TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025029218
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-05
出願番号
2024217352,2024059761
出願日
2024-12-12,2023-10-27
発明の名称
燃料電池発電装置
出願人
富士電機株式会社
代理人
弁理士法人ITOH
主分類
B65D
19/28 20060101AFI20250226BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約
【課題】燃料電池ユニット及び補機ユニットを一体で運搬可能な燃料電池発電装置を提供する。
【解決手段】第1方向に長手方向を有するパレットと、第1方向の第1側の上部に取り付けられ、燃料電池ユニットと、第1方向の第1側と反対側である第2側の上部に取り付けられ、補機ユニットと、を備え、パレットは、第1方向に延び、上部の第1側に燃料電池ユニットが載置される第1載置部と、上部の第2側に補機ユニットが載置される第2載置部と、を有し、第1側が開放された空間を有する第1枠部材と、第1枠部材から第1方向に交差する第2方向に離隔し、第1方向に延び、上部の第1側に燃料電池ユニットが載置される第3載置部と、上部の第2側に補機ユニットが載置される第4載置部と、を有し、第1側が開放された空間を有する第2枠部材と、第1枠部材と第2枠部材とを連結する連結部材と、を備える燃料電池発電装置。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
第1方向に長手方向を有するパレットと、
前記パレットにおける前記第1方向の第1側の上部に取り付けられ、燃料電池セルを備える燃料電池ユニットと、
前記パレットにおける前記第1方向の前記第1側と反対側である第2側の上部に取り付けられ、前記燃料電池セルを動作させる際に使用される補機ユニットと、
を備え、
前記パレットは、
前記第1方向に延び、上部の前記第1側に前記燃料電池ユニットが載置される第1載置部と、上部の前記第2側に前記補機ユニットが載置される第2載置部と、を有し、内部に前記第1側が開放された空間を有する第1枠部材と、
前記第1枠部材から前記第1方向に交差する第2方向に離隔し、前記第1方向に延び、上部の前記第1側に前記燃料電池ユニットが載置される第3載置部と、上部の前記第2側に前記補機ユニットが載置される第4載置部と、を有し、内部に前記第1側が開放された空間を有する第2枠部材と、
前記第1枠部材と前記第2枠部材とを連結する連結部材と、
を備える、
燃料電池発電装置。
続きを表示(約 530 文字)
【請求項2】
前記パレットと前記燃料電池ユニットとの間に絶縁部材を備える、
請求項1に記載の燃料電池発電装置。
【請求項3】
前記パレットと前記補機ユニットとの間に絶縁部材を備える、
請求項2に記載の燃料電池発電装置。
【請求項4】
前記第1枠部材及び前記第2枠部材のそれぞれは、角パイプである、
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の燃料電池発電装置。
【請求項5】
前記第1枠部材が有する前記空間は、前記第1側からフォークリフトのフォークの一方が挿入されるように形成され、
前記第2枠部材が有する前記空間は、前記第1側から前記フォークリフトのフォークの他方が挿入されるように形成される、
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の燃料電池発電装置。
【請求項6】
前記第1枠部材が有する前記空間は、前記第1枠部材の前記第1側から前記第2側にわたって形成され、
前記第2枠部材が有する前記空間は、前記第2枠部材の前記第1側から前記第2側にわたって形成される、
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の燃料電池発電装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、燃料電池発電装置に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、燃料電池スタックと、燃料電池スタックを駆動させる複数の補機と、複数のメンテナンス部品と、燃料電池スタック、複数の補機及び複数のメンテナンス部品を支持するフレームと、を備えた燃料電池モジュールが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-086272号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に開示されているような燃料電池モジュールを、一体で運搬して設置することが求められている。
【0005】
本開示は、燃料電池ユニット及び補機ユニットを一体で運搬可能な燃料電池発電装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一の態様によれば、第1方向に長手方向を有するパレットと、前記パレットにおける前記第1方向の第1側の上部に取り付けられ、燃料電池セルを備える燃料電池ユニットと、前記パレットにおける前記第1方向の前記第1側と反対側である第2側の上部に取り付けられ、前記燃料電池セルを動作させる際に使用される補機ユニットと、を備え、前記パレットは、前記第1方向に延び、上部の前記第1側に前記燃料電池ユニットが載置される第1載置部と、上部の前記第2側に前記補機ユニットが載置される第2載置部と、を有し、内部に前記第1側が開放された空間を有する第1枠部材と、前記第1枠部材から前記第1方向に交差する第2方向に離隔し、前記第1方向に延び、上部の前記第1側に前記燃料電池ユニットが載置される第3載置部と、上部の前記第2側に前記補機ユニットが載置される第4載置部と、を有し、内部に前記第1側が開放された空間を有する第2枠部材と、前記第1枠部材と前記第2枠部材とを連結する連結部材と、を備える燃料電池発電装置を提供する。
