TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025068135
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-24
出願番号
2025027739,2023042506
出願日
2025-02-25,2021-03-25
発明の名称
ロボット
出願人
カシオ計算機株式会社
代理人
個人
主分類
A63H
11/00 20060101AFI20250417BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約
【課題】外装に起因する駆動部への負荷を低減する。
【解決手段】ロボット200の頭部204に凸状部品241Aが設けられている。また、胴体部206には凸状部品241Bが設けられている。外装201に設けられた係合板260Aと係合板260Bとが、それぞれ、対応する凸状部品241Aおよび凸状部品241Bと係合することにより、ロボット200の外装201は筐体部207に固定される。凸状部品241A及び凸状部品241Bは、頭部204が胴体部206に対して回転可能な軸102に略垂直な面である、頭部204の側面及び胴体部206の側面に設けられている。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
伸縮性を有する外装と、
前記外装に覆われ、第1筐体部と、前記第1筐体部に、少なくとも第1の回転軸を中心として回転可能に連結された第2筐体部と、を備える筐体部と、
前記外装の内側に設けられた第1係合部及び第2係合部と、
前記第1筐体部に設けられ、前記第1係合部と係合することによって、前記外装を前記第1筐体部に係止する第1被係合部と、
前記第2筐体部に設けられ、前記第2係合部と係合することによって、前記外装を前記第2筐体部に係止する第2被係合部と、を備え、
前記第1被係合部及び前記第2被係合部の少なくとも一方である被係合部は、前記被係合部に対応する前記第1筐体部及び前記第2筐体部の少なくとも一方における前記第1の回転軸に略垂直な面上に設けられている、
装置。
続きを表示(約 870 文字)
【請求項2】
前記第1係合部及び前記第2係合部の少なくとも一方であって、前記被係合部に対応する係合部は、前記被係合部に対して、前記第1の回転軸に略平行な回転軸を中心として回転可能である、
請求項1に記載の装置。
【請求項3】
前記係合部は、前記被係合部に嵌合する嵌合孔が形成された板状の部材で構成され、前記係合部の前記嵌合孔の周りが前記外装の内側に縫い付けられており、
前記被係合部は、前記筐体部に突出して設けられ、前記嵌合孔に嵌合する小径部と、前記嵌合孔に通された前記小径部よりも大きな径の大径部と、を有する凸状部品を備え、
前記係合部は、前記嵌合孔に前記小径部が嵌合した状態で、前記凸状部品に対して回転可能である、
請求項2に記載の装置。
【請求項4】
前記被係合部は、前記被係合部に対応する前記第1筐体部及び前記第2筐体部の少なくとも一方における前記第1の回転軸から特定範囲内の位置に設けられている、
請求項1から3の何れか1項に記載の装置。
【請求項5】
前記外装は、表地と、前記第1係合部及び前記第2係合部が設けられた裏地と、を有し、
前記表地と前記裏地との縫い合わせ箇所は、前記第1係合部と前記第2係合部との間以外に設けられている、
請求項1から4の何れか1項に記載の装置。
【請求項6】
前記第1被係合部及び前記第2被係合部の少なくとも一方は、前記第1筐体部に対する前記第2筐体部の回転角度が初期角度である初期状態において、前記第1被係合部及び前記第2被係合部の他方と前記第1の回転軸とを結ぶ線分上に位置するように、設けられている、
請求項1から5の何れか1項に記載の装置。
【請求項7】
前記装置は、ロボットであり、
前記第1筐体部は、前記ロボットの頭部であり、
前記第2筐体部は、前記ロボットの胴体部である、
請求項1から5の何れか1項に記載の装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、装置に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
ロボットをペットのような親しみのある存在とするために、例えば、特許文献1には、筐体部を覆う外装を備えたロボットが開示されている。また、犬や猫等の生き物を模したようなロボットでは、本物の生き物のように見せるために、伸縮性を有する外装で筐体部を覆うことが行われている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2001-191276号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載のロボットでは、異なる位置に設けられた複数の取付部が筐体部に設けられており、複数の取付部により外装が筐体部に固定される。ここで、伸縮性を有する外装をこのような複数の取付部で筐体部に固定した場合、ロボットの動きによっては、一方の取付部と他方の取付部との間で外装が引っ張られることとなる。そのため、外装の張力がロボットの動きを阻害し、モータなどの駆動部への負荷が大きくなるという問題がある。
