TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025092493
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-19
出願番号2024213373
出願日2024-12-06
発明の名称メモリ素子、及びそれを利用したマルチレベルメモリ具現化方法
出願人三星電子株式会社,Samsung Electronics Co.,Ltd.
代理人個人,個人
主分類H10B 63/10 20230101AFI20250612BHJP()
要約【課題】メモリ素子、及びそれを利用したマルチレベルメモリ具現化方法を提供する。
【解決手段】メモリ素子、及びそれを利用したマルチレベルメモリ具現化方法が開示され、該メモリ素子は、互いに離隔されるように配される第1電極及び第2電極と、第1電極と第2電極との間に設けられ、カルコゲナイドベースの物質を含み、オボニック閾値スイッチング特性を有し、印加される電圧の極性及び強度によって閾値電圧が変化するように構成された自己選択型メモリ層と、第2電極と自己選択型メモリ層との間に設けられ、印加電圧によって抵抗特性が変化するメモリ層と、を含む。第1電極と第2電極との間に印加される電圧の極性及び強度を変化させることにより、マルチレベルの抵抗状態が具現化されうる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
互いに離隔されるように配される第1電極及び第2電極と、
前記第1電極と前記第2電極との間に設けられ、カルコゲナイドベースの物質を含み、オボニック閾値スイッチング特性を有し、印加される電圧の極性及び強度によって閾値電圧が変化するように構成された自己選択型メモリ層と、
前記第2電極と前記自己選択型メモリ層との間に設けられ、印加電圧によって抵抗特性が変化するメモリ層と、を含む、メモリ素子。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記メモリ層は、印加電圧により、磁場による抵抗特性が変化する少なくとも1層の磁気メモリ層を含む、請求項1に記載のメモリ素子。
【請求項3】
前記自己選択型メモリ層と、前記少なくとも1層の磁気メモリ層は、電気的に直列に連結された、請求項2に記載のメモリ素子。
【請求項4】
前記少なくとも1層の磁気メモリ層は、直列に連結された複数の磁気メモリ層を含む、請求項2に記載のメモリ素子。
【請求項5】
前記第1電極と前記第2電極との間に印加される電圧の極性及び強度を変化させることにより、マルチレベルの抵抗状態を具現化する、請求項1に記載のメモリ素子。
【請求項6】
前記自己選択型メモリ層は、Se、Te及びSのうち少なくとも一つを含むカルコゲン元素と、Ge、As及びSbのうち少なくとも一つと、を含む、請求項1に記載のメモリ素子。
【請求項7】
前記磁気メモリ層は、互いに離隔されるように配される固定層及び自由層と、前記固定層と前記自由層との間に設けられるトンネル障壁層と、を含む、請求項2に記載のメモリ素子。
【請求項8】
前記固定層及び前記自由層は、それぞれ磁性を有する強磁性金属材料を含み、前記トンネル障壁層は、結晶質の金属酸化物を含む、請求項7に記載のメモリ素子。
【請求項9】
前記自己選択型メモリ層と前記メモリ層との間に設けられた第3電極をさらに含む、請求項1に記載のメモリ素子。
【請求項10】
互いに離隔されるように配される第1電極及び第2電極と、
前記第1電極と前記第2電極との間に設けられ、カルコゲナイドベースの物質を含み、オボニック閾値スイッチング特性を有し、印加される電圧の極性及び強度によって閾値電圧が変化するように構成された自己選択型メモリ層と、
前記第2電極と前記自己選択型メモリ層との間に設けられ、印加電圧により、磁場による抵抗特性が変化する少なくとも1層の磁気メモリ層と、を含むメモリ素子を利用してマルチレベルを具現化する方法において、
前記第1電極と前記第2電極との間に印加される電圧の極性及び強度を変化させることにより、マルチレベルの抵抗状態を具現化する、メモリ素子のマルチレベル具現化方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、メモリ素子、及びそれを利用したマルチレベルメモリ具現化方法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
電子製品の軽薄短小傾向により、メモリ素子の高集積化を求める要求が増大している。クロスポイント(cross-point)構造のメモリ素子は、ワードラインとビットラインとが垂直に交差し、交差された領域に、メモリセルが配された構造を有する。そのような構造は、平面上、小さいメモリセルを有するという長所がある。一般的に、該クロスポイント構造のメモリ素子のメモリセルは、隣接メモリセル間の漏れ電流(sneak current)を防止するために、互いに直列連結された2端子セレクタ(2-terminalselector)と、メモリ素子と、を含む。最近では、該セレクタと該メモリ素子とを同時に実行する自己選択型メモリ素子(SSM:self-selecting memory device)が開発されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明が解決しようとする課題は、メモリ素子、及びそれを利用したマルチレベルメモリ具現化方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