【発明の効果】
【0007】
本開示の燃料電池発電装置によれば、燃料電池ユニット及び補機ユニットを一体で運搬できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、第1実施形態に係る燃料電池発電装置の斜視図である。
図2は、第1実施形態に係る燃料電池発電装置の正面図である。
図3は、第1実施形態に係る燃料電池発電装置の背面図である。
図4は、第1実施形態に係る燃料電池発電装置の平面図である。
図5は、第1実施形態に係る燃料電池発電装置の構成を説明する図である。
図6は、第1実施形態に係る燃料電池発電装置におけるパレットの斜視図である。
図7は、第1実施形態に係る燃料電池発電装置におけるパレットが備える枠部材の側面図である。
図8は、第1実施形態に係る燃料電池発電装置におけるパレットが備える枠部材にフォークが挿入された状態を示す図である。
図9は、第1実施形態に係る燃料電池発電装置の変形例1の斜視図である。
図10は、第1実施形態に係る燃料電池発電装置の変形例2の斜視図である。
図11は、第1実施形態に係る燃料電池発電装置の変形例2における移動用架台の斜視図である。
図12は、第1実施形態に係る燃料電池発電装置の変形例2における移動用架台の側面図である。
図13は、第1実施形態に係る燃料電池発電装置の変形例2における移動用架台の底面図である。
図14は、第2実施形態に係る燃料電池発電装置の斜視図である。
図15は、第2実施形態に係る燃料電池発電装置における移動用架台の斜視図である。
図16は、第2実施形態に係る燃料電池発電装置の変形例の斜視図である。
図17は、第2実施形態に係る燃料電池発電装置における移動用架台の変形例の斜視図である。
図18は、第2実施形態に係る燃料電池発電装置における移動用架台の変形例の使用状態を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、実施形態について、添付の図面を参照しながら説明する。なお、本開示はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【0010】
なお、各実施形態に係る明細書及び図面の記載に関して、実質的に同一の又は対応する機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複した説明を省略する場合がある。また、理解を容易にするために、図面における各部の縮尺は、実際とは異なる場合がある。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
富士電機株式会社
エンコーダ
24日前
富士電機株式会社
自動販売機
4日前
富士電機株式会社
エンコーダ
24日前
富士電機株式会社
半導体装置
7日前
富士電機株式会社
半導体装置
29日前
富士電機株式会社
飲料供給装置
1か月前
富士電機株式会社
組み込み機器
23日前
富士電機株式会社
商品収納装置
22日前
富士電機株式会社
金銭処理装置
22日前
富士電機株式会社
金銭処理装置
22日前
富士電機株式会社
分析システム
25日前
富士電機株式会社
通貨識別装置
9日前
富士電機株式会社
飲料供給装置
4日前
富士電機株式会社
金銭処理装置
今日
富士電機株式会社
部分放電測定装置
4日前
富士電機株式会社
半導体モジュール
24日前
富士電機株式会社
ガス処理システム
今日
富士電機株式会社
炭化珪素半導体装置
24日前
富士電機株式会社
自動販売機システム
4日前
富士電機株式会社
診断装置、診断方法
1か月前
富士電機株式会社
半導体装置の製造方法
23日前
富士電機株式会社
光源装置および分析システム
25日前
富士電機株式会社
半導体モジュールおよび製造方法
22日前
富士電機株式会社
金銭処理装置及びレジスタシステム
4日前
富士電機株式会社
電力変換装置および単独運転検出方法
22日前
富士電機株式会社
障害検証システムおよび障害検証方法
8日前
富士電機株式会社
制御装置、制御方法、及びプログラム
1か月前
富士電機株式会社
紙幣識別装置および自動販売機システム
22日前
富士電機株式会社
通貨識別装置および通貨識別装置の制御方法
29日前
富士電機株式会社
監視システム、監視装置、監視方法、プログラム
24日前
富士電機株式会社
時系列予測装置、時系列予測方法及びプログラム
24日前
富士電機株式会社
圧力センサ装置および圧力センサ装置の製造方法
29日前
富士電機株式会社
窒化物半導体装置及び窒化物半導体装置の製造方法
24日前
富士電機株式会社
劣化診断システム、劣化診断方法及び電力変換装置
1か月前
富士電機株式会社
炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
16日前
富士電機株式会社
パルス電流印加装置およびパルス電流印加装置の制御方法
25日前
続きを見る
他の特許を見る