TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024081173
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-18
出願番号2022194583
出願日2022-12-06
発明の名称磁気記録媒体及び磁気記録装置
出願人株式会社東芝,東芝デバイス&ストレージ株式会社
代理人弁理士法人iX
主分類G11B 5/706 20060101AFI20240611BHJP(情報記憶)
要約【課題】記録密度の向上が可能な磁気記録媒体及び磁気記録装置を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、磁気記録媒体は、第1~第3磁性領域を含む。第2磁性領域は、第3磁性領域と第1磁性領域との間にある。第1磁性領域におけるCo原子濃度に対するPt原子濃度の第1組成比、及び、第3磁性領域におけるCo原子濃度に対するPt原子濃度の第3組成比は、第2磁性領域におけるCo原子濃度に対するPt原子濃度の第2組成比よりも高い。第2磁性領域と第1磁性領域との間の第1方向に沿う距離は、第3磁性領域と第2磁性領域との間の第1方向に沿う距離よりも長い。または、第1磁性領域は第2磁性領域から離れ、第3磁性領域は第2磁性領域と接する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
第1磁性領域と、
第2磁性領域と、
第3磁性領域と、
を備え、
前記第2磁性領域は、前記第3磁性領域から前記第1磁性領域への第1方向において、前記第3磁性領域と前記第1磁性領域との間にあり、
前記第1磁性領域における第1Co原子濃度に対する前記第1磁性領域における第1Pt原子濃度の第1組成比は、前記第2磁性領域における第2Co原子濃度に対する前記第2磁性領域における第2Pt原子濃度の第2組成比よりも高く、
前記第3磁性領域における第3Co原子濃度に対する前記第3磁性領域における第3Pt原子濃度の第3組成比は、前記第2組成比よりも高く、
前記第2磁性領域と前記第1磁性領域との間の前記第1方向に沿う第1距離は、前記第3磁性領域と前記第2磁性領域との間の前記第1方向に沿う第2距離よりも長い、または、前記第1磁性領域は前記第2磁性領域から離れ、前記第3磁性領域は前記第2磁性領域と接する、磁気記録媒体。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
前記第2磁性領域と前記第1磁性領域との間の第1交換結合強度は、前記第3磁性領域と前記第2磁性領域との間の第2交換結合強度よりも低い、請求項1に記載の磁気記録媒体。
【請求項3】
前記第1交換結合強度の前記第2交換結合強度に対する比は、0.1以上0.6以下である、請求項2に記載の磁気記録媒体。
【請求項4】
前記第1磁性領域の第1異方性磁界の前記第2磁性領域の第2異方性磁界に対する比は、1.4以上1.7以下である、請求項1に記載の磁気記録媒体。
【請求項5】
前記第3磁性領域の第3異方性磁界の前記第2異方性磁界に対する比は、1.4以上1.7以下である、請求項4に記載の磁気記録媒体。
【請求項6】
前記第1異方性磁界の前記第3異方性磁界に対する比は、0.9以上1.1以下である、請求項5に記載の磁気記録媒体。
【請求項7】
前記第2磁性領域と前記第1磁性領域との間に設けられた非磁性の第1中間領域をさらに備えた、請求項1に記載の磁気記録媒体。
【請求項8】
第1磁性領域と、
第2磁性領域と、
第3磁性領域と、
前記第2磁性領域と前記第1磁性領域との間に設けられた第1中間領域と、
前記第3磁性領域と前記第2磁性領域との間に設けられた第2中間磁性領域と、
を備え、
前記第2磁性領域は、前記第3磁性領域から前記第1磁性領域への第1方向において、前記第3磁性領域と前記第1磁性領域との間にあり、
前記第1磁性領域における第1Co原子濃度に対する前記第1磁性領域における第1Pt原子濃度に対する第1組成比は、前記第2磁性領域における第2Co原子濃度に対する前記第2磁性領域における第2Pt原子濃度に対する第2組成比よりも高く、
