TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025036658
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-14
出願番号
2024231190,2022518286
出願日
2024-12-26,2020-09-18
発明の名称
フリーハンギングまたはフリースタンディングのマイクロチャネルを含む微小電気機械システム部品またはマイクロ流体部品
出願人
ベルキン ビーブイ
,
BERKIN B.V.
代理人
個人
主分類
B81B
1/00 20060101AFI20250306BHJP(マイクロ構造技術)
要約
【解決手段】本発明は、フリーハンギングまたはフリースタンディングのマイクロチャネル(1)を備える微小電気機械システム(MEMS)部品またはマイクロ流体部品、並びにこのようなマイクロチャネルの製造方法、並びにこのような微小電気機械システム部品またはマイクロ流体部品を備える流量センサ、例えば熱式流量センサまたはコリオリ式流量センサ、圧力センサまたはマルチパラメータセンサ、バルブ、ポンプまたはマイクロヒータに関するものである。MEMS部品は、その利点を維持しながら、チャネル径を大きくすることによって、例えばマイクロコリオリ式質量流量計の流量範囲を拡大し、および/または圧力損失を減少させることを可能にする。
【選択図】図7D
特許請求の範囲
【請求項1】
フリーハンギングまたはフリースタンディングのマイクロチャネル(1)を含む微小電気機械システム部品またはマイクロ流体部品であって、
前記チャネル(1)は、実質的に円形の断面を有し、
前記チャネル(1)の直径は、チャネル壁(7)の厚さの10倍以上であり、
前記チャネル(1)の前記直径は、20μm以上である、
ことを特徴とする、微小電気機械システム部品またはマイクロ流体部品。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記チャネル(1)の前記直径は、50μm以上、例えば100μm以上、例えば200μm以上、例えば500μm以上、例えば1000μm以上である、
請求項1に記載の微小電気機械システム部品またはマイクロ流体部品。
【請求項3】
前記チャネル壁(7)の前記厚さは、10μmより小さい、
請求項1または2に記載の微小電気機械システム部品またはマイクロ流体部品。
【請求項4】
請求項1~3のいずれか一項に記載の微小電気機械システム部品またはマイクロ流体部品を含む、流量センサ、例えば熱式流量センサまたはコリオリ式流量センサ;圧力センサ;密度センサ;粘性センサ;マルチパラメータセンサ;バルブ;ポンプ;および/またはマイクロヒータ。
【請求項5】
電気めっき法を用いた、フリーハンギングまたはフリースタンディングのマイクロチャネル(1)の製造方法であって、
導電性または非導電性の電気めっきワイヤ(34)を準備するステップと、
前記電気めっきワイヤ(34)が非導電性である場合、前記電気めっきワイヤ(34)上に導電性コーティング(35)を形成し、陰極を形成するステップと、
前記電気めっきワイヤ(34)または前記導電性コーティング(35)上にチャネル壁(7、37)を電気めっきするステップと、
前記電気めっきワイヤ(34)を除去するステップと、
を含む、方法。
【請求項6】
請求項1~3のいずれか一項に記載の微小電気機械システム部品またはマイクロ流体部品に用いられる、
請求項5に記載の方法。
【請求項7】
前記電気めっきワイヤ(34)は、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン(ABS)または銅で構成されている、
請求項5または6に記載の方法。
【請求項8】
前記導電性コーティング(35)は、銀を含む、
請求項5~7のいずれか一項に記載の方法。
【請求項9】
前記チャネル壁(7)が、ニッケルまたは銅(37)を含み、
前記電気めっきするステップが、ニッケルまたは銅の水溶液を使用するニッケルまたは銅の電気めっきセルにおいて実施される、
請求項5~8のいずれか一項に記載の方法。
【請求項10】
