TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025097112
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-30
出願番号2023213210
出願日2023-12-18
発明の名称情報処理システム、情報処理プログラムおよび情報処理方法
出願人株式会社ナビタイムジャパン
代理人個人,個人,個人
主分類G06Q 50/14 20120101AFI20250623BHJP(計算;計数)
要約【課題】見積依頼元が見積依頼先から受け取った行程表を確認する際に見積依頼先が変更した箇所を容易に確認できる情報処理システムを提供する。
【解決手段】情報処理システムは、見積依頼元が作成した依頼元行程表を見積依頼とともに見積依頼先に送付して表示する見積依頼送付手段と、見積依頼先からの指示に基づいて依頼元行程表を編集して依頼先行程表を作成するとともに、依頼先行程表に対応する見積書を作成する依頼先行程表作成手段と、依頼先行程表および見積書を見積依頼元に送付して表示する見積書送付手段と、を備える。見積書送付手段は、依頼先行程表を見積依頼元に表示する際に、依頼元行程表との相違部分を識別可能に表示する、または依頼元行程表との差分をさらに表示する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
見積依頼元が作成した依頼元行程表を見積依頼とともに見積依頼先に送付して表示する見積依頼送付手段と、
前記見積依頼先からの指示に基づいて前記依頼元行程表を編集して依頼先行程表を作成するとともに、前記依頼先行程表に対応する見積書を作成する依頼先行程表作成手段と、
前記依頼先行程表および見積書を前記見積依頼元に送付して表示する見積書送付手段と、
を備え、
前記見積書送付手段は、前記依頼先行程表を前記見積依頼元に表示する際に、前記依頼元行程表との相違部分を識別可能に表示する、または前記依頼元行程表との差分をさらに表示する、
情報処理システム。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
前記見積依頼元からの指示に基づいて前記依頼先行程表を編集して新たな依頼元行程表を作成する依頼元行程表作成手段をさらに備え、
前記見積依頼送付手段は、前記新たな依頼元行程表を見積依頼とともに前記見積依頼先に送付して表示し、
前記見積依頼送付手段は、前記新たな依頼元行程表を前記見積依頼先に表示する際に、前記依頼先行程表との相違部分を識別可能に表示する、または前記依頼先行程表との差分をさらに表示する、
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項3】
前記依頼先行程表作成手段は、前記見積依頼先からの指示に基づいて前記新たな依頼元行程表を編集して新たな依頼先行程表を作成するとともに、前記新たな依頼先行程表に対応する新たな見積書を作成し、
前記見積書送付手段は、前記新たな依頼先行程表および新たな見積書を前記見積依頼元に送付して表示し、
前記見積書送付手段は、前記新たな見積書を前記見積依頼元に表示する際に、前回の見積書との相違部分を識別可能に表示する、または前回の見積書との差分をさらに表示する、
請求項2に記載の情報処理システム。
【請求項4】
前記見積依頼送付手段は、前記依頼元行程表を見積依頼とともに前記見積依頼先に送付する前に、前記見積依頼先からの見積もりの過去の実績に基づいて、前記依頼元行程表に対応する費用概算を見積依頼先ごとに算出して前記見積依頼元に表示する、
請求項1~3のいずれかに記載の情報処理システム。
【請求項5】
前記依頼元行程表作成手段は、前記見積依頼元からの指示に基づいて、作成中の依頼元行程表に含まれる一の移動手段が選択された際に、当該一の移動手段を他の移動手段へと変更した場合の費用概算および/または現地滞在時間を算出して前記見積依頼元に表示する、
請求項2または3に記載の情報処理システム。
【請求項6】
前記依頼元行程表作成手段は、前記見積依頼元からの指示に基づいて、作成中の依頼元行程表に含まれる一の移動手段が選択された際に、当該一の移動手段を他の移動手段へと変更した場合の費用概算および/または現地滞在時間を移動手段ごとに算出して前記見積依頼元に一覧で表示する、
請求項5に記載の情報処理システム。
【請求項7】
前記見積依頼送付手段は、前記依頼元行程表のうち前記見積依頼先に関連する行程区間を対象とした見積依頼を前記見積依頼先に送付する、
請求項1~3のいずれかに記載の情報処理システム。
【請求項8】
前記見積依頼送付手段は、前記見積依頼元が作成した依頼元行程表に基づいて旅行依頼者用行程表および見積依頼用行程表を作成し、前記見積依頼用行程表を見積依頼とともに見積依頼先に送付して表示する、
請求項1~3のいずれかに記載の情報処理システム。
【請求項9】
前記見積書送付手段は、前記依頼先行程表および/または見積書を前記見積依頼元に表示する際に、前記依頼先行程表および/または見積書に関連する費用概算のバリエーションを表示する、
請求項1~3のいずれかに記載の情報処理システム。
【請求項10】