前記第3磁性領域における第3Co原子濃度に対する前記第3磁性領域における第3Pt原子濃度に対する第3組成比は、前記第2組成比よりも高く、
前記第1磁性領域、前記第2磁性領域及び前記第3磁性領域は、グラニュラ磁性領域であり、
前記第2中間磁性領域は、連続磁性領域であり、
前記第1中間領域は、非磁性である、磁気記録媒体。
【請求項9】
第1磁性領域と、
第2磁性領域と、
第3磁性領域と、
を備え、
前記第2磁性領域は、前記第3磁性領域から前記第1磁性領域への第1方向において、前記第3磁性領域と前記第1磁性領域との間にあり、
前記第1磁性領域の第1異方性磁界は、前記第2磁性領域の第2異方性磁界よりも大きく、
前記第3磁性領域の第3異方性磁界は、前記第2異方性磁界よりも大きく、
前記第2磁性領域と前記第1磁性領域との間の前記第1方向に沿う第1距離は、前記第3磁性領域と前記第2磁性領域との間の前記第1方向に沿う第2距離よりも長い、または、前記第1磁性領域は前記第2磁性領域から離れ、前記第3磁性領域は前記第2磁性領域と接する、磁気記録媒体。
【請求項10】
請求項1~9のいずれか1つに記載の磁気記録媒体と、
磁気ヘッドと、
を備え、
前記第3磁性領域と前記磁気ヘッドとの間に前記第1磁性領域が位置する、磁気記録装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、磁気記録媒体及び磁気記録装置に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
磁気ヘッドを用いて、HDD(Hard Disk Drive)などの磁気記録媒体に情報が記録される。磁気記録媒体において、記録密度の向上が望まれる。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
X. Bai and J. -G. Zhu, "Effective Field Analysis of Segmented Media for Microwave-Assisted Magnetic Recording," in IEEE Magnetics Letters, vol. 8, pp. 1-4, 2017.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の実施形態は、記録密度の向上が可能な磁気記録媒体及び磁気記録装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態によれば、磁気記録媒体は、第1磁性領域、第2磁性領域及び第3磁性領域を含む。前記第2磁性領域は、前記第3磁性領域から前記第1磁性領域への第1方向において、前記第3磁性領域と前記第1磁性領域との間にある。前記第1磁性領域における第1Co原子濃度に対する前記第1磁性領域における第1Pt原子濃度の第1組成比は、前記第2磁性領域における第2Co原子濃度に対する前記第2磁性領域における第2Pt原子濃度の第2組成比よりも高い。前記第3磁性領域における第3Co原子濃度に対する前記第3磁性領域における第3Pt原子濃度の第3組成比は、前記第2組成比よりも高い。前記第2磁性領域と前記第1磁性領域との間の前記第1方向に沿う第1距離は、前記第3磁性領域と前記第2磁性領域との間の前記第1方向に沿う第2距離よりも長い。または、前記第1磁性領域は前記第2磁性領域から離れ、前記第3磁性領域は前記第2磁性領域と接する。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1は、第1実施形態に係る磁気記録媒体を例示する模式的断面図である。
図2(a)~図2(c)は、磁気記録媒体の特性を例示するグラフである。
図3(a)~図3(c)は、磁気記録媒体の特性を例示するグラフである。
図4(a)~図4(c)は、磁気記録媒体の特性を例示するグラフである。
図5は、磁気記録媒体の特性を例示するグラフである。
図6は、第1実施形態に係る磁気記録媒体を例示する模式的断面図である。
図7は、第1実施形態に係る磁気記録媒体を例示する模式的断面図である。
図8は、第1実施形態に係る磁気記録媒体を例示する模式的断面図である。
