TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024059669
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-01
出願番号2024016380,2021502321
出願日2024-02-06,2020-02-26
発明の名称液晶配向剤、液晶配向膜及びそれを用いた液晶表示素子
出願人日産化学株式会社
代理人弁理士法人T.S.パートナーズ,個人,個人,個人,個人
主分類G02F 1/1337 20060101AFI20240423BHJP(光学)
要約【課題】配向性が良好であるとともに、シール剤との密着性が良好な液晶配向膜を得ることができる液晶配向剤を提供する。
【解決手段】下記式(1)で表される繰り返し単位及び特定の式で表される繰り返し単位を有する重合体(A)を含有することを特徴とする液晶配向剤。
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>TIFF</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2024059669000055.tif</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">41</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">60</com:WidthMeasure> </com:Image>
(R1及びR4はメチル基であり、R2及びR3は水素原子を表す。Y1は下記式(H)で表される部分構造を有する2価の有機基を表す。)
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>TIFF</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2024059669000056.tif</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">14</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">70</com:WidthMeasure> </com:Image>
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
下記式(1)で表される繰り返し単位及び下記式(3)で表される繰り返し単位を有する重合体(A)を含有することを特徴とする液晶配向剤。
TIFF
2024059669000044.tif
41
60
(R

及びR

はメチル基であり、R
2
及びR

は水素原子を表す。Y

は下記式(H)で表される部分構造を有する2価の有機基を表す。)
TIFF
2024059669000045.tif
14
70
(Q

は-(CH



-で表される構造であり(nは2~20の整数である。)、任意の-CH

-は-O-及び-C(=O)-から選ばれる基に置き換えられてもよいが、酸素原子同士が直接結合することはない。2つのベンゼン環上の任意の水素原子は1価の有機基で置き換えられてもよい。*は結合手を表す。)
TIFF
2024059669000046.tif
44
65
(式(3)におけるR
31
からR
34
は、それぞれ、前記式(1)のR

からR

と同義である。Y

、Y

は下記式(I)で表される2価の有機基を表す。)
TIFF
2024059669000047.tif
28
56
(*は結合手を表す。)
続きを表示(約 1,900 文字)【請求項2】
前記重合体(A)が有する、前記式(1)で表される繰り返し単位と前記式(3)で表される繰り返し単位との比率が、いずれも、1:99~99:1である、請求項1に記載の液晶配向剤。
【請求項3】
前記式(1)のY

、Y

が、下記式(H-1)~(H-7)のいずれかで表される部分構造を有する2価の有機基である、請求項1または2に記載の液晶配向剤。
TIFF
2024059669000048.tif
76
149
【請求項4】
前記式(1)のY

、Y

が、下記式(h-1)~(h-8)のいずれかで表される2価の有機基である、請求項1~3のいずれか一項に記載の液晶配向剤。
TIFF
2024059669000049.tif
103
148
【請求項5】
前記重合体(A)が、下記するCA-1と、下記する、DA-1及びDA-3との反応により得られる請求項1~4のいずれか一項に記載の液晶配向剤。
TIFF
2024059669000050.tif
69
126
【請求項6】
前記重合体(A)が、更に、下記式(5)で表される繰り返し単位を有する、請求項1~5のいずれか一項に記載の液晶配向剤。
TIFF
2024059669000051.tif
43
64
(R
51
からR
54
はそれぞれ前記式(1)のR

からR

と同義である。Y

は、下記式(J-1)で表される部分構造を有する2価の有機基、又は下記式(J-2)で表される2価の有機基を表す。)
TIFF
2024059669000052.tif
27
94
(Q

は単結合、-(CH



-(nは1~20の整数である)、又は-(CH



-の任意の-CH

-がそれぞれ隣り合わない条件で-O-、-COO-、-OCO-、-NQ

-、-NQ

CO-、-CONQ

-、-NQ

CONQ
10
-、-NQ

COO-、若しくは-OCOO-に置き換えられる基である。Q

及びQ
10
は、それぞれ独立して、水素原子又は1価の有機基を表す。 Q

、Q

は、それぞれ独立して、-H、-NHD、-N(D)

、-NHDを有する基、又は-N(D)

を有する基を表す。Q

は-NHD、-N(D)

、-NHDを有する基、又は-N(D)