前記マイクロチャネル(1)は、微小電気機械システム(MEMS)部品またはマイクロ流体システムに組み込まれる、
請求項5~9のいずれか一項に記載の方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、一般に、フリーハンギングまたはフリースタンディングのマイクロチャネルを含む微小電気機械システム(MEMS)部品またはマイクロ流体部品、ならびにマイクロチャネルの製造方法、およびそのような微小電気機械システム部品を含む、流量センサ、例えば熱センサまたはコリオリ式流量センサ、圧力センサまたはマルチパラメータセンサに関する。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
発明の背景
先行技術より、マイクロコリオリ式質量流量計(MEM)は、2g/hさらには4g/hの流体流量の計測で知られている。これらのセンサは、いわゆる表面チャネル技術(SCT)を用いて製造されており、これにより、様々なサイズおよび形状のフリーハンギングの半円形チャネルを実現することが可能である。
【0003】
例えば、EP2078936B1には、流量計のためのシステムチップの製造方法が開示されており、SiN蒸着ステップおよび部分的なエッチングアウトおよびエッチングによる部分的な露出によって、少なくとも1つの側面で固定され、それ以外は自由であるチューブ構造が実現されるSiNチューブが実現され、そのためにマイクロSCTが使用される単結晶シリコン基板が提供される。チャネルの幅および深さは、スリットの位置と量によって決定される。その結果、チャネルの断面は、上面が平らな部分的に円形のチャネルとなる。このSCTによって、最大チャネル径を300μm程度に制限できる。SCTでは、スリットを通したシリコンのエッチング時間およびスリットの配列位置が、表面チャネルの形状および大きさを決定するのに重要である。
【0004】
しかしながら、液体クロマトグラフィーまたは「ラボオンチップ」のような多くのアプリケーションは、マイクロ流体流量計の低容量および低圧損を要求する一方で、より高い流速を使用する。これは、SCTプロセスで製造された微小電気機械システム(MEMS)部品を用いても実現できない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
発明の目的
本発明の目的は、マイクロ流体流量計の低容量および比較的低い圧力損失を提供しながら、より高い流量を達成できる、フリーハンギングまたはフリースタンディングのマイクロチャネルを含む微小電気機械システム(MEMS)部品またはマイクロ流体部品、およびそのようなマイクロチャネルの製造方法を提供することにある。
【0006】
発明の概要
本発明によれば、フリーハンギングまたはフリースタンディングのマイクロチャネルを含む微小電気機械システム部品またはマイクロ流体部品が提供され、チャネルが、実質的に円形の断面を有し、チャネルの直径が、チャネル壁の厚さの10倍以上、例えば15倍以上、例えば20倍以上、例えば25倍以上、例えば30倍以上、例えば35倍以上、例えば50倍以上、例えば55倍以上、例えば60倍以上、例えば65倍以上、例えば70倍以上、例えば75倍以上、例えば80倍以上、例えば85倍以上、例えば90倍以上、例えば100倍以上などであり、チャネルの直径は、20μm以上であることを特徴とする。上記の比率について選択された下限に応じて、比率の上限は、用途に応じて、100、90、85、80、75、70、65、60、55、50、35、30、25、20、15などであり得る。したがって、例えば10~100、15~90などの比率のような様々な範囲を定義できる。
【0007】
「フリーハンギング」または「フリースタンディング」とは、製造後、最終チャネルが、例えばまだそこに埋め込まれているのではなく、チャネルが製造された基板、型などの周囲の構造体に接続されていない、または最小限の接続しかないことを意味する。「実質的に円形」とは、例えば(先行技術のような)平坦な上面や(正方形のような)明確に識別できる角がない、比較的高度な円形または回転対称性を示すが、多少の不規則性は許容される。これは、使用される技術、結晶格子および様々な製造プロセスによる不規則性に依存する。したがって、好ましくは、六角形または同様の多角形の形状が丸みを帯びた角を有する場合には、六角形または同様の多角形の形状も考えられる。