一態様において、
互いに離隔されるように配される第1電極及び第2電極と、
前記第1電極と前記第2電極との間に設けられ、カルコゲナイドベースの物質を含み、オボニック閾値スイッチング特性を有し、印加される電圧の極性及び強度によって閾値電圧が変化するように構成された自己選択型メモリ層(self-selecting memory layer)と、
前記第2電極と前記自己選択型メモリ層との間に設けられ、印加電圧によって抵抗特性が変化するメモリ層と、を含むメモリ素子が提供される。
【0005】
前記メモリ層は、印加電圧により、磁場による抵抗特性が変化する少なくとも1層の磁気メモリ層(magnetic memory layer)を含むものでもある。
【0006】
前記自己選択型メモリ層と、前記少なくとも1層の磁気メモリ層は、電気的に直列に連結されうる。
【0007】
前記少なくとも1層の磁気メモリ層は、直列に連結された複数の磁気メモリ層を含むものでもある。
【0008】
前記第1電極と前記第2電極との間に印加される電圧の極性及び強度を変化させることにより、マルチレベルの抵抗状態を具現化しうる。
【0009】
前記自己選択型メモリ層は、Se、Te及びSのうち少なくとも一つを含むカルコゲン元素と、Ge、As及びSbのうち少なくとも一つと、を含むものでもある。
【0010】
前記磁気メモリ層は、互いに離隔されるように配される固定層(pinned layer)及び自由層(free layer)と、前記固定層と前記自由層との間に設けられるトンネル障壁層(tunnel barrier layer)と、を含むものでもある。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

三星電子株式会社
半導体素子
3日前
三星電子株式会社
半導体装置
20日前
三星電子株式会社
電力半導体素子
19日前
三星電子株式会社
イメージセンサ
6日前
三星電子株式会社
ミニファンモータ
13日前
三星電子株式会社
半導体パッケージ
5日前
三星電子株式会社
イメージセンサー
18日前
三星電子株式会社
硬質ポリウレタンフォーム
25日前
三星電子株式会社
自律走行型のロボット掃除機
11日前
三星電子株式会社
半導体装置及びデータ格納システム
25日前
三星電子株式会社
半導体素子及び半導体素子の製造方法
12日前
三星電子株式会社
脱臭触媒、脱臭被膜及び脱臭フィルタ
11日前
三星電子株式会社
発光素子及び前記発光素子を含む電子装置
11日前
三星電子株式会社
メモリセルストリングを含む垂直型不揮発性メモリ装置
21日前
三星電子株式会社
キャリア基板、及びそれを利用した半導体パッケージの製造方法
13日前
三星電子株式会社
摂動を使用して人工知能モデルの性能を測定する方法および装置
6日前
三星電子株式会社
ニューラルネットワークモデルの並列トレーニング方法及び装置
20日前
三星電子株式会社
ナノ光学レンズアレイを具備するイメージセンサ及びこれを含む電子装置
3日前
三星電子株式会社
半導体素子及びそれを含む半導体パッケージ、並びに半導体素子の製造方法
20日前
三星電子株式会社
映像の復号化方法及び装置
4日前
三星電子株式会社
ソルダ組成物とそれを製造する方法及びそれを用いた半導体パッケージを製造する方法
6日前
三星電子株式会社
偏波調整畳み込み(PAC)符号の簡略化された逐次消去リスト復号化のための方法及び装置
11日前
三星電子株式会社
半導体チップ、その半導体チップの製造方法、及びその半導体チップを含む半導体パッケージ
20日前
三星電子株式会社
エッチング組成物、それを利用した金属含有膜エッチング方法、及びそれを利用した半導体素子の製造方法
11日前
三星電子株式会社
半導体素子用洗浄ブラシ、半導体素子用洗浄モジュール、化学的機械研磨設備および化学的機械研磨後の洗浄方法
19日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
18日前
東レ株式会社
圧電性材料の製造方法
19日前
個人
高性能高耐圧逆導通半導体装置
18日前
マグネデザイン株式会社
GSRセンサ
13日前
ローム株式会社
光センサ
12日前
三菱電機株式会社
半導体装置
19日前
AGC株式会社
太陽電池モジュール
18日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
18日前
旭化成株式会社
紫外線発光素子
11日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
13日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
18日前
続きを見る