を有する基を表す。Dはカルバメート系保護基を表す。但し、Q

、Q

及びQ

の少なくとも一つは基中にカルバメート系保護基を有する。*1は結合手を表す。)、
【請求項7】
前記式(J-1)で表される部分構造が、下記式(J-1-a)~(J-1-d)のいずれかで表される部分構造である、請求項6に記載の液晶配向剤。
TIFF
2024059669000053.tif
56
141
【請求項8】
前記重合体(A)が、前記式(5)で表される繰り返し単位を、前記重合体(A)の有する全繰り返し単位に対して1~40モル%含有する、請求項6又は7に記載の液晶配向剤。
【請求項9】
前記重合体(A)が、下記するCA-1と、下記するDA-1、DA-3、及びDA-4との反応により得られる請求項6~8のいずれか一項に記載の液晶配向剤。
TIFF
2024059669000054.tif
69
146
【請求項10】
請求項1~9のいずれか1項に記載の液晶配向剤から得られる液晶配向膜。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、液晶配向剤、液晶配向膜及びそれを用いた液晶表示素子に関する。
続きを表示(約 2,900 文字)【背景技術】
【0002】
従来から液晶装置は、パーソナルコンピュータ、携帯電話、スマートフォン、テレビジョン受像機等の表示部として幅広く用いられている。液晶装置は、例えば、素子基板とカラーフィルタ基板との間に挟持された液晶層、液晶層に電界を印加する画素電極及び共通電極、液晶層の液晶分子の配向性を制御する配向膜、画素電極に供給される電気信号をスイッチングする薄膜トランジスタ(TFT)等を備えている。液晶分子の駆動方式としては、TN方式、VA方式等の縦電界方式や、IPS方式、FFS(フリンジフィールドスイッチング)方式等の横電界方式が知られている。
【0003】
現在、工業的に最も普及している液晶配向膜は、電極基板上に形成された、ポリアミック酸及び/又はこれをイミド化したポリイミドからなる膜の表面を、綿、ナイロン、ポリエステル等の布で一方向に擦る、いわゆるラビング処理を行うことで作製されている。ラビング処理は、簡便で生産性に優れた工業的に有用な方法である。しかし、液晶表示素子の高性能化、高精細化、大型化に伴い、ラビング処理で発生する配向膜の表面の傷、発塵、機械的な力や静電気による影響、更には、配向処理面内の不均一性等の種々の問題が明らかとなっている。ラビング処理に代わる液晶配向処理方法としては、偏光された放射線を照射することにより、液晶配向能を付与する光配向法が知られている。光配向法による液晶配向処理は、光異性化反応を利用したもの、光架橋反応を利用したもの、光分解反応を利用したもの等が提案されている(非特許文献1、特許文献1参照)。
【0004】
液晶表示素子の構成部材である液晶配向膜は、液晶を均一に配列させるための膜であるが、液晶の配向均一性だけでなく種々の特性が必要とされる。例えば、液晶を駆動させる電圧によって液晶配向膜に電荷が蓄積し、残像や焼き付き(以下、残留DC由来の残像と称する。)として表示に影響を与え、液晶表示素子の表示品位を著しく低下させたりする問題点があるため、これらの課題を克服する液晶配向剤が提案されている(特許文献2参照)。
【0005】
また、IPS方式やFFS駆動方式においては、液晶配向の安定性も重要となる。液晶配向の安定性が小さいと、液晶を長時間駆動させた際に液晶が初期の状態に戻らなくなり、コントラストの低下や焼き付き(以下、AC残像と称する。)の原因となる。上記の課題を解決する手法として、特許文献3には特定の液晶配向剤が開示されている。
【0006】
更に、タブレットやスマートフォンの普及に伴い、表示領域をできるだけ広く確保した、狭額縁の液晶表示素子の開発が進められている。この狭額縁化により、液晶配向膜上にシール剤を塗布する必要が出てきたため、液晶配向性を維持しつつ、シール剤との密着性が良好な液晶配向剤が特許文献4に開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
日本特開平9-297313号公報
国際公開第2005/083504号パンフレット
国際公開第2015/050135号パンフレット
国際公開第2015/060360号パンフレット
【非特許文献】
【0008】
「液晶光配向膜」木戸脇、市村 機能材料 1997年11月号 Vol.17、 No.11 13~22ページ
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
また、液晶表示素子に対する高精細化の要求は更に高まりつつあり、良好な表示品位を示すことが、以前にも増して重要になってきている。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、液晶の配向性が良好であるとともに、シール剤との密着性が良好な液晶配向膜、及び液晶配向膜とシール剤との密着性が良好なために狭額縁化が可能になり、良好な表示品位を示す液晶表示素子を得ることができる液晶配向剤を提供することを大きな目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明者は、鋭意研究を進めたところ、特定の繰り返し単位を有する重合体成分を含有する液晶配向剤を使用することにより、上記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、下記を要旨とするものである。
下記式(1)、下記式(2)、下記式(3)及び下記式(4)で表される繰り返し単位を有する重合体(A)を含有することを特徴とする液晶配向剤。
TIFF
2024059669000001.tif
49
72
(R

