TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025039622
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-21
出願番号
2024232412,2024018050
出願日
2024-12-27,2018-11-02
発明の名称
情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
出願人
日本電気株式会社
代理人
個人
主分類
G07C
9/26 20200101AFI20250313BHJP(チェック装置)
要約
【課題】入退場者が携帯する通信端末を用いた簡易な入退場の認証および登録により、入退場者の入退場を効率的に管理すること。
【解決手段】
入退場者を撮像した通信端末から、互いに関連付けられた前記通信端末の位置と時刻情報と前記入退場者の顔情報とを取得する情報取得部と、
前記顔情報を用いた顔認証の実行結果に基づいて、前記入退場者の入退場の記録として、前記位置と前記時刻情報とを前記入退場者に関連付けて記録する記録部と、
前記入退場の記録を前記通信端末とは異なる端末に出力する出力部と、
を備えた情報処理システム。
【選択図】 図9
特許請求の範囲
【請求項1】
入退場者を撮像した通信端末から、互いに関連付けられた前記通信端末の位置と時刻情報と前記入退場者の顔情報とを取得する情報取得部と、
前記顔情報を用いた顔認証の実行結果に基づいて、前記入退場者の入退場の記録として、前記位置と前記時刻情報とを前記入退場者に関連付けて記録する記録部と、
前記入退場の記録を前記通信端末とは異なる端末に出力する出力部と、
を備えた情報処理システム。
続きを表示(約 970 文字)
【請求項2】
前記顔認証を実行する認証部と、
前記実行結果が成功を示す場合、前記位置が所定の条件を満たすか否かを判定する判定部と、
をさらに備えた請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項3】
前記判定部は、前記所定の条件として、前記位置が予め設定された範囲に含まれるか否かを判定する請求項2に記載の情報処理システム。
【請求項4】
前記情報取得部は、複数の前記通信端末から、前記通信端末の位置と前記時刻情報と前記顔情報とを取得する、請求項1、2または3に記載の情報処理システム。
【請求項5】
前記情報取得部は、複数場所のうちの各場所における入退場者の顔情報に、前記通信端末の位置と前記時刻情報とを関連付けて取得する、請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理システム。
【請求項6】
入退場者を撮像した通信端末から、互いに関連付けられた前記通信端末の位置と時刻情報と前記入退場者の顔情報とを取得し、
前記顔情報に基づいた顔認証の実行結果に基づいて、前記入退場者の入退場の記録として、前記位置と前記時刻情報とを前記入退場者に関連付けて記録し、
前記入退場の記録を前記通信端末とは異なる端末に出力する、情報処理方法。
【請求項7】
複数場所のうちの各場所における入退場者の顔情報に、前記通信端末の位置と前記時刻情報とを関連付けて取得する、請求項6に記載の情報処理方法。
【請求項8】
入退場者を撮像した通信端末から、互いに関連付けられた前記通信端末の位置と時刻情報と前記入退場者の顔情報とを取得する処理、
前記顔情報に基づいた顔認証の実行結果に基づいて、前記入退場者の入退場の記録として、前記位置と前記時刻情報とを前記入退場者に関連付けて記録する処理、
前記入退場の記録を前記通信端末とは異なる端末に出力する処理、
をコンピュータに実行させるプログラム。
【請求項9】
複数場所のうちの各場所における入退場者の顔情報に、前記通信端末の位置と前記時刻情報とを関連付けて取得する処理、
をさらにコンピュータに実行させる請求項8に記載のプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラムに関する。
続きを表示(約 3,500 文字)
【背景技術】
【0002】
上記技術分野において、特許文献1には、あらかじめ登録された顔画像データと、建築現場のゲートに設けられた顔認証装置で取得した入退場者の顔画像データとを照合して、入退場者の入退場を認証する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-058015号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記文献に記載の技術では、建築現場のゲートに顔認証装置を設ける必要があり、入退場者の入退場を効率的に管理することができなかった。
【0005】
本発明の目的は、上述の課題を解決する技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本発明に係るシステムは、
入退場者を撮像した通信端末から、互いに関連付けられた前記通信端末の位置と時刻情報と前記入退場者の顔情報とを取得する情報取得部と、
前記顔情報を用いた顔認証の実行結果に基づいて、前記入退場者の入退場の記録として、前記位置と前記時刻情報とを前記入退場者に関連付けて記録する記録部と、
前記入退場の記録を前記通信端末とは異なる端末に出力する出力部と、
を備えた情報処理システムである。
【0007】
上記目的を達成するため、本発明に係る方法は、
入退場者を撮像した通信端末から、互いに関連付けられた前記通信端末の位置と時刻情報と前記入退場者の顔情報とを取得し、
前記顔情報に基づいた顔認証の実行結果に基づいて、前記入退場者の入退場の記録として、前記位置と前記時刻情報とを前記入退場者に関連付けて記録し、
前記入退場の記録を前記通信端末とは異なる端末に出力する、情報処理方法である。
【0008】
上記目的を達成するため、本発明に係るプログラムは、
入退場者を撮像した通信端末から、互いに関連付けられた前記通信端末の位置と時刻情報と前記入退場者の顔情報とを取得する処理、
前記顔情報に基づいた顔認証の実行結果に基づいて、前記入退場者の入退場の記録として、前記位置と前記時刻情報とを前記入退場者に関連付けて記録する処理、
前記入退場の記録を前記通信端末とは異なる端末に出力する処理、
