TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025112607
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-01
出願番号2024006934
出願日2024-01-19
発明の名称電気コネクタ及びコネクタ装置
出願人I-PEX株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類H01R 13/633 20060101AFI20250725BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】スムーズにロックを解除することができる電気コネクタ及びコネクタ装置を提供すること。
【解決手段】コネクタ装置1は、プラグコネクタ20と、ロック部材30と、を備える。ロック部材30は、リセプタクルコネクタ10に設けられたコネクタ係合部11gと係合可能に構成されたロック係合部32と、コネクタ係合部11gとロック係合部32との間の係合を解除する操作が行えるように構成された解除操作部33と、を有している。プラグコネクタ20は、上述した係合を解除する操作が行われた際にロック係合部32の一部に当接するガイド部21gを備えている。ガイド部21g(詳細には傾斜部21l)は、係合を解除する操作が行われた際において、ロック係合部32の解除ガイド部32gに当接することにより、操作の方向を、コネクタ係合部11gとロック係合部32との間の係合を解除する方向に規制する。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
第1方向に沿って相手コネクタに嵌合するように構成され、且つ、前記第1方向と交差する第2方向に延びる接続体が接続されたコネクタ部と、
前記コネクタ部に取り付けられると共に、前記コネクタ部と前記相手コネクタとが嵌合した嵌合状態を保持するように構成されたロック部材と、を備え、
前記ロック部材は、
前記相手コネクタに設けられた少なくとも一つのコネクタ係合部と係合可能に構成された、少なくとも一つのロック係合部と、
前記ロック係合部に連結されており、前記コネクタ係合部と前記ロック係合部との間の係合を解除する操作が行えるように構成された少なくとも一つの解除操作部と、を有し、
前記コネクタ部は、
前記係合を解除する操作が行われた際に前記ロック係合部の一部に当接するガイド部を備え、
前記ガイド部は、
前記係合を解除する操作が行われた際において、前記ロック係合部の一部に当接することにより、前記操作の方向を、前記コネクタ係合部と前記ロック係合部との間の係合を解除する方向に規制する、電気コネクタ。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記コネクタ部は、複数の導電端子と、該複数の導電端子を保持するハウジングと、該ハウジングを覆うシェルと、を含んで構成されており、
前記ガイド部は、前記シェルに形成されている、請求項1記載の電気コネクタ。
【請求項3】
前記ロック部材は、前記相手コネクタとの間に前記嵌合状態の前記コネクタ部を挟むように構成されると共に前記ロック係合部に連結された本体部を更に有し、
前記ロック係合部が延びる方向と、前記本体部が延びる方向とは直行している、請求項1記載の電気コネクタ。
【請求項4】
前記ロック係合部の一部には、切欠きが形成されている、請求項3記載の電気コネクタ。
【請求項5】
前記ロック部材は、前記相手コネクタとの間に前記嵌合状態の前記コネクタ部を挟むように構成される本体部と、前記ロック係合部及び前記本体部を連結する連結部と、を更に有し、
前記ロック係合部が延びる方向と、前記本体部が延びる方向とは直行しており、
前記連結部はU字状に延びて前記ロック係合部及び前記本体部に連結される、請求項1記載の電気コネクタ。
【請求項6】
前記ロック係合部及び前記連結部の少なくとも一方の一部には、切欠きが形成されている、請求項5記載の電気コネクタ。
【請求項7】
前記ロック係合部は、前記係合を解除する操作が行われた際に、前記連結部のU字状の軸の中心を回転軸として揺動する、請求項6記載の電気コネクタ。
【請求項8】
第1方向と交差する第2方向に延びる接続体が接続された第1コネクタと、
基板に接続されると共に前記第1方向に沿って前記第1コネクタに嵌合する第2コネクタと、
前記第1コネクタに取り付けられると共に、前記第1コネクタと前記第2コネクタとが嵌合した嵌合状態を保持するように構成されたロック部材と、を備え、
前記ロック部材は、
前記第2コネクタに設けられた少なくとも一つのコネクタ係合部と係合可能に構成された、少なくとも一つのロック係合部と、
前記ロック係合部に連結されており、前記コネクタ係合部と前記ロック係合部との間の係合を解除する操作が行えるように構成された少なくとも一つの解除操作部と、を有し、
前記第1コネクタは、
前記係合を解除する操作が行われた際に前記ロック係合部の一部に当接するガイド部を備え、
前記ガイド部は、