からR

はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数2~6のアルケニル基、炭素数2~6のアルキニル基、フッ素原子を含有する炭素数1~6の1価の有機基、又はフェニル基であり、同一でも異なってよいが、R

からR

の少なくとも一つは上記定義中の水素原子以外の基を表す。Y

は下記式(H)で表される部分構造を有する2価の有機基を表す。)
TIFF
2024059669000002.tif
22
81
(Q

は-(CH



-で表される構造であり(nは2~20の整数である。)、任意の-CH

-は-O-及び-C(=O)-から選ばれる基に置き換えられてもよいが、酸素原子同士が直接結合することはない。2つのベンゼン環上の任意の水素原子は1価の有機基で置き換えられてもよい。*は結合手を表す。)
TIFF
2024059669000003.tif
50
75
(X

は、5員環以上の脂環構造を有する4価の有機基である。Y

は上記式(H)で表される部分構造を有する2価の有機基を表す。)
TIFF
2024059669000004.tif
50
146
(式(3)におけるR
31
からR
34
は、それぞれ、上記式(1)のR

からR

と同義である。式(4)におけるX

は上記式(2)のX

と同義である。Y

、Y

は下記式(I)で表される2価の有機基を表す。)
TIFF
2024059669000005.tif
35
67
(*は結合手を表す。)
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

日産化学株式会社
液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
1か月前
国立大学法人東海国立大学機構
波長変換膜形成用組成物
4日前
日産化学株式会社
インク組成物
20日前
日産化学株式会社
ネガ型感光性樹脂組成物
26日前
日産化学株式会社
レジスト下層膜形成組成物
26日前
日産化学株式会社
レジスト下層膜形成組成物
1か月前
日産化学株式会社
多環芳香族含有ポリマーを含むレジスト下層膜形成用組成物
26日前
日産化学株式会社
特定の架橋剤を含む保護膜形成組成物及びそれを用いたパターン形成方法
1か月前
日産化学株式会社
光照射剥離用接着剤組成物及び積層体並びに積層体の製造方法及び剥離方法
27日前
個人
全方位空中光学サイト
24日前
古河電気工業株式会社
融着機
19日前
株式会社コシナ
超広角大口径レンズ
13日前
大電株式会社
コネクタ付きケーブル
21日前
日精テクノロジー株式会社
撮像レンズ
11日前
オムロン株式会社
導光板および表示装置
7日前
日本精機株式会社
液晶表示ユニットの駆動回路
17日前
キヤノン株式会社
撮像装置
24日前
古河電気工業株式会社
光ファイバケーブル
18日前
AGC株式会社
回折型偏光子
13日前
日亜化学工業株式会社
画像表示装置
7日前
日亜化学工業株式会社
映像表示装置
6日前
日亜化学工業株式会社
画像表示装置
11日前
株式会社大林組
反射板
4日前
旭化成株式会社
成形体及び光学部品
13日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
24日前
株式会社タムロン
ズームレンズ及び撮像装置
19日前
株式会社リコー
投影装置
19日前
キヤノン株式会社
光学系および表示装置
14日前
キヤノン株式会社
走査装置、走査方法およびプログラム
17日前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置
5日前
株式会社シグマ
撮像装置及び撮像装置の画像信号読み出し方法
14日前
ニデックプレシジョン株式会社
電子デバイス及び成形器
4日前
浜松ホトニクス株式会社
フィルタユニット
11日前
浜松ホトニクス株式会社
フィルタユニット
11日前
浜松ホトニクス株式会社
フィルタユニット
11日前
浜松ホトニクス株式会社
フィルタユニット
11日前
続きを見る