前記見積依頼送付手段は、前記見積依頼元の想定費用を見積依頼および前記見積依頼元行程表とともに前記見積依頼先に送付して表示する、
請求項1~3のいずれかに記載の情報処理システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理システム、情報処理プログラムおよび情報処理方法に関する。
続きを表示(約 3,100 文字)【背景技術】
【0002】
現在、旅行会社による見積書作成において、貸切バスの料金を提示する際は、複数の貸切バス事業者に対してメールやFAX等で行程表を送付して見積もりを依頼する。貸切バス事業者は、受け取った行程表をもとに運行管理用の独自フォーマットで行程表を作り直して料金を計算し、旅行会社に回答する。このような業務フローにおいて、旅行会社と貸切バス事業者との間のやり取りは紙ベースであり、行程表の変更が非常に手間である。また、最終行程が決まるまでに何度も行程表の修正があり、そのたびに見積もりをし直す必要がある。そのため、旅行会社側では何度も依頼が発生し、それぞれの回答を別々に確認しなくてはならず、貸切バス事業者側も作業量が多くなり、その結果、旅行依頼者への見積書提出に時間がかかってしまうことがある。
【0003】
特許文献1では、旅行代理店とランドオペレータからそれぞれ送信される情報を処理するサーバと、このサーバに接続され、少なくとも旅行に関する発着日、行先、申込者を特定する情報、管理ステータスを含む、ツアー管理データベースと、ツアー管理データベースに接続され、そのデータベースに格納された情報が変更された履歴を管理する変更履歴管理データベースとを備えた、旅行情報管理システムが提案されている。しかし、特許文献1のシステムでは、データベース上に変更履歴が残っているだけであり、たとえば変更後の行程表を見てどこが変更されたのかが直ぐにはわからない。また、最終行程が決まるまではデータベース上では「調整中」というステータス情報が掲載されているだけであり、旅行代理店とランドオペレータのどちらにボールがあるのか(どちらが対応すべき状況にあるのか)もわからない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2002-342422号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
見積依頼元(または見積依頼先)が見積依頼先(または見積依頼元)から受け取った行程表を確認する際に見積依頼先(または見積依頼元)が変更した箇所を容易に確認できる技術を提供することが望まれる。また、見積依頼元が複数の見積依頼先との進捗を容易に確認できる技術を提供することが望まれる。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る情報処理システムは、
見積依頼元が作成した依頼元行程表を見積依頼とともに見積依頼先に送付して表示する依頼元行程表送付手段と、
前記見積依頼先からの指示に基づいて前記依頼元行程表を編集して依頼先行程表を作成するとともに、前記依頼先行程表に対応する見積書を作成する依頼先行程表作成手段と、
前記依頼先行程表および見積書を前記見積依頼元に送付して表示する依頼先行程表送付手段と、
を備え、
前記依頼先行程表送付手段は、前記依頼先行程表を前記見積依頼元に表示する際に、前記依頼元行程表との相違部分を識別可能に表示する、または前記依頼元行程表との差分をさらに表示する。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、見積依頼元が見積依頼先から受け取った依頼先行程表を確認する際に見積依頼先が変更した箇所を容易に確認できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、一実施の形態に係る情報処理システムの概略的な構成を示す図である。
図2は、一実施の形態に係る情報処理システムの動作の一例を示すフローチャートである。
図3は、一実施の形態に係る情報処理システムにより表示される画面の一例を示す図である。
図4は、一実施の形態に係る情報処理システムにより表示される画面の一例を示す図である。
図5は、一実施の形態に係る情報処理システムにより表示される画面の一例を示す図である。
図6は、一実施の形態に係る情報処理システムにより表示される画面の一例を示す図である。
図7は、一実施の形態に係る情報処理システムにより表示される画面の一例を示す図である。
図8は、一実施の形態に係る情報処理システムにより表示される画面の一例を示す図である。
図9は、一実施の形態に係る情報処理システムにより表示される画面の一例を示す図である。
図10は、一実施の形態に係る情報処理システムにより表示される画面の一例を示す図である。
図11は、一実施の形態に係る情報処理システムにより表示される画面の一例を示す図である。
図12は、一実施の形態に係る情報処理システムにより表示される画面の一例を示す図である。
図13は、一実施の形態に係る情報処理システムにより表示される画面の一例を示す図である。
図14は、時系列で表示された見積依頼送付後の進捗状況の一例を示す図である。
図15は、一実施の形態に係る情報処理システムにより表示される画面の一例を示す図である。