をコンピュータに実行させるプログラムである。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、入退場者が携帯する通信端末を用いた簡易な入退場の認証および登録により、入退場者の入退場を効率的に管理することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の第1実施形態に係る情報処理装置の構成を示すブロック図である。
本発明の第2実施形態に係る情報処理装置を含む入退場管理システムの動作概要を示す図である。
本発明の第2実施形態に係る情報処理装置と通信する通信端末の動作概要を示す図である。
本発明の第2実施形態に係るQRコード(登録商標)による現場情報とGPSによる位置情報とを示す図である。
本発明の第2実施形態に係る情報処理装置と通信する管理者端末の動作概要を示す図である。
本発明の第2実施形態に係る情報処理装置を含む入退場管理システムの構成を示すブロック図である。
本発明の第2実施形態に係る情報処理装置を含む入退場管理システムの登録手順を示すシーケンス図である。
本発明の第2実施形態に係る情報処理装置を含む入退場管理システムの入退場管理手順を示すシーケンス図である。
本発明の第2実施形態に係る情報処理装置の機能構成を示すブロック図である。
本発明の第2実施形態に係る現場情報データベースの構成を示す図である。
本発明の第2実施形態に係る作業者顔画像データベースの構成を示す図である。
本発明の第2実施形態に係る作業者入退場データベースの構成を示す図である。
本発明の第2実施形態に係る閲覧用/報告書用テンプレートの構成を示す図である。
本発明の第2実施形態に係る顔画像認証テーブルの構成を示す図である。
本発明の第2実施形態に係る位置情報認証テーブルの構成を示す図である。
本発明の第2実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
本発明の第2実施形態に係る情報処理装置の処理手順を示すフローチャートである。
本発明の第2実施形態に係る通信端末の機能構成を示すブロック図である。
本発明の第2実施形態に係る現場情報テーブルの構成を示す図である。
本発明の第2実施形態に係る通信端末のハードウェア構成を示すブロック図である。
本発明の第2実施形態に係る通信端末の処理手順を示すフローチャートである。
本発明の第2実施形態に係る管理者端末の機能構成を示すブロック図である。
本発明の第2実施形態に係る管理者端末の処理手順を示すフローチャートである。
本発明の第3実施形態に係る情報処理装置と通信する通信端末におけるライブネス確認の動作概要を示す図である。
本発明の第3実施形態に係る顔画像認証テーブルの構成を示す図である。
本発明の第3実施形態に係る情報処理装置の処理手順を示すフローチャートである。
本発明の第4実施形態に係る情報処理装置と通信する管理者端末における顔画像登録時の一斉撮像の動作概要を示す図である。
本発明の第4実施形態に係る情報処理装置と通信する管理者端末における入退場登録時の一斉撮像の動作概要を示す図である。
本発明の第4実施形態に係る情報処理装置を含む入退場管理システムの登録手順を示すシーケンス図である。
本発明の第4実施形態に係る情報処理装置を含む入退場管理システムの入退場管理手順を示すシーケンス図である。
本発明の第4実施形態に係る情報処理装置の機能構成を示すブロック図である。
本発明の第4実施形態に係る情報処理装置の処理手順を示すフローチャートである。
本発明の第5実施形態に係る情報処理装置を含む入退場管理システムの現場情報削除を含む入退場管理手順を示すシーケンス図である。
本発明の第5実施形態に係る情報処理装置の機能構成を示すブロック図である。
本発明の第5実施形態に係る情報処理装置の処理手順を示すフローチャートである。
本発明の第6実施形態に係る情報処理装置を含む入退場管理システムの現場情報削除を含む入退場管理手順を示すシーケンス図である。
本発明の第6実施形態に係る通信端末の機能構成を示すブロック図である。
本発明の第6実施形態に係る通信端末の処理手順を示すフローチャートである。
本発明の第7実施形態に係る作業者入退場データベースの構成を示す図である。
本発明の第7実施形態に係る情報処理装置の処理手順を示すフローチャートである。
本発明の第8実施形態に係る情報処理装置を含む入退場管理システムの構成を示すブロック図である。
本発明の第8実施形態に係る情報処理装置を含む入退場管理システムの登録手順を示すシーケンス図である。
本発明の第9実施形態に係る情報処理装置を含む現場管理システムの動作概要を示す図である。
本発明の第9実施形態に係る現場管理データベースの構成を示す図である。
本発明の第10実施形態に係る情報処理装置を含む入退場管理システムの構成を示すブロック図である。
本発明の第10実施形態に係る情報処理装置を含む入退場管理システムの動作手順を示すシーケンス図である。
本発明の第10実施形態に係る情報処理装置の機能構成を示すブロック図である。
本発明の第10実施形態に係る位置情報認証テーブルの構成を示す図である。
本発明の第10実施形態に係る情報処理装置の処理手順を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本電気株式会社
光学モジュール
4日前
日本電気株式会社
無線端末、方法、及びプログラム
4日前
日本電気株式会社
管理装置、管理方法、及びプログラム
3日前
日本電気株式会社
マルチコアファイバ光増幅器及び光増幅方法
3日前
日本電気株式会社
権利管理装置、システム、方法およびプログラム
5日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
3日前
日本電気株式会社
レシピ提案装置、レシピ提案方法、およびプログラム
4日前
日本電気株式会社
情報処理装置、表示制御方法、および表示制御プログラム
4日前
日本電気株式会社
入出場管理装置、入退場管理方法及び入退場管理プログラム
4日前
日本電気株式会社
温室効果ガス排出量評価装置、温室効果ガス排出量評価方法及び温室効果ガス排出量評価プログラム
3日前
東芝テック株式会社
商品販売データ処理装置及びプログラム
3日前
株式会社東芝
駅務システム、駅務方法、及びプログラム
3日前
他の特許を見る