図9は、第1実施形態に係る磁気記録媒体を例示する模式的断面図である。
図10は、第1実施形態に係る磁気記録媒体を例示する模式的断面図である。
図11は、第1実施形態に係る磁気記録媒体を例示する模式的断面図である。
図12は、第2実施形態に係る磁気記録装置を例示する模式的斜視図である。
図13は、第2実施形態に係る磁気記録装置の一部を例示する模式的断面図である。
図14は、実施形態に係る磁気記録装置の一部を例示する模式的斜視図である。
図15は、実施形態に係る磁気記録装置を例示する模式的斜視図である。
図16(a)及び図16(b)は、実施形態に係る磁気記録装置の一部を例示する模式的斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る磁気記録媒体を例示する模式的断面図である。
図1に示すように、実施形態に係る磁気記録媒体80は、磁気ヘッド110と共に用いられる。磁気記録媒体80及び磁気ヘッド110は、磁気記録装置150に含まれる。磁気ヘッド110により、磁気記録媒体80の磁化が制御される。これにより、磁気記録媒体80に情報が記録される。磁気ヘッド110は、記録された情報を再生可能で良い。
【0008】
図1に示すように、磁気記録媒体80は、第1磁性領域81、第2磁性領域82及び第3磁性領域83を含む。第1磁性領域81、第2磁性領域82及び第3磁性領域83は、記録層80Rに含まれる。
【0009】
第2磁性領域82は、第3磁性領域83から第1磁性領域81への第1方向D1において、第3磁性領域83と第1磁性領域81との間にある。第1方向D1をZ軸方向とする。Z軸方向に対して垂直な1つの方向をX軸方向とする。Z軸方向及びX軸方向に対して垂直な方向をY軸方向とする。第1磁性領域81、第2磁性領域82及び第3磁性領域83は、X-Y平面に対して実質的に平行である。これらの領域は層状である。
【0010】
第1磁性領域81の磁化、第2磁性領域82の磁化、及び、第3磁性領域の磁化は、第1方向D1に沿う。磁気記録媒体80は、垂直磁化媒体である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社東芝
センサ
今日
株式会社東芝
開閉装置
6日前
株式会社東芝
半導体装置
16日前
株式会社東芝
打込み治具
26日前
株式会社東芝
検査システム
21日前
株式会社東芝
磁気記録装置
6日前
株式会社東芝
ディスク装置
6日前
株式会社東芝
電子モジュール
6日前
株式会社東芝
スラスト軸受装置
2日前
株式会社東芝
半導体モジュール
20日前
株式会社東芝
負荷時タップ切換器
8日前
株式会社東芝
暗号鍵管理システム
26日前
株式会社東芝
高周波バイアス回路
23日前
株式会社東芝
タービン動翼の固定構造
16日前
株式会社東芝
光検出装置及び測距装置
6日前
株式会社東芝
プログラムおよび改札機
今日
株式会社東芝
増幅回路及び光検出装置
8日前
株式会社東芝
無人飛行体の着陸システム
26日前
株式会社東芝
センサ及びセンサシステム
今日
株式会社東芝
発電システムおよび制御装置
7日前
株式会社東芝
半導体装置及びその製造方法
1日前
株式会社東芝
発電システムおよび制御装置
6日前
株式会社東芝
磁気記録媒体及び磁気記録装置
8日前
株式会社東芝
表面検査装置及び表面検査方法
27日前
株式会社東芝
学習装置、方法及びプログラム
9日前
株式会社東芝
蓄電池システムおよび制御方法
2日前
株式会社東芝
情報処理装置および通信システム
26日前
株式会社東芝
タップ選択器の可動接点駆動機構
16日前
株式会社東芝
道路管制システムおよび表示方法
9日前
株式会社東芝
物品区分システム及び物品区分方法
今日
株式会社東芝
半導体駆動装置及び半導体モジュール
6日前
株式会社東芝
放射性同位体の製造方法及び製造装置
6日前
株式会社東芝
電気経路切替えユニット及び蓄電装置
20日前
株式会社東芝
点検装置、および音源位置の推定方法
19日前
株式会社東芝
放射性同位体の製造方法及び製造装置
8日前
株式会社東芝
文書分類装置、方法およびプログラム
13日前
続きを見る