【0005】
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、外装に起因する駆動部への負荷を低減することができる装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る装置は、
伸縮性を有する外装と、
前記外装に覆われ、第1筐体部と、前記第1筐体部に、少なくとも第1の回転軸を中心として回転可能に連結された第2筐体部と、を備える筐体部と、
前記外装の内側に設けられた第1係合部及び第2係合部と、
前記第1筐体部に設けられ、前記第1係合部と係合することによって、前記外装を前記第1筐体部に係止する第1被係合部と、
前記第2筐体部に設けられ、前記第2係合部と係合することによって、前記外装を前記第2筐体部に係止する第2被係合部と、を備え、
前記第1被係合部及び前記第2被係合部の少なくとも一方である被係合部は、前記被係合部に対応する前記第1筐体部及び前記第2筐体部の少なくとも一方における前記第1の回転軸に略垂直な面上に設けられている。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、外装に起因する駆動部への負荷を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の実施の形態に係るロボットの斜視図である。
本発明の実施の形態に係るロボットの左右方向に直交する断面図である。
本発明の実施の形態に係るロボットの上下方向に直交する断面図である。
図2中の一点鎖線XX’で切断した場合の部分断面図である。
本発明の実施の形態に係るロボットの筐体部を説明するための斜視図である。
図3中の“VI”部の拡大図である。
本発明の実施の形態に係る係合板及び凸状部品を示す図であり、(a)は係合板及び凸状部品が互いに係合していない状態の斜視図、(b)は係合板及び凸状部品が互いに係合した状態の斜視図である。
本発明の実施の形態に係るロボットの効果を説明するための図であり、(a)は本発明の実施の形態に係るロボットとは異なる位置に凸状部品が設けられているロボットの断面図、(b)は(a)に示すロボットの頭部が下に回転したときの断面図である。
本発明の実施の形態に係るロボットの効果を説明するための図であり、(a)はこのロボットの断面図、(b)はこのロボットの頭部が下に回転したときの断面図である。
本発明の実施の形態に係るロボットの効果を説明するための図であり、(a)、(b)は従来のロボットにおける頭部の回転前後の外装の長さを示す図、(c)、(d)は本発明の実施の形態に係るロボットにおける頭部の回転前後の外装の長さを示す図である。
係合板の回転によって、外装の伸びが緩和されるしくみを説明するための図であり、(a)は初期状態における本発明の実施の形態に係るロボットを示す断面図、(b)は係合板が回転しないと仮定したロボットの頭部が回転した状態を示す断面図、(c)は本発明の実施の形態に係るロボットの頭部が回転した状態を示す断面図である。
本発明の変形例に係るロボットの左右方向に直交する断面図である。
本発明の変形例に係るロボットの左右方向に直交する断面図である。
本発明の変形例に係るロボットの筐体部を説明するための斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、実施の形態の理解を容易にするため、図1中の前後左右の方向を適宜参照しながら説明する。
【0010】
(実施の形態)
実施の形態に係るロボット200は、図1に示すように、小動物を模したペットロボットである。ロボット200には、小動物の目を模した装飾部を有する装飾部品202が前側に2つ設けられている。このように、ロボット200の前側は、小動物の顔部分を構成している。ロボット200は、図2、3に示すように、筐体部207と、筐体部207を覆う外装201とを有している。なお、図2、3においては、図面の見やすさを考慮して、ハッチングは省略している。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
カシオ計算機株式会社
時計
3日前
カシオ計算機株式会社
電子機器
3日前
カシオ計算機株式会社
センサ装置、電子機器、および電子楽器
3日前
カシオ計算機株式会社
表示制御装置、表示装置、表示制御方法及びプログラム
3日前
カシオ計算機株式会社
ロボット
3日前
カシオ計算機株式会社
センサ装置および時計
3日前
カシオ計算機株式会社
イヤーデバイス、イヤーデバイス本体及び保持部材
3日前
カシオ計算機株式会社
情報処理装置、電子機器、情報処理方法及びプログラム
3日前
カシオ計算機株式会社
情報管理支援システム、情報管理支援方法及びプログラム
4日前
個人
玩具
2か月前
個人
フィギュア
3か月前
個人
盤上遊戯具
3か月前
個人
球技用ベース
5か月前
株式会社三共
遊技機
2日前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
続きを見る
他の特許を見る