式会社
スクロール圧縮機、及び冷凍装置
25日前
ダイキン工業株式会社
スクロール圧縮機、及び冷凍装置
25日前
ダイキン工業株式会社
空調システム、制御方法、制御装置
11日前
ダイキン工業株式会社
空調室内機、および冷凍サイクル装置
19日前
ダイキン工業株式会社
空調システム、制御装置、及び制御方法
14日前
ダイキン工業株式会社
故障診断支援装置、および故障診断支援方法
5日前
ダイキン工業株式会社
性能判断装置、性能判断方法、冷却水循環装置
4日前
ダイキン工業株式会社
管理装置、空気調和システム、管理方法及びプログラム
14日前
ダイキン工業株式会社
冷凍サイクル装置および監視システム、ならびにコンテナ
17日前
ダイキン工業株式会社
冷媒を含む組成物、その使用、冷凍方法、及び、冷凍装置
25日前
続きを見る