前記係合を解除する操作が行われた際において、前記ロック係合部の一部に当接することにより、前記操作の方向を、前記コネクタ係合部と前記ロック係合部との間の係合を解除する方向に規制する、コネクタ装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、電気コネクタ及びコネクタ装置に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、ケーブル側コネクタと基板側コネクタとが垂直方向に嵌合するコネクタ装置が開示されている。ケーブル側コネクタの第一ロック部にはロック孔が、基板側コネクタの第二ロック部にはロック突起がそれぞれ形成されており、嵌合時にはロック突起がロック孔に嵌合する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2014-35851号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のコネクタ装置では、ケーブル側コネクタを基板側コネクタから垂直方向に引き離す引離部材としてプルタブを設けている。しかしながら、プルタブを解除する方向が正規の方向でない場合には、ロック突起がロック孔に嵌合したままとなり、スムーズなロックの解除ができない。
【0005】
本開示は、スムーズにロックを解除することができる電気コネクタ及びコネクタ装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様に係る電気コネクタは、第1方向に沿って相手コネクタに嵌合するように構成され、且つ、第1方向と交差する第2方向に延びる接続体が接続されたコネクタ部と、コネクタ部に取り付けられると共に、コネクタ部と相手コネクタとが嵌合した嵌合状態を保持するように構成されたロック部材と、を備え、ロック部材は、相手コネクタに設けられた少なくとも一つのコネクタ係合部と係合可能に構成された、少なくとも一つのロック係合部と、ロック係合部に連結されており、コネクタ係合部とロック係合部との間の係合を解除する操作が行えるように構成された少なくとも一つの解除操作部と、を有し、コネクタ部は、係合を解除する操作が行われた際にロック係合部の一部に当接するガイド部を備え、ガイド部は、係合を解除する操作が行われた際において、ロック係合部の一部に当接することにより、操作の方向を、コネクタ係合部とロック係合部との間の係合を解除する方向に規制する。
【0007】
コネクタ部は、複数の導電端子と、該複数の導電端子を保持するハウジングと、該ハウジングを覆うシェルと、を含んで構成されており、ガイド部は、シェルに形成されていてもよい。
【0008】
ロック部材は、相手コネクタとの間に嵌合状態のコネクタ部を挟むように構成されると共にロック係合部に連結された本体部を更に有し、ロック係合部が延びる方向と、本体部が延びる方向とは直行していてもよい。
【0009】
ロック係合部の一部には、切欠きが形成されていてもよい。
【0010】
ロック部材は、相手コネクタとの間に嵌合状態のコネクタ部を挟むように構成される本体部と、ロック係合部及び本体部を連結する連結部と、を更に有し、ロック係合部が延びる方向と、本体部が延びる方向とは直行しており、連結部はU字状に延びてロック係合部及び本体部に連結されてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

I-PEX株式会社
電気コネクタ及びコネクタ装置
4日前
株式会社エスマークスコーポレーション
プラグ部品、コンタクト、およびコンタクトセット
1か月前
東レ株式会社
積層多孔質膜
1日前
株式会社ExH
電流開閉装置
28日前
株式会社潤工社
同軸ケーブル
26日前
個人
鉄心用材料とその製造方法
1か月前
CKD株式会社
巻回装置
今日
個人
マルチバンドコイルアンテナ
13日前
エイブリック株式会社
半導体装置
28日前
矢崎総業株式会社
電線
8日前
株式会社大阪ソーダ
複合固体電解質
7日前
株式会社GSユアサ
蓄電素子
7日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
28日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
26日前
オムロン株式会社
電磁継電器
29日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
4日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
今日
ダイハツ工業株式会社
固定治具
7日前
住友電装株式会社
端子台
27日前
オムロン株式会社
スイッチ装置
26日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
28日前
株式会社ダイヘン
変圧器
19日前
日星電気株式会社
ケーブルアセンブリ
27日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
13日前
エドワーズ株式会社
冷却システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
28日前
TOWA株式会社
製造装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
28日前
ローム株式会社
チップ部品
11日前
ローム株式会社
チップ部品
11日前
続きを見る