【0008】
上記のMEMS部品またはマイクロ流体部品は、その利点(高速、正確、少量、小さなフォームファクタ)を維持しながら、チャネル径を大きくすることによって、例えばマイクロコリオリ式MFMの流量範囲を拡大し、および/または圧力損失を減少させることを可能にする。
【0009】
上記のMEMS部品またはマイクロ流体部品は、チャネルが平坦な上面および最大チャネル壁厚を有するSCTプロセスとは対照的に、チャネル径が増加するとき圧力に対する感度を低下させる、実質的に円形の断面を有する。これらの両方は、フリーハンギングのチャネルの最大サイズを制限し、チャネルのサイズが増加したときに圧力に対する感度を増加させる。
【0010】
一実施形態は、前述のMEMS部品またはマイクロ流体部品に関し、圧力損失が比較的低く、より高い流量を可能にするために、チャネルの直径は、5μm以上、例えば10μm以上、例えば20μm以上、例えば30μm以上、例えば40μm以上、例えば50μm以上、例えば60μm以上、例えば70μm以上、例えば80μm以上、例えば90μm以上、例えば100μm以上、例えば200μm以上、例えば500μm以上、例えば1000μm以上などである。チャネル径の上限は、用途に応じて、10μm、20μm、30μm、40μm、50μm、60μm、70μm、80μm、90μm、100μm、200μm、500μm、1000μmなどであってよい。したがって、例えば5~1000μm、10~500μmのチャネル径など、様々なチャネル径の範囲を定義できる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
ローム株式会社
半導体装置及びその製造方法
6日前
ローム株式会社
半導体装置およびその製造方法
2か月前
株式会社村田製作所
二重層MEMSデバイスおよび製造方法
8か月前
タカノ株式会社
シリコン構造体の製造方法
11か月前
ローム株式会社
MEMS装置およびMEMS装置の製造方法
9か月前
ローム株式会社
センサ装置の製造方法及びセンサ装置
5日前
株式会社村田製作所
MEMSデバイス及びMEMSデバイスの製造方法
6日前
TOPPANホールディングス株式会社
マイクロ流路チップ及びその製造方法
11か月前
本田技研工業株式会社
静電アクチュエータ
1か月前
セイコーエプソン株式会社
MEMSデバイスの製造方法、MEMSデバイス、および電子機器
9か月前
株式会社リコー
可動装置の台座、可動システム、画像投影装置、距離測定装置、音響装置および振動子
10か月前
キヤノン株式会社
液滴の処理装置、液滴の処理方法
3か月前
国立研究開発法人物質・材料研究機構
MEMS素子、MEMS素子の製造方法、およびMEMS素子の剛性を制御する方法
6か月前
株式会社デンソー
微小振動体の製造方法
6か月前
株式会社デンソー
微小振動体およびその製造方法
5か月前
大日本印刷株式会社
マイクロ流路構造体、マイクロ流路構造体の製造方法及びマイクロ流路デバイス
10か月前
エックス-ファブ グローバル サービシーズ ゲーエムベーハー
メンブレンデバイスの製造
1か月前
メンロ・マイクロシステムズ・インコーポレーテッド
プレーナ型貫通ガラスビア(TGV)付きのMEMSスイッチ
1か月前
ベルキン ビーブイ
フリーハンギングまたはフリースタンディングのマイクロチャネルを含む微小電気機械システム部品またはマイクロ流体部品
3か月前
メンロ・マイクロシステムズ・インコーポレーテッド
等角狭窄スルービアを用いた完全対称多投スイッチ
11か月前
三菱電機ビルソリューションズ株式会社
発注管理装置およびその制御方法
10か月前
三菱電機ビルソリューションズ株式会社
座席推奨サーバ、座席推奨システムおよび座席推奨方法
10か月前
サノフィ・バイオテクノロジー
モノクローナル抗IL-1RAcP抗体
8か月前
株式会社ジェイテクト
PLCシステム
6か月前
他の特許を見る