図16は、一実施の形態に係る情報処理システムにより表示される画面の一例を示す図である。
図17は、一実施の形態に係る情報処理システムにより表示される画面の一例を示す図である。
図18は、一実施の形態に係る情報処理システムにより表示される画面の一例を示す図である。
図19は、一実施の形態に係る情報処理システムにより表示される画面の一例を示す図である。
図20は、一実施の形態に係る情報処理システムにより表示される画面の一例を示す図である。
図21は、一実施の形態に係る情報処理システムにより表示される画面の一例を示す図である。
図22は、一実施の形態に係る情報処理システムにより表示される画面の一例を示す図である。
図23は、一実施の形態に係る情報処理システムにより表示される画面の一例を示す図である。
図24は、一実施の形態に係る情報処理システムにより表示される画面の一例を示す図である。
図25は、一実施の形態に係る情報処理システムにより表示される画面の一例を示す図である。
図26は、一実施の形態に係る情報処理システムにより表示される画面の一例を示す図である。
図27は、一実施の形態に係る情報処理システムにより表示される画面の一例を示す図である。
図28は、一実施の形態に係る情報処理システムにより表示される画面の一例を示す図である。
図29は、一実施の形態に係る情報処理システムにより表示される画面の一例を示す図である。
図30は、一実施の形態に係る情報処理システムにより表示される画面の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に、添付の図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、各図において同等の機能を有する構成要素には同一の符号を付し、同一符号の構成要素の詳しい説明は繰り返さない。
【0010】
(情報処理システムの構成)
図1は、一実施の形態に係る情報処理システム1の概略的な構成を示す図である。なお、同図において、各機能を行う機能部は、それぞれ各機能を行う手段ということができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1日前
サクサ株式会社
中継装置
1日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
1日前
東洋電装株式会社
操作装置
1日前
東洋電装株式会社
操作装置
1日前
アスエネ株式会社
廃棄物排出量管理方法
1日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
1日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
1日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
1日前
アスエネ株式会社
大気汚染物質排出量管理方法
1日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
1日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
1日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
1日前
キヤノン株式会社
電子機器およびその制御方法
1日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
1日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
1日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
1日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
1日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
1日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
1日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
1日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
1日前
トヨタ自動車株式会社
管理システム及び管理方法
1日前
富士電機株式会社
組み込み機器
1日前
株式会社半導体エネルギー研究所
情報処理システム、情報処理方法
1日前
ネットスター株式会社
ウェブフィルタリングシステム
1日前
株式会社インプリート
情報処理装置
1日前
株式会社日立製作所
コントローラー
1日前
川崎重工業株式会社
GHG排出量推定装置
1日前
株式会社寺岡精工
システム、店舗端末、およびプログラム
1日前
キャリーフラップ株式会社
配送管理システム
1日前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
システム及び情報処理装置
1日前
村田機械株式会社
作業計画作成装置、および作業計画作成プログラム
1日